5,6年生の薬学講座を行いました。
講師は学校薬剤師さんです。
講師は学校薬剤師さんです。


はじめに「アルコールパッチ」を使った体質試験の準備をしました。
少し不安げに、少し好奇心で、パッチを腕に貼り付けます。
どんな結果になるのでしょう?
少し不安げに、少し好奇心で、パッチを腕に貼り付けます。
どんな結果になるのでしょう?


パッチを貼ったところで、講義に入ります。
まずは「タバコ」の害についてです。
まずは「タバコ」の害についてです。


メモを取りながら真剣に話を聞いています。
続いて「お酒」の害についてです。
取り出したのはブタ
の肝臓(本物)です!
続いて「お酒」の害についてです。
取り出したのはブタ



ブタの肝臓に真水をかけたものとエタノールをかけたものを比べました。
エタノールをかけた方は焼けたような色に変わっていきました。
エタノールをかけた方は焼けたような色に変わっていきました。


学習のまとめをした後は、先ほど貼り付けた「アルコールパッチ」の様子を確認しました。
少し赤くなっている人が多く、中にはかなり赤くなった人も…
少し赤くなっている人が多く、中にはかなり赤くなった人も…


感想発表では、
「タバコやお酒の害がよくわかりました。」
「二十歳になってもお酒やたばこはあまり関わらないようにしたいです。」
などの声が聞かれました。
「タバコやお酒の害がよくわかりました。」
「二十歳になってもお酒やたばこはあまり関わらないようにしたいです。」
などの声が聞かれました。


薬剤師さん、今日はお忙しい中、大切なお話を聞かせていただきありがとうございました。