5年生になって「家庭科」の学習が始まりました。
「家庭の仕事を見直そう」家の中でどのような仕事を誰がやっているのか、ノートやクロムブックを使ってまとめていきます。
「家庭の仕事を見直そう」家の中でどのような仕事を誰がやっているのか、ノートやクロムブックを使ってまとめていきます。
だれが何をしているのか分かるように付箋で色分けをし、さらに朝・昼・夜と分けていきます。
「なんか赤色ばっかり」
「3時のおやつ作りは私も一緒に作っているよ」
「動物のお世話、みんなでやるって決めたのに、私しかやっていない…」
などたくさんの意見が出てきました。
「なんか赤色ばっかり」
「3時のおやつ作りは私も一緒に作っているよ」
「動物のお世話、みんなでやるって決めたのに、私しかやっていない…」
などたくさんの意見が出てきました。
SDGsの目標の中に「5.ジェンダー平等を実現しよう」があります。
家庭内の子育てや家事などはお金を支払われる仕事と同じくらい「大切」な仕事です。
「家族で分担して、もっと自分ができることを増やしていきたい!」という決意も聞かれました。
さて、場所を変えて家庭科室へやってきました。
ノートを見ながら、調理に必要な道具をそろえます。
家庭内の子育てや家事などはお金を支払われる仕事と同じくらい「大切」な仕事です。
「家族で分担して、もっと自分ができることを増やしていきたい!」という決意も聞かれました。
さて、場所を変えて家庭科室へやってきました。
ノートを見ながら、調理に必要な道具をそろえます。
ノートを確認しながらそろえています。
「片手なべが見つからない」
「フライパン発見!」
道具は食器棚だけではありません。調理台の下にも注目してください。
「片手なべが見つからない」
「フライパン発見!」
道具は食器棚だけではありません。調理台の下にも注目してください。
みんな、しっかりそろえることができました。
次は簡単な調理に挑戦するようです。
何を作るのか、楽しみですね。
次は簡単な調理に挑戦するようです。
何を作るのか、楽しみですね。