2025年10月

  • 富士エコサイクル

    2025年10月21日
      5年生が総合的な学習の時間の活動として、富士エコサイクルに出掛けたまきよ
      テレビや洗濯機などがどのようにリサイクルされるのか詳しく知ることができたまき
      実際にリサイクルするために洗濯機が破砕される様子も見ることができたまきーwink
      工場見学の後は、ビオトープの見学も楽しむことができたまき
      大切な自然環境をいつまでも守っていきたいまきねsad
       
    • 味噌汁を作ろう

      2025年10月20日
        5年生が家庭科の調理実習で、味噌汁を作っているところを発見したまきー!

        先生から調理の仕方を教わってから、自分たちで味噌汁を作ったまきね!
        煮干しからだしをとったり、具材を包丁で丁寧に切ったり、みんな丁寧だったまきsmiley
        「大根がうまく切れない」「ねぎはこのくらいでいいかな」と苦戦しながらも頑張っていたまきよ!
         
        無事に調理を終えて、試食タイムまきウィンク
        「美味しい!」「ちょうどいい味だった」と達成感のある顔を見せてくれたまきよ!
        せっかく作り方を学んだから、家でも作ってみるといいまきね
      • クラブ活動

        2025年10月17日
          今日は4~6年生がクラブ活動に参加したまきー!
          スポーツクラブとカルチャークラブに分かれて活動したまきよ

          スポーツクラブは運動場で、「ラケットベースボール」と「ケイドロ」をやっていたまき!
          久しぶりの晴天で、気持ちがよかったまきねfrown
          ラケットベースボールでは、「ホームランだ!」「相手が強すぎるよ~」とみんなで声を出しながら楽しんでいたまきよ
          カルチャークラブは、図工室で手芸をやっていたまき!
          自分たちでフェルトなどを準備して、思い思いに作品を作っていたまきよsmiley
          友達と話をしたり、アイデアを出し合ったり、笑顔で作っていたまきね

          ボランティアの方も来てくださって、作り方を丁寧に教えてくださったまき!
          ありがとうございましたまきlaugh
        • 1・2年生校外学習

          2025年10月16日
            1・2年生が校外学習でフルーツパークへ行ってきたまき~!
            まずは、公共の乗り物のルールを守って、バスと電車に乗ったまき!
            乗車ルールをしっかり守って、運転手さんにお礼まで言えていたまき!とっても素敵だったまき!
            フルーツパークに着いてからは、グループに分かれて「秋見つけビンゴ」に挑戦したまき!
            どのグループも、2年生がリーダーとなって、みんなで秋を見つけたまきsad
            落ち葉を踏む音を楽しんだり、ビンゴには載っていない秋を見つけたりした子もいたまき!素晴らしいまきね!
            お家の人が作ってくれたお弁当は、とーーーーーーっても美味しかったまきね
            色とりどりで、見るだけでよだれが出てきそうだったまき…blush
            お家の人に感謝を伝えるのを忘れないまきよlaugh
            あいにく雨が降ってきてしまって、少し早く帰ったけれど、
            公共の乗り物のマナーを守って、秋をたくさん見つけて、遊具でたくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて
            みんなニコニコ笑顔のとってもよい校外学習になったまきね!
            1年生と2年生が、今まで以上に仲良くなっている姿も見られて、オクヤんまきもとってもニコニコまきsad
            今日の経験を、これからの生活にも生かしていくまきよ~!!
          • 1階ワークスペースがハロウィンバージョンになっているまきよー!
            仮装しているオクヤんまきを要チェックまきfrown

            かぼちゃの飾りがあったり、魔女がいたり、楽しいような怪しいような雰囲気まきねblush
            天井にある飾りは、奥山っ子が協力して作ったものまきよ!
            みんなの協力で素敵な空間になったまきね
            2組のみんな、いつもありがとうまきwink
            ハッピーハロウィンまき~!!
          • 代表委員会

            2025年10月14日
              今日の昼休みに、代表委員会が開かれたまきよ
              議題は、「みんなでなかよくするために(なかよし大作戦)」と「学習発表会のスローガンについて」だったまき
              各学級の代表が、学級で話し合ったことを発表したまき
              その後、質問したり意見を言ったりしたまきよ
              低学年も、進んで考えを言っていて、感心したまき~
               
              みんなの考えを聞いて、この後、企画委員会や6年生が話し合っていくまきよ
              どんな取り組みをしていくか、どんなスローガンになるか、楽しみだまきね~sad
            • 全校エンカウンター

              2025年10月10日
                保健週間4日目の昨日は、昼休みに「全校エンカウンター」を行ったまきよ!
                10個の事柄に当てはまる人を質問しながら探していく「きずな☆名探偵」をやったまきfrown

                開始の合図とともに活発にコミュニケーションを取りながら、名探偵を目指していたまきね!
                はやく終わった高学年は、低学年の助っ人をしていたまきsmiley
                みんなで声を掛け合える奥山っ子は素敵まき
                 
                エンカウンター実施後には、「知らなかったことを知ることが出来た」「みんなと話せて楽しかった」という感想があったまきよwink
                また全校でエンカウンターをやりたいまきねー!

                健康委員会のみんな、司会ありがとうまき
                保健週間大成功だったまきね!
              • ストーリーテリング

                2025年10月9日
                  今日は「ちいさなおなべの会」の方たち学校まで来てくださったまきー!
                  「言葉からお話を想像して聞く」という「ストーリーテリング」をしてくださったまきよlaugh

                  お話を聞きながら、どんな場面だろう・登場人物はこんな感じかなと想像するのがとても楽しかったまきね!
                  日本の昔話だけでなく、外国の童話などたくさんのお話があったまき
                  お話の後には、実際に話していただいた本を手に取って読んでみたまき smiley
                  一人でじっくり読んだり、友達と感想を共有したり、本の世界を楽しんでいたまきね!
                   
                  学校では「家族読書週間」が行われているまきね!
                  本が大好きな奥山っ子が増えてくれたら嬉しいまきfrown

                  素敵な読み聞かせをしてくださった「ちいさなおなべの会」の皆さん、ありがとうございましたまき
                • 学校保健委員会

                  2025年10月8日
                    今日は学校保健委員会があったまき-!
                    4~6年生の児童や保護者の方が参加したまきよ

                    ファシリティーズ静岡の杉山様を講師にお迎えをし、「相手を尊重するコミュニケーション」について学んだまきsmiley
                    「相手を尊重する=相手のことを大切にすること」というお話を聞いて、みんなうなずいていたまきね。

                    グループワークを通して、聴くことの難しさと大切さも分かったまきね!
                    コミュニケーションの必須アイテムは、「表情・姿勢・声の大きさ・態度・しぐさ」まきよ
                    コミュニケーションで大切なのは、「思いやり」まき!
                    今日学んだことをこれからの生活に生かしていくまきよwink
                    杉山様、今日は学校まで来てくださってありがとうございましたまき
                    参加してくださった保護者の方々もお忙しい中ありがとうございましたまき!

                    健康委員会のみんなも司会お疲れ様でしたまきlaugh
                  • お米のプレゼント

                    2025年10月7日
                      5年生が稲刈りをしたお米が、学校に届いたまき~
                      そのお米を、5年生のみんなが奥山小学校のみんなにおすそ分けしてたまき
                      他の学年の子たちも喜んでくれていたまきねsmileyいつもお世話になっている先生たちにも渡したまき
                      5年生は、渡すときにしっかりと説明ができていたまき
                      おいしいご飯が食べられるのが楽しみまき~