防犯教室が行われました。今回は不審者侵入時の対応について行われました。
5年生の教室に、不審者役の警察官が侵入してきました。
担任や応援の先生が来て、不審者の対応をしている間に、子供たちは運動場へ避難します。
担任や応援の先生が来て、不審者の対応をしている間に、子供たちは運動場へ避難します。
さらに、応援に駆け付けた職員が、ネットランチャーで不審者を追い詰めました。
訓練終了後、体育館で不審者やスマホに関する動画を視聴し、警察官の方から「いかのおすし」や「こども110番の店」について教えてもらいました。
また、新聞紙を活用し、人との距離について教えてもらいました。
1.5m~2m離れる、新聞紙とお互いが伸ばした手の長さがそのくらいです。
1.5m~2m離れる、新聞紙とお互いが伸ばした手の長さがそのくらいです。
今回の訓練を生かし、自分で自分の身を守れるよう、学校でも指導を継続していきます。