授業風景(6年)

2024年7月9日
    1時間目、6年生は家庭科「衣服の手入れで快適に」単元から洗濯について学びます。
    事前に、必要な水や洗剤の量、よごれの様子や布の種類、洗濯上の注意など調べておきます。

    今日は、タオルを各自用意し、手洗い洗濯に挑戦です。
    まずは洗剤を水に入れて洗濯液を作ります。
    洗剤が溶けたら、タオルを入れて手洗いをしていきます。
    つまみ洗い、もみ洗いなど、汚れに合わせて洗い方も変えていきます。
    汚れがひどい場合には、洗濯板も使います。
    初めて見るので、使い方がよくわかりません。まわりの人が教えてくれています。
    きれいに洗ったら、干していきます。
    干し方にも工夫が必要です。しわにならないようにしっかり伸ばすこと、広げて乾きやすくすることです。
    今日の帰りまでにしっかり乾くといいのですが…。
    教室へ戻って、感想や振り返りを記入します。
    「初めて手洗いをして、昔の人は大変だったんだなと思った」
    「つまみ洗いが難しかった」

    洗濯の大変さや必要性が学べましたね。