朝、2年生の子どもたちが「先生カニがいる!!」と職員室に駆け込んできました。
教室で確認するとかわいらしいカニが一匹。子どもたちはうれしそうです。
教室に迷い込んだカニは縮こまって何だか恐縮しているようです。このあと逃がしてあげました。
教室に迷い込んだカニは縮こまって何だか恐縮しているようです。このあと逃がしてあげました。
本格的な夏が近付き、尾奈小学校にもいろいろな生き物が顔を出しています。
この日の朝8時05分から8時15分の10分間に見かけた生き物は次の通りです。
この日の朝8時05分から8時15分の10分間に見かけた生き物は次の通りです。
スズメ
毎朝チュンチュンと元気な鳴き声を聞かせてくれます。元気よく糞も落としてくれます…(^^)
毎朝チュンチュンと元気な鳴き声を聞かせてくれます。元気よく糞も落としてくれます…(^^)
ツバメ
春先から学校に顔を見せては旅立っていくツバメたち。今回が今年3回目の顔見せです。
春先から学校に顔を見せては旅立っていくツバメたち。今回が今年3回目の顔見せです。
トカゲ
おなかから尻尾にかけてにじいろのグラデーションがきれいです。
おなかから尻尾にかけてにじいろのグラデーションがきれいです。
カマキリの幼虫(ピンボケですみません)
たまごから孵ったカマキリが運動場のすみを散歩していました。
たまごから孵ったカマキリが運動場のすみを散歩していました。
カトンボ(ガガンボ)
大きな蚊に見えますが、人間の血は吸わないそうです。
大きな蚊に見えますが、人間の血は吸わないそうです。
アジサイもきれいに咲きました。
西校舎花壇のヒマワリの種も芽を出しました。夏には大きな花を咲かせます。
緑の木々といろいろな生き物に囲まれ、子供たちの心も豊かに育っていくことでしょう。