4時間目、5・6年生の体育「短距離走・リレー」のまとめです。
近いタイムの人たちでチームを組んで、取り組んできました。
バトンパスの仕方、スタートの仕方など今までやってきた成果を果たす時です。
近いタイムの人たちでチームを組んで、取り組んできました。
バトンパスの仕方、スタートの仕方など今までやってきた成果を果たす時です。
まずはスタートの練習です。
腰を落とし、出した足と反対側の手を前に出す。
スタートの時は手を大きく振る。後ろの人が声をかけてスタートします。
腰を落とし、出した足と反対側の手を前に出す。
スタートの時は手を大きく振る。後ろの人が声をかけてスタートします。
次はバトンパスの練習です。
走り出すタイミング、「はい」と声をかけるタイミング…。ここがうまくいくことでタイムに差が出てきます。
走り出すタイミング、「はい」と声をかけるタイミング…。ここがうまくいくことでタイムに差が出てきます。
最後にチームでもう一度話し合います。
他のチームからアドバイスももらいます。
他のチームからアドバイスももらいます。
いよいよタイムをとります。みんな真剣な表情です。
「ナイス!」
「今のパス、いいよ!」
まわりで見ている人たちの応援の声も大きくなってきました。
「ナイス!」
「今のパス、いいよ!」
まわりで見ている人たちの応援の声も大きくなってきました。
以前より、バトンパスが上手になり、タイムが縮まりました。
練習は苦しいけど、みんなで頑張った証が見られました。
追伸:この後、みんな給食を残さず全部食べました!
練習は苦しいけど、みんなで頑張った証が見られました。
追伸:この後、みんな給食を残さず全部食べました!