2024年

  • 2学期終業式

    2024年12月20日
      長かった2学期も今日が最終日。本日は終業式が行われました。
      まずは4年生の代表児童が2学期頑張ったことを発表しました。夢の丘コンサートやマラソン大会に向け、日々の練習に真剣に取り組んだこと紹介してくれました。
      校長先生からは、「2学期、いろいろな行事が大成功した裏には、日々の努力や入念な準備、仲間との協力があったことを忘れず、これからも成長していこう」とお話がありました。
      また生徒指導の先生からは、「交通安全やお金の使い方等に気を付けて、楽しい冬休みにしましょう。」とお話がありました。
      明日からは冬休みです
      健康に気を付けて、楽しい思い出をたくさん作ってください。お手伝いも頑張りましょう
      1月7日には、また元気な笑顔を見せてくださいね。それでは、よいお年を
       
    • 保健イベント 第2弾
      今回は「みんなでエアロビクス体験」です。
      子供たちから「エアロビって何?」と質問が…。令和の子供たちはエアロビを知らないようです。

      そこで、保健イベントで実際にみんなに体験してもらいました
      モニターを見ながら、マネして動きます。
      まずは、初心者の基本的なステップからです。
      サイドステップ・レッグカール・ボックスステップなど基本の動きを確認。
      それでは、BTSの「Dynamite」に合わせてみんなでエクササイズ

      短い曲ですが、膝をあげたり、横に移動したりと運動量が多いです
      時間があるのでもう1曲。
      Mrs.Green Appleの「青と夏」。アップテンポの曲なので動きが速いです 
      みんな真剣な表情ですsmiley
      サビで「この歌、知ってる~」との声が。
      自分の好きな曲や知っている曲で体を動かすことは楽しいですねsad
       
      2曲、しっかりやり切りました!
      終わったころには、じんわりと汗をかき、体もぽかぽかしていました。

      室内でかなりの運動量が期待できます!
      冬休み中の運動不足解消に、家族みんなでやってみてはいかがですか
    • かぜの流行で延期になっていた保健イベントを行いました。

      マラソン大会が終わった昼休み、音楽室で「リラックス体験」をしました。
      その名の通り、リラックスするだけです。
      いつもは勉強をしたり、運動をしたりするところで、今日だけはちょっとゴロゴロしてみましたsad
      思い思いの場所でリラックス…と思いきや、修学旅行の夜のように盛り上がり始めました
      友達とゴロゴロしながら話をするなんて、なかなかできませんからねfrown

      それでも、癒しの音楽をかけ、目を閉じてゆっくり深呼吸。眠たい子は少しうとうとし始めます
      膝枕をしている仲良し姉妹。優しい気持ちになりました
      先生のそばは大人気。大好きな子供たちに囲まれて、先生もリラックス?
      眠りかけたころ、リラックス体験終了です
      ピアノで校歌を演奏し、みんなを起こします!
      「楽しかった~!」
      「うるさくて、眠れなかった~。」
      と色々な感想がありましたが、みんな楽しんでいたようですblush
      木曜日は保健イベント第2弾
      「エアロビ体験」を行います!みんなで楽しく体を動かします
    • マラソン大会

      2024年12月17日
        雲一つない晴天の下、本日尾奈小学校ではマラソン大会が行われました
        まずは低学年の部。元気よくスタートです。
        校庭を周った後、外周を1周まわってゴールに向かいます。北風に負けず走ります。
        元気よくゴール!最後まで頑張りましたね。
        続いて中学年のスタートです。みんな真剣です。
        中学年は外周を2周まわります。自分に負けず全力で走ります。
        颯爽とゴール!タイムも上がったようですね。
        最後は高学年。力強い走りです。
        高学年は外周を3周まわります。スタミナ勝負、最後まであきらめません。
        跳ねるようにゴール!さすが高学年、走りがきれいです。
        閉会式の感想発表も立派にできました。
        みんなよく頑張りましたね。自分で自分を褒めてあげてくださいwink
        保護者の皆様、寒い中熱心な応援、ありがとうございました。
      • 授業風景(5年国語)

