2024年10月

  • クラブ活動

    2024年10月18日
      10月17日(木)5・6時間目、尾奈小学校ではクラブ活動が行われました。
      4・5・6年生がクラブごとに分かれ活動します。
      スポーツクラブはバレーボールとバトミントンを行いました。ボールやシャトルを落とさないように頑張ります。笑顔がたくさん見られました
      ゲームクラブはオセロと人狼を楽しみました。人狼はあいての表情を見ながら、気持ちを探ります。白熱した戦いでしたwink
      アウトドアクラブは釣りに出掛けました。ボランティアンの皆様にもご協力いただき、海釣りを楽しみました。なかなかの釣果です。おっクロダイも
      どのクラブも充実していたようですね。ボランティアの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

      次回もお楽しみにsad
       
    • 授業風景(6年道徳)

      2024年10月17日
        6年生が道徳の授業で協力について考えました。
        登場人物になりきり、お互いの気持ちを伝えます。
        授業が進むにつれ、お互いの気持ちをきちんと伝え合わないと本当の協力ではないという意見が多くなってきました。
        最後の感想では、「協力するために意見を伝え合うことが大事」「お互い納得することが大切」「言い方も考えて意見を伝えることが大切」などの意見が出されました。
        修学旅行では今日学んだことを生かして、みんなで協力し合えるといいですね。
      • 読み聞かせ

        2024年10月16日
          今朝のチャレンジタイム、ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
          低学年「ともだちや」
          中学年「うみのしっぽ」
          高学年「ウェン王子とトラ」
          どの子も真剣に聞き入っていました。
          お話の世界に引き込まれた子供たち。これからもいろいろな本にふれ、心がゆたかになるといいですね。
          ボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
        • 最後の競技「赤白対抗全員リレー」です。
          縦割り班で競います。どのチームも気合が入っています

          スタートしました
          次の人にバトンをつなげていきます。

          黄色(赤組・3班)チームが早いです。
          ほかのチームも追い上げていきます
          ここで、白色(白組・2班)チームが抜かしました
          アンカーにバトンが渡りました。白色チームが1位をキープしています
          逆転はあるのでしょうか
          どのチームの全力で走り抜きました。素晴らしいリレーになりましたね。
          がんばった運動会もあっという間に終了しました。
          これから閉会式を行います。
          始めの言葉は2年生が担当です。
          成績発表・優勝旗授与です。
          今年度の優勝は…
          赤組249点 白組210点 赤組の優勝です
          白組惜しくも準優勝でした。
          応援の部は白組が勝ちました。赤組もすばらしかったです
          赤白対抗全員リレー 1位は2班でした
          どのチームも素晴らしい走りでした。
           
          感想発表ではたくさんの人が手をあげてくれました。
          終わりの言葉は3年生。最後、しっかりしめてくれました。
          前日前夜の大雨で、開催が危ぶまれたものの、清々しい青空の下、尾奈学校の運動会を無事開催することができました。
          今年度も、みんなの笑顔があふれる素敵な運動会になりましたね
          朝早くから、たくさんの保護者・地域の方にご協力いただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
        • 「合戦おなのみね」
          今年度も戦いの火ぶたが切って落とされました

          まずは応援合戦です。団長や6年生を中心に頑張って練習をしてきました。
          みんな大きな声で応援をして盛り上げます
          先攻・赤組
          後攻・白組
          応援合戦の次は、低学年・高学年に分かれて「的あて」をして勝負します。
          的はペットボトル。1本10点で計算し、倒した点数を競います。

          ペットボトルには、各組の先生たちが大将・くのいち・足軽・お姫様に変身し貼られています。
          まずは低学年の部。
          お互い気合を入れてからスタートです。どちらも真剣です
          低学年の部は、赤組が勝ちました。
          次は、高学年の部です。高学年の部は、ペットボトルの的と昨年大人気だった扇が登場しました。
          扇は100点入ります。

          白組、ここは絶対取りたいところです。両チーム気合を入れます
          高学年の部がスタートしました。
           
          高学年の部も赤組が勝利しました。

          残るは赤白対抗全員リレーです。どちらのチームが優勝するのか
        • 運動会(団体演技)

          2024年10月10日
            団体演技です
            1・2年生「9人で最高到達点へ!」
            いつも一緒の9人で、最高の演技を見せてくれますsad
            最後はみんなで丸くなって、演技しました!キラキラしていてかっこいいです
            3・4年生「尾奈小ブレイキン2024」

