2024年5月

  • 運動会の練習が始まって、約1週間が経つまき~!
    運動会に向けて、低学年(1・2・3年生)と高学年(4・5・6年生)に分かれて表現運動の練習も始まっているまきwink
    今日は低学年の表現運動について紹介するまきよ!

    低学年はみんなでダンスの練習をしているまき!
    難しい動きも多いけれど、みんなお手本を見ながら一生懸命覚えようと頑張っているまきね

    低学年の元気にダンスをしている姿は、とってもかわいいまき~
    早く高学年のみんなやおうちの方にも見ていただきたいまきsad

    息をぴったり合わせたり、もっと元気よく踊ったりできるように、残り1週間練習を頑張るまきよ~!
  • 開会式練習

    2024年5月15日
      今日の朝活動は、運動会に向けて開会式の練習が行われたまき~!

      入場行進の仕方や開会式の流れなどを確認したまきね
      みんな集中して取り組むことができていたまき!

      みんなの前で話す子や委員会の役割がある子もいるまきね!
      自分のやるべきことや動きをしっかり確認することができたまきwink

      開会式の練習が始まると、いよいよ運動会が近くなった気がするまき
      明日の閉会式の練習もがんばるまき~!
    • 今年も谷沢にあるめだか屋「やまぼうし」さんに2組の3人が見学に行ったまき。
      ヤギも2匹いて、柿の葉のエサやり体験もさせてもらったまき。
      赤や青や黒などにラメが入ったきれいなメダカをたくさん見せてもらったまき。
      めだかすくいもさせてもらったまき。紙のポイですくってみたまきが、すぐに破れてしまうので
      破れない網に替えてもらって、たくさんすくえたまき。
      自分の家だけでなく、学校にもいただいたまき。
      昇降口の水槽や、2組の水槽に入れたまきよ。
      メダカは何匹いるのかや、人気のメダカ、高いメダカなど興味のあることをたくさん質問したまきよ。
      興味のある人は、いってみるまき~!!
      やまぼうしさん、ありがとうございましたまき~!!
    • 今回も2組のみんなが、「運動会」に向けてオクヤんまきとワークスペースの飾りつけをしてくれたまき~!
      まずは万国旗の絡まっていた紐をほどいたり、取れてしまっている旗を修正したりしてから飾りつけをしたまき
      昇降口まで広がる万国旗はとても迫力があるまきねwink
      オクヤんまきも運動会バージョンになったことで運動会への気持ちが高まったまきね!
      これから練習がんばるまき~!!
      2組のみんな、いつもありがとうまきcheeky
       
      もちろん最後はしっかり掃除もしてくれたまきsmiley
      「すてきな奥山小学校」3つの合言葉のうちのひとつである「きれいな学校 みんなで掃除」も意識して動いていた2組のみんなさすがまき
    • クラブ活動

      2024年5月10日
        今日からクラブ活動が始まったまき~!
        4~6年生が、「スポーツクラブ」と「カルチャークラブ」に分かれて活動をしているまきよwink

        今日は自己紹介やめあて決め、今後の計画を立てるという活動を行ったまき!
        これからのクラブ活動を充実させるために、みんな一生懸命意見を出し合っていたまき
        どちらのクラブも今後の活動が決まったみたいまきね

        3回と少ない活動時間だけれど、同じクラブのみんなと仲良く、楽しく活動できるといいまきね
        次回のクラブ活動は今月末!
        とっても楽しみまき~wink
      • 会礼

        2024年5月9日
          今日は今年度最初の会礼が行われたまき~!
          新しい学年になって約1か月、みんな堂々とした態度で会礼に臨むことができていたまき

          6年生の代表児童が、1学期に頑張りたいことを発表してくれたまき!
          授業のことだけでなく、最高学年として学校のために頑張りたいこともお話していたまき。
          リーダーとしての強い意志が伝わってきたまきねlaugh
          校長先生からのお話では、5月の過ごし方についてお話があったまき!
          いよいよ来週から運動会の練習も始まるまき。
          校長先生からお話があったように、みんなが笑顔で楽しく過ごしていけるといいまきねwink
          校歌も大きな声で歌えていて立派だったまき~
          今月は運動会という大きな行事が待っているまき!
          みんなで協力して、楽しい運動会にしていけることを願っているまき~
        • 製茶工場見学

          2024年5月8日
            3年生は総合的な学習の時間に『奥山はかせになろう!』をテーマに学習を進めているまき!

