2024年7月

  • おおきなかぶ

    2024年7月3日
      7月2日昼休み、1年生が国語科「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。
      ギャラリーは全校児童です。楽しみですね。
      なお、ナレーション部分は事前に録音してお届けします。ハイテクです。また客演は2年生です。
      おじいさんが、おおきなかぶをぬきました。「うんとこしょ、どっこいしょ」なかなかかぶはぬけません。
      おじいさんは「おばあさん」「まご」を呼んできました。「うんとこしょ、どっこいしょ」まだまだかぶはぬけません。
      がっくりです。
      いぬ、ねこもいっしょに「うんとこしょ、どっこいしょ」それでもかぶはぬけません。
      がっくりです。
      ついにはねずみもなかまになって「うんとこしょ、どっこいしょ!わああああああ!」
      とことうかぶはぬけました。やったーー!
      キャストは劇団1・2年生のみなさんでした。楽しい発表をありがとうございました。
    • あいさつ運動

      2024年7月2日
        7月2日朝、地域の保護司会の方が中心となり、朝のあいさつ運動が行われました。これは「社会を明るくする運動」の一環として毎年行われているものです。
        7時30分頃、子供たちが元気な姿を見せました。
        今日は地域の方もいらっしゃるので少し驚いたようでしたが、みんな笑顔であいさつします。
        「おはようございます!」元気な声が昇降口に響きます。
        明るいあいさつで気持ち良く一日のスタートがきれましたね。今日も頑張りましょう!
        参加してくださった皆様、ありがとうございました。
      • 博物館見学(6年)

        2024年7月1日
          6月28日(金)、6年生は博物館見学に出掛けました。
          あいにくの雨でしたが、館内は快適です。たくさんの展示物にみんな興味津々。
          マンモスの標本にびっくり。大迫力ですね。
          勾玉作りにも挑戦!みんな上手にできたようです。
          竪穴式住居も見学しました。昔の人の生活様式を知ることができました。
          さらには蜆塚遺跡の名前の由来になった貝塚も見学できました。
          今日はたくさんの発見がありました。これからの歴史の勉強に役立ちそうですね。