            ごそごそ…サングラスをかけて、演技が始まります。みんなにかっこいい~
            ランニングマンも素敵です。
            続いて「愛のしるし」に合わせてDancing。
            かわいい振りつけで、応援席でも踊っていました
            最後は11人で「組体操」で決めました
            5・6年生「Happy Flower 15」

            前半は一輪車の演技です。この日のために一生懸命練習してきました。
            みんなとても上手です。
            みんなの気持ちを1つに。大車輪も決まりました 
            後半はフラッグを使っての演技です。
            色とりどりのフラッグがとてもきれいです。
            最後は、学年分かれて決めました
            どの学年も練習の成果が出ていて、とても良かったです

            明日は「合戦おなのみね」をお伝えします。
          • 今年度も、保護者や地域の方にも参加していただき、「チェッコリ」の曲に合わせて玉入れを行いました

            低学年の部は、子どもたちと地域の方やおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に行いました。
            ダンス→玉入れ→ダンス の順にやっていきます。
            子どもたちのダンスを見ながら、みんな一緒に踊っていますblush
            曲が終わると、玉を入れていきます

            かごを持っているのは、尾奈小卒業生の中学生です。ボランティアで参加してくれます
            高学年の部は、子供たちと保護者です気合十分です。
            玉入れは大接戦の末、赤組が勝ちましたfrown

            次は「綱引き」です。練習では赤組が勝っています。白組も頑張ってください
            両チームとも団長の声に合わせて、気合を入れていきます。
            ピストルの合図でスタートです。
            「せーの」「せーの」
            と掛け声をあわせ、お互い引っ張ります
            1回戦、2回戦ともに赤組が勝ちましたwink
            白組のみんなも頑張ったね
            明日は、ダンスの様子をお知らせしますお楽しみに…
          • 10月6日(日)、前夜の大雨も吹き飛ばし、「尾奈学校 運動会」が盛大に行われましたwink
            今週のブログは、運動会の様子をお伝えしていきます。

            赤組・白組 元気に入場し「開会式」が始まります。

             
            1年生は小学校に入って初めての運動会です。緊張しながらも「はじめの言葉」を大きな声で言うことができました
            スローガン発表
            今年は「気持ちは1つ 尾奈っ子 全員で かけぬけろ」です。
            赤組・白組の団長による「誓いの言葉」。堂々とした態度で、とてもかっこいいです
            競技上の注意、おわりの言葉なども、代表児童が立派に言えました。
            「準備体操」をして運動会が始まります。
            この日のために、じりつ委員会では「ラジオ体操」を何度も練習してきました。
            子供たちだけでなく、保護者の方々も元気に体操してくれましたblush
            「徒競走・がむしゃらにかけぬけろ」のスタートです
            みんな最後まで全力で走りました!
            明日は「玉入れ」と「綱引き」の様子をお知らせしますsmiley
          • 会礼(10月)

            2024年10月4日
              10月2日(水)朝、10月の会礼が行われました。
              はじめに1年生の代表児童が運動会で頑張りたいことを発表しました
              「たてわりリレーと綱引きを頑張りたい」と堂々と発表することができました。
              校長先生からは「秋は実りの季節。勉強にスポーツに芸術に……何かチャレンジするものを見つけて、全力で取り組もう!」とお話がありました。
              校歌も元気よく歌えました。
              自由研究、書写作品コンクールの表彰もありました。みんな大変よく頑張りましたsad
              さあ明日は運動会!運動会もチャレンジの気持ちを大切にしてがんばりましょう
            • 運動会総練習

              2024年10月3日
                2・3時間目に運動会の総練習が行われました
                開閉会式、ラジオ体操、応援合戦の練習を行う予定です。
                今日は幼稚園も参加です1つ1つ動きの確認をしていきます。

                きょうどう委員会が司会を務めます。
                赤白団長が行う「誓いの言葉」も大きな声が出ていて立派です
                じりつ委員会が担当する、ラジオ体操の練習です。
                中心になる人、広がり方、元の位置への戻り方など確認しました。
                一生懸命体操をしていたら…突然、大雨が降ってきました。
                急いで体育館へ移動し、閉会式の練習です。

                閉会式では、勝利の喜びの練習も行いました
                負けたチームは大きな拍手をして、相手チームを称えます
                最後は応援合戦です。
                今日が最後の練習なので、両チームとも気合と熱気がすごいです

                先攻・赤組
                後攻・白組
                運動会まであと2日。
                子供たちの練習の成果をご覧ください。