2024年11月

  • 本日は3・4年生算数の様子をお伝えします。
    本校3・4年生は複式授業を行っています。この日も3・4年生がそれぞれの単元を進めました。
    3年生は分数の学習です。水のかさをイメージしながら分数の表し方を確認します。
    「8つに分けた3つ分だから8分の3だね」絵に表すと分かりやすいですね。
    4年生は面積の学習です。縦㎡×横c㎡のように、長さの単位が違う面積の求め方を考えます。
    一人学びでは「㎡はc㎡に直して計算すれば面積を求められる」ことに気づいたようです。
    自分の考えをまとめたあと、みんなで交流します。説明も上手にできました。
    これらの授業を通して、子供たちは自分たちで協働して学びを深めていく力がついてきています。
    これからも「分かった」という経験をたくさん積んで、学ぶことのよさを味わい、自ら学び続ける態度を身に付けてもらいたいです。
  • 会礼(11月)

    2024年11月5日
      11月1日(金)、本校では会礼が行われました。
      まず3年生児童が最近がんばったことを紹介しました。
      社会科見学ではスーパーマーケットの品出しの工夫や、お店の人の思いを学ぶことができたようです。校外学習ではアクトタワーや科学館の見学など、いろいろな体験ができてよかったと詳しく発表してくれました。
      校長先生からは、校長先生がこれまで疑問に思っていたことを実際に現地見学して解決できた経験から、「百聞は一見にしかず」いろいろな体験を通して新たな発見をし、不思議に思っていることをどんどん解決してほしい、とお話がありました。
      校歌も元気よく歌えました。
      部会、市陸上大会の表彰もありました。みんなよく頑張りました。
      さあ11月です。勉強に運動に、ますます頑張っていきましょう
    • 第2回学校運営協議会

      2024年11月1日
        10月29日(火)尾奈小学校では第2回学校運営協議会が行われました。
        今回は学校評価アンケートの内容や、本校のいじめ対応へに関する取組についてご意見をいただきました。
        学校評価アンケートについては、「子供が分かりやすい表現にしてほしい」「保護者が答えやすい内容を工夫してほしい」といったご意見をいただきました。いじめ対応については、「未然防止に努めてほしい」「早期対応を心掛けてほしい」といったご意見をいただきました。
        その後校内をまわり、子供の様子も参観していただきました。
        委員の皆様、今回は貴重なご意見をありがとうございました。いただいたご意見を今後の学校経営に活かしていきたいと思います。