            今回は奥山はかせへ近付くための1回目の校外学習として、奥山にある加藤製茶さんへ工場見学に出かけたまき
            工場では、製品となるお茶が作られるまでの様子を見学させていただいたまきよ。
            茶葉を何度も回転させながら蒸して、味や香りを出す作業を行っていたまき!
            それから揉みこんで乾燥させることで、みんなが普段飲んでいるお茶ができあがるまきね
             
            たくさんの工程を経て、お茶ができあがっていることを知ったまきね!

            見学した後は、加藤さんの工場で出来上がったお茶を飲ませていただいたまきwink
            お茶のおいしさにみんなほっこりした顔をしていたり、笑顔があふれていたりしたまき
            普段飲んでいるお茶は、農家さんや工場の方のたくさんの労力と時間がかかって作られているということが実感できたまき!
            こんなすごい工場が奥山にあるなんてすごいまき~
             
            奥山はかせに1歩近付くことができたまきね!
            1年間かけて、もっともっと奥山のことを知って、奥山を大好きになりたいまき~
          • 運動会 結団式

            2024年5月7日
              今日は5月25日(土)の運動会にむけて、昼休みに結団式が行われたまき!

              赤組と白組に分かれての活動だったまき。
              それぞれの組の団長や副団長が挨拶をした後、団長からエールの説明をしてもらい練習がスタートしたまきよ

              最初は小さかった声も、練習を重ねるごとに大きくなっていったまきwink

              来週からだんだんと運動会の練習が始まっていくまき!
              赤組も白組も一致団結して頑張るまきよ~smiley
            • ようこそ1年生集会

              2024年5月2日
                今日は「ようこそ1年生集会」が行われたまき~!
                6年生を中心に、2~6年生が力を合わせて集会を作り上げていったまきよ

                2年生は、入場・退場でアーチを作ってくれたまき!
                お花がいっぱいついたアーチやキラキラしたアーチが素敵だったまきwink
                3・4年生は1年生にプレゼントを作って渡したまきよ!
                3年生は校歌の歌詞が載った歌詞カード、4年生は本を借りる時に使う代本板を手作りしたまき
                歌詞カードはさっそく集会の中で使ってもらえていたまきねsad
                5年生は「なかよくなろうよタイム」の担当をしてくれたまき!
                みんなでじゃんけん列車をして仲良くなったまき
                みんなとても楽しそうだったまき~!
                そして、6年生は集会の企画や進行をしてくれたまき!
                素敵な会を作り上げてくれたリーダーたちに感謝まき~laugh
                会が終わった後は、初めてのたてわり遊びが行われたまき!
                新しいたてわり班の友達と仲良く遊ぶことができたまき~
                そして、今日はたてわり班のみんなで集まって給食を食べたまき~
                楽しくお話しながら食べたことで、いつも以上に給食がおいしく感じられたまきね
                今日1日、下級生をまとめ、楽しい会を作り上げてくれた6年生のみんな、1年生のために準備をしてくれた2~5年生のみんな、本当にありがとうまき~!
                1年生の喜ぶ顔が見られてとてもうれしいまき
                これからもみんなで仲良く楽しい学校生活を送っていくまきよ~cheeky
              • 初めての調理実習

                2024年5月1日
                  5年生が家庭科の時間に「はじめてみよう クッキング」で青菜を茹でるという調理実習をしたまき!
                  5年生にとっては初めての調理実習で、みんなドキドキしていたまきねdevil
                  ガスコンロの安全な使い方も勉強したまき~!
                  さあ火をつけてさっそく青菜を茹でるまき
                  青菜は茹でると色が変わり、量が減ることにも気付いたまき
                  奥山小の3つの合言葉のうちのひとつである「なかよく活動」する場面も見られて、高学年らしい調理実習だったまきねwink
                  最後は茹でた青菜を包丁で切って、美味しくいただいたまきblush