2025年

  • 6年生は、「奥山の魅力発見!」をテーマに、学習を進めているまきsad
    今日は、『みやまの鐘プロジェクト』の仲田伸吾さんを講師におむかえしたまきよ。
    昔の奥山や、奥山小学校の様子、奥山を盛り上げるためにされている活動などをお話していただいたまき。
    今日聞いたお話は、これからの学習に大いに参考になったまきね。
    今から、奥山の魅力を発信するために、ポスターにまとめるまきよ~
  • Aコープ見学

    2025年9月11日
      3年生は、社会科の学習として、Aコープに見学に行ってきたまき。
      店長さんが店内の商品のことを説明してくれたり、質問に答えてくれたりしてくれて、
      お店のことがよく分かったまき~
      今度また、家族と一緒に買い物に行きたいと思ったまき~
       
    • 今日は2組さんの授業の様子をお伝えするまきよー!
      2組さんの授業のために、くらしのセンターの方々も学校まで来てくださったまきlaugh

      「どのようにごみを分別すればよいのだろう」をめあてに、ごみを分別することの大切さやどのようなものに再利用されるのかを勉強していたまきsmiley
      実際に、トレー・ペットボトル・プラごみ・牛乳パック・雑紙に分けてみたまき!
      くらしのセンターの方々から、「ごみを分別するときはマークや形に着目したり、破れるか破れないかを確認するとよい」と教えていただいたまきね
      さらに、くらしのセンターの方々から、「浜松市の一日のごみの量は、ごみ収集車178台分です」と聞いたときはみんな驚いていたまきね!
      ごみを減らすためには、「食べ残しをしない」「ごみを捨てずにリサイクルする」など、自分たちにも出来ることがたくさんあることが分かったまき
       
      自分が取り組めることから始めていこうまきー!
      くらしのセンターの方々、今日はありがとうございましたまき
    • 福祉体験学習

      2025年9月9日
        福祉体験学習を4年生が行ったまき~
        前半には、視覚特別支援学校の様子や普段の生活の仕方についてお話をしていただいたまき!!
        その後、肩を貸しながら、みんなで体育館まで案内をして、後半はブラインドサッカーを体験したまき!
        楽しい中にもたくさんの学びがあったまき~wink


         
      • 6年生 図工

        2025年9月8日
          6年生の図工では、「墨と水から広がる世界」という単元で、「墨と水で、いろいろな表現をしよう。」をめあてに半紙に模様を描いていたまきsmiley

          色の濃さの違う墨を3種類作るところから始めて、いざ半紙に練習書きまき!
          筆の使い方を変えるだけでも様々な模様を描くことが出来ていて、見ていてとても面白かったまきよwink
          今日の練習を踏まえて、どんな作品が出来るのか今から楽しみまき
        • 今日は8月後半生まれのバースデー給食があったまきよー!
          夏休みの間にひとつ歳を重ねたまきね

          ちょうど雨がひどく降っていた時間だったけれど、雨音に負けないくらいの笑い声が響いていたまきwink
          違う学年の友達や校長先生と食べる給食は、なんだかワクワクするまきね!
          みんな楽しそうだったまきfrown
          改めて、8月後半生まれのみんな、お誕生日おめでとうまき
          素敵な一年になるといいまきね!
        • 算数「水のかさ」

          2025年9月4日
            2年生の算数の授業を覗きに行ったら、実験みたいなことをしていたまき
            みんなに聞いてみると、水のかさについて学んでいて、水筒に入る水のかさを比べたり、
            1リットルを測る容器を使って、どのくらい水が入るのか調べたりしていたことが分かったまき~
            1リットルがどれくらいの量なのか、体験して理解できたまきねsad
            これからも水のかさについて学ぶことを、楽しんでほしいまき
          • 避難訓練

            2025年9月3日
              今日の昼休みには、避難訓練が行われたまきよ!

              今回の避難訓練は予告なしだったけど、自分のいる場所にあった一次避難が出来ていたまきsmiley
              高学年が低学年に声をかけている場面もあったまきよ!
              災害はいつ起こるか分からないから、周りの人と協力することも大切まきねlaugh
              教室以外の場所で災害が起きた時、どのように避難すると安全なのかを考えておくことも大切まきね!
              「自分の命は自分で守る」ために、いま出来ることをしていこうまき
            • 体格測定

              2025年9月2日
                今日は、体格測定があったまき!
                「身長伸びているかな~」と朝からドキドキしている人もいたまきよwink

                体格測定の前に、保健室の先生から「体の名前クイズ」と「プライベートゾーン」のお話があったまき!
                体の名前クイズでは、体の部位の名前を答えるのが早くてびっくりしたまきsmiley
                プライベートゾーンのお話では、「自分の体は自分だけの大切なもの」ということを確認したまきねlaugh
                お話の後には、身長と体重を測定したまき!
                成長には個人差があるから、「ほかの人よりも身長が伸びてなかった」と落ち込む必要はないまきよfrown
                でも気になることがある人は、おうちの人や先生に相談してほしいまき~!
              • 2学期始業式

                2025年9月1日
                  長い夏休みが明けて、今日から2学期がスタートしたまき~!
                  元気な顔を見ることができて嬉しかったまきよ

                  始業式が始まる前に、表彰があったまき!
                  書写作品の表彰だったまきよ
                  始業式では、3人の友達が「2学期に頑張りたいこと」を発表してくれたまき!
                  持久走大会や日々の授業で取り組むことを教えてくれたまきよsmiley
                  ひとりひとり目標をもって頑張るまき

                  校長先生は、「健康第一」で目標を立てて挑戦することや学校でしかできない「集団生活」のお話をしてくださったまき!
                  また、奥山小のよいところや自慢を、もっと多くの人に知ってもらうための計画を立てているというお話もあったまきfrown
                  オクヤんまきはブログを通して、奥山小のよいところや自慢をたくさん伝えていくまきよwink
                  2学期も笑顔いっぱいの奥山小で、楽しく元気に過ごせるといいまきね!
                  まだまだ暑い日が続くから、体調管理に気を付けるまきよー!