2024年5月

  • タグラグビー

    2024年5月31日
      今日は静岡ブルーレヴズの方が来てくださり、3・4年生にタグラグビーを教えてくださったまき!
      3年生は初めてタグラグビーを体験したまきね

      最初は、楽しく体を動かして準備運動をしたまき!
      体全体を使ってじゃんけんをしたり、みんなで手を繋いで同じ動きをしたりと、友達と心を一つにしながら体を動かすことができたまき~sad
       
      次に腰についたタグを取る練習をしたまき!
      敵チームのタグを取ったら、「タグ!」と大きな声で伝えるまきよ
      その後はパスの練習をしたり、1対1、2対1の練習をしたりしたまき!
      相手が取りやすい「思いやりのパス」が大切だと教えていただいたまきね
      みんなとても上手にパスしたり、ボールを受け取ったりすることができていてすごいまき~!
      最後は学んだことを生かして試合を行ったまきよ!
      どのチームも一致団結し、声を掛け合いながら戦うことができていたまきねwink
      どの試合も白熱した戦いになっていて、迫力いっぱいだったまき~
      来週からは今日教えていただいたことを生かして、体育の授業でタグラグビーを学習していくまき!
      とっても楽しみまきね♪
      いつかラグビーの試合も見てみたいまきlaugh

      みんなの楽しそうな笑顔と、真剣な表情をたくさん見ることができてうれしかったまき~!
      静岡ブルーレヴズの皆さん、今日は本当にありがとうございましたまき~!
    • 田植え

      2024年5月30日
        今日、5年生は田植え体験を行ったまきー
        はじめは慣れなくて大変そうでしたが、後半はとても楽しんでいたまきー
        秋の稲刈りもとても楽しみまきー
      • 授業風景

        2024年5月29日
          今日は授業の様子を紹介するまき~!

          1年生は音楽の授業をしていたまき!
          リズムに合わせて手拍子したり、大きな声で歌ったり楽しそうだったまきwink
          「教科書見なくても歌えるよ!」と自信に満ちた顔がかっこよかったまき
          6年生は理科の授業をしていたまき!
          「酸素は体のどこへどのように運ばれているか」をめあてに、拍動と脈拍の回数を調べていたまきlaugh
          実験を通して勉強することでしっかり理解することができていたまきね
          どの学年も一生懸命授業に取り組んでいたまき!
          みんなの姿を見ていたら、オクヤんまきも勉強頑張ろうと思ったまきsmiley
        • 薬学講座

          2024年5月28日
            今日は5時間目に5・6年生の薬学講座があったまき~!
            学校薬剤師の先生に来ていただいて、「薬の正しい使い方」「飲酒の害」「薬物乱用の害」「がん」についての講義を受けたまきsmiley
            薬を飲むときは水かお茶にするといいまきよ~オクヤんまきはお茶はだめだと思っていたけど、最近はお茶でお薬を飲んでもいいまき!勉強になったまきね
            薬剤師さんの講義の後は、「誘われた時の断り方」のロールプレイングをやったまき!
            担任の先生たちも登場してもらったまき
            どのように断るか考えた後、各学年1人ずつ発表してもらったまき!
            誘われてもしっかり断るまきfrown
          • 運動会

            2024年5月25日
              今日は運動会が行われたまき~!
              天候にも恵まれて、気持ちの良い最高の運動会になったまきね

              スローガンにもあったように、みんなが一致団結した熱い運動会にすることができたまき~
              赤組のみんな、優勝おめでとうまき~wink
              勝ち負け関係なく、どの子も練習の成果を発揮して輝いていて素敵だったまきよ!
              本当におつかれまき~!

              応援しに来てくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございましたまき~
            • 今日の給食

              2024年5月23日
                今日のブログは給食を紹介するまき

                今日の給食のメニューは「ロールパン、牛乳、鶏肉のオニオンソース焼き、こふきいも、チンゲンサイのカレースープ、バナナ」だったまき!
                どれも美味しかったまきねblush
                今日の給食の中には、浜松産の食材として「牛乳、玉ねぎ、じゃがいも、パセリ、豚肉、チンゲンサイ」が使われているまき!
                お昼の放送でも浜松産の食材を紹介しているまき浜松産の食材をひとつでも覚えられるといいまきね。
                1年生も最初に比べて準備や配膳が早くなったまき!
                運動会に向けて、たくさん食べて体力をつけるまき
                給食を作ってくれている方や給食の準備をしてくれている方に感謝をしながらいただくまきよ~!
              • 運動会 総練習

                2024年5月22日
                  今日は朝の時間から2時間目まで運動会の総練習が行われたまき
                  まずは、入場の仕方の確認と開閉会式、ラジオ体操をやったまき!何回も練習しているからみんなスムーズにできていたまき!
                  応援タイムでは団長・副団長の気合が感じられたまきwink
                  団長・副団長に負けないようにみんな大きな声を出していて、本番も楽しみになったまき
                  後半は赤白対抗玉入れと赤白対抗縦割りリレーの練習をしたまき!
                  赤組も白組も一生懸命だったまき!本番はどちらが勝つまきドキドキしながら見守るまき。
                  オクヤんまきも玉入れバージョンになってみんなを見守るまき laugh
                  熱中症も心配なので、しっかり夜寝ること、朝ご飯を食べること、水分補給をすること、休憩時間をとることを意識しながら運動会当日を迎えてほしいまき~!!
                • 運動会練習風景②

                  2024年5月21日
                    今日は玉入れの練習について紹介するまき~!
                    今年度の運動会は、昨年度の運動会より点数を賭けた競技が1個少なくなったから、この玉入れでの勝敗が総合優勝に大きくつながってくるまきよ
                    まさに負けられない戦いまき!!
                    1回戦目は低学年(1~3年生)、2回戦目は高学年(4~6年生)、3回戦目は全員で勝負するまき!
                    かごが高くてなかなか玉が入らず、難しかったまきね
                    どんな投げ方をすればよいか、考えながら練習をしている子がいっぱいいたまきlaugh
                    練習ではたった3つの差で白組が勝利したまき!
                    いい勝負だったから、本番はどちらが勝つかドキドキするまきねwink
                    本番もみんなで一致団結してがんばるまき~
                  • 運動会練習風景

                    2024年5月20日
                      今年の運動会では、PTA種目として大玉転がしが行われるまき~!
                      種目についてやルールの説明をしに、PTA会長さんが練習に来てくださったまきよ
                      初めて行う大玉転がしは、みんなとても楽しそうだったまき!
                      とても大きい大玉をどのように転がせば、力強く、早く次の友達へ送れるかを考えながら練習していたまきねwink
                      なかなか上手にできなくて難しかったまき~
                      本番はPTAの皆さんや先生たちの力も借りながら転がしていくまき!
                      練習では引き分けだったから、本番はどちらが勝つか楽しみまきね
                    • 昨日に引き続き、今日は運動会で行われる表現運動の練習について紹介するまき~!
                      今日は、高学年の様子をお伝えするまきよ!

                      高学年はフラッグ運動や縄跳びの練習をしていたまき。
                      フラッグ運動は、学年ごとに違う色の旗が一斉に振られてとてもきれいだったまきよ
                      縄跳びではたくさんの難しい技をこなしてかっこよかったまき~cheeky

                      盛りだくさんの内容で、1秒も目が離せないまき!
                      4・5・6年生のかっこいい姿を早く低学年のみんなや家族の皆さんに見ていただきたいまき~
                      残り1週間、さらに高学年らしいかっこいい表現運動が完成するように頑張るまきよwink