移動博物館(後編)

2024年5月14日
    雨が上がって、雲の隙間から青空が見え始めています。
    今日はいい天気になりそうでうれしいです♪

    さて、昨日は「移動博物館」がありました。
    今日はその“後編”を紹介します。
    昼休みにも、自由参加の「体験活動」を行ってくださいました。
    この日は朝から雨ふりで運動場が使えず、多くの子どもたちが体育館に集まりました。
    「石皿とたたき石でどんぐり割り」「黒曜石で段ボール切り」「火打石」の3種類を用意してくださいました。
    特に「火打石」に興味を持つ子が多く、何回も並びなおしては挑戦していました。
    大きな火花が出ると、得意げな表情で興奮気味に自慢する子もいました。
    低学年は「ちょっと昔の遊び」に挑戦です。
    いろいろな遊びを紹介してくださいました!
    ひと通り説明していただいたあとは、自由に体験します。
    お手玉、けん玉、だるま落とし、竹とんぼ、コマ、おはじき、などなど…
    簡単そうで難しく、できるようになるまで時間を忘れて夢中になっていました。

    なぜかコマ回しが得意な子が多く、中には手乗りゴマに挑戦する子も…
    ほぼ1日。
    全校で「移動博物館」を楽しませていただきました。
    とても親切、丁寧に対応してくださった博物館の先生方、ありがとうございました。

    6月には6年生が博物館に行くことになっています。
    今からとても楽しみです♬