朝からあいにくの雨でしたが、今日は「移動博物館」の日。
博物館の先生方が尾奈小学校に来てくださいました。
高学年・中学年・低学年に分かれて、いろいろなことを教えていただきました。
博物館の先生方が尾奈小学校に来てくださいました。
高学年・中学年・低学年に分かれて、いろいろなことを教えていただきました。
高学年は「火起こし」です。
説明を聞いた後、5つのグループに分かれて実際にやってみました。
説明を聞いた後、5つのグループに分かれて実際にやってみました。
はじめは上手く回せませんでしたが、やっているうちにコツをつかみ、くるくる回るようになります。
少しずつ煙が出始め、そして「火種」ができました。
博物館の先生が火種を大きくしてくれ、そして最後は自分たちで炎にすることが出来ました。
今日は雨で湿度が高く条件が悪い中だったにも関わらず、すべてのグループが「火起こし」に成功しました!
少しずつ煙が出始め、そして「火種」ができました。
博物館の先生が火種を大きくしてくれ、そして最後は自分たちで炎にすることが出来ました。
今日は雨で湿度が高く条件が悪い中だったにも関わらず、すべてのグループが「火起こし」に成功しました!
中学年は「昔のアイロン・石臼体験」です。
はじめにアイロンの話を聞きました。
昔のアイロンは「電気」でなく「炭」を使っていたそうです。
はじめにアイロンの話を聞きました。
昔のアイロンは「電気」でなく「炭」を使っていたそうです。
火傷に気をつけながら、実際に布にアイロンをあててみました。
やはり電気のアイロンが一番使いやすいようです。
やはり電気のアイロンが一番使いやすいようです。
続いて「石臼体験」です。
実際に大豆を石臼で挽かせてもらいました。
実際に大豆を石臼で挽かせてもらいました。
全員が挽き終えた後、中の様子を見せていただきました。
中心から外側にいくにつれて、大豆が細かい粉になっていく様子がよくわかりました。
そして「きな粉」のいい香りがしました!!
中心から外側にいくにつれて、大豆が細かい粉になっていく様子がよくわかりました。
そして「きな粉」のいい香りがしました!!
どの子もとてもいい表情で活動をしていました。
写真や動画で見るのもいいですが、実際に体験することはさらにいいですね。
今日はとても貴重な体験をさせていただきました。
博物館の先生方、本日はありがとうございました。
写真や動画で見るのもいいですが、実際に体験することはさらにいいですね。
今日はとても貴重な体験をさせていただきました。
博物館の先生方、本日はありがとうございました。