        2024年12月16日
          5年生は国語科「自然環境を守るために」の単元で、統計資料をもとに自分の考えをまとめる学習をしています。
          子供たちは自然に関する統計資料から分かったことや疑問、考えたことなどを書き出し、自分の意見をまとめます。
          この日は友達の意見文を推敲する活動をしていました。
          友達の意見文のよいところも伝え、互いに高め合うことができたようです。
          資料を読み取る力、必要な情報を選択する力、そこから自分の考えをまとる力、さらに新しい考えを生み出す力などは、これからの社会で必要になる力です。
          今後もこのような力を高めるため、様々な活動を工夫していきたいと考えています。
        • 1・2年生がチューリップの球根を植えました

          まずは2人組になって、鉢やプランターに土を入れます。
          次に自分の好きな色の球根を選びます。
          鉢には1つ、プランターには3つ、球根を植えます
          教室前にある花壇には、
          赤組は赤、白組は黄色のチューリップを植えます。
          植える場所は、チームで相談frown
           
          場所が決まったら、植えていきます。
          植え方にも注意が必要です。深すぎると芽が出ないかも…。浅いと球根がでてしまう…。
          1つ1つ丁寧に植えましたsmiley
          最後にたっぷりお水をあげて、完成です。
          植えた日はたくさんのお水をあげますが、後は芽がでるまでそのままです。
          水をあげすぎると、球根が腐ってしまいます
          春にはきれいなチューリップが咲くことを願いながら、
          寒い冬を乗り越えていきます
          春が待ち遠しいですlaugh
        • 早いもので2学期もあと1週間ほど…
          12月11日(水)、5・6年生は冬休みの宿題でもある書き初めの練習をしました。
          6年生のお題は「広い世界」
          文字の大きさのバランスや、「おれ」や「はらい」などに気を付けて書きます。
          普段この姿勢で文字を書くことはあまりありませんが、さすが6年生!子供たちは一画一画丁寧に力強く書くことができます。
          5年生のお題は「前に進む」
          「ひらがなや点の形」、「しんにょうのまがり」などに気を付けて書きます。
          5年生も筆の運びがいいですね。いつもより太い筆ですが、苦にせず書けているようです。
          みんな大変上手に書けましたsad
          本番は冬休み。美しい文字が書けるといいですね。
        • 尾奈小歳時記2024冬

          2024年12月11日
            運動場に1枚…
            また1枚…
            こんなにも…
            見上げてみればイチョウの木。二十四節季では「大雪」にあたる頃ですが、尾奈ではやっと紅葉が見られるようになりました
            きれいに色づいていますねlaugh
            幼稚園のイチョウもきれいですlaugh
            職員室前のもみじも今が見頃
            季節を感じられるって素晴らしいですねlaugh
            教育相談等で学校にお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。
          • パンジーの苗植え

            2024年12月10日
              この時期になると、昼休みにパンジーの苗植えsadを行います。
              3月の卒業式に向け、1~5年生が育てます。
              班ごとに分かれ、1つのプランターに苗を3つ植えます。
              1年生も、色の組み合わせ考えながら、心を込めて植えています
               
              丸い鉢には2~3つ、植えます。
              土が少ないと元気に育たないので、土を足してふかふかにしていきます。

               
              最後にたっぷり水をあげて、完成です

              6年生がパンジーの花道を通って中学校へ旅立って行けるよう、これから一生懸命育てます
            • 夢の丘コンサート

              2024年12月9日
                12月4日(水)、サーラ音楽ホールで夢の丘コンサートが開催されました。
                尾奈小学校の子供たちは校歌を披露しました。
                はじめは緊張していたようですが、いざ舞台に立つと練習で頑張った頭声発生と豊かな表情を意識し、美しい歌声を響かせることができました
                歌い終えて、満足した表情の子供たちblush
                みんなよく頑張りました。練習の成果を発揮できてよかったですねsad