2013年


  • これまでは、どちらかというと色づかいのはっきりしたイケメン鳥を紹介してきましたが、今日ご紹介する鳥は少し地味な鳥です。校長室前の柿畑にちょくちょくえさの小虫をついばみに来ているのですが、今日は、境のフェンスの下から無許可で学級園に入って、えさ捕りに夢中です。こげ茶色の地に濃いグレーの斑点がぼやっと入った上着、一部が茶色の尾羽という、やっぱりさえないファッションです。わずかにおしゃれなところといえば、アクセントの黄色いくちばしからのど・むね・おなかにかけては、白に近いグレーにこげ茶のまだら模様のシャツとズボンをはいているところでしょうか。秋になるとシベリアからたくさんの仲間と日本にやって来る、大平の住人ツグミでした。
  • 修了式

    2013年3月19日
      今日は在校生11名の修了式がありました。



      全員が各学年の勉強を無事に修了しました



      進級祝い品をもらい、1年間の反省と来年度のめあてを発表しました。
      新しい学年になったら頑張ってほしいですね

    • 祝 卒業

      2013年3月18日
         静かで穏やかな日の今日、6年生4名の卒業式を行いました。たった4名の卒業式でしたが、凛とした雰囲気が漂う厳粛な式を行えたのではないかと感じています。目には見えないけれども、会場にいるみんなの祝福、感謝、惜別等々といった心暖かい思いが十分伝わってくる式でした。会場にいる一人一人の思いがこんなにも伝わってくる式はそうそうありません。

         6年生は夢と希望を持って、強く生きていってください。みんな見守っているよ。

      • 卒業式目前!

        2013年3月15日

          職員玄関前のカワヅザクラが満開です。休み明けの卒業式に文字通り華を添えてくれました。間に合いました。今日は、大平小挙げての会場の準備もバッチリ終了しました。みなさんご苦労様でした。二日間の休みの間に、卒業生も在校生もエネルギーを充電して、月曜日の本番に備えてくれることでしょう。地域のみなさんのたくさんのご協力で、充実した6年間になったことを思いながら、6年生も卒業式にのぞめると思います。大平のみなさん本当にありがとうございました。感動の卒業式の模様は、月曜日のブログで…。(自然担当)
        • 今日は6年生から似顔絵のプレゼントをいただきました。



          とてもそっくりな力作です。先生方全員いただきました。



          ほんとうにありがとうございました。


          次回はいよいよ卒業式…
        • 6年生が卒業を前に最後の思い出作りをしました。
          自分たちがつくったお米を使って、五平餅をつくります。
          一見簡単そうですが、これがなかなか難しい!!



          できた五平餅は学校のみんなに美味しく食べてもらいました!
          これが4人で行う最後の共同作業だったね。
          苦労したけど、とっても楽しかったよ!!
        •  卒業式もだんだん近づいてきました。
           スポーツ・保健委員会が「6年生と楽しく給食を食べよう」という企画をしてくれました。
           
           ほらほら、みんな楽しそうに食べているでしょ。

           
           昼休みは、今年度最後の「なかよし遊び」でした。先生方も入って、みんなでサッカーを行いました。

           ボールをめがけて、突進する人も・・・。




           結果は、仲良く 1ー1の引き分けでした。
           最後にチームごとに記念写真。
           
           6年生と過ごした時間は、とても楽しいひとときでした。
           

        • 珍しい来客がありました。河原のある河川でよく見かける鳥です。河原の石の下にいるカゲロウなどの幼虫をえさにしています。なので、畑に囲まれた大平小には、たまにしか姿を見せません。セグロセキレイという鳥です。スズメより一回り大きな鳥で、長い尾羽をちょんちょんと振って動きます。それにしても、おしゃれな鳥です。真っ黒な燕尾服に白いワイシャツ、そして白い仮面。何だかオペラ座の怪人を思い起こさせます。(この間舞台を見て来たばかりなので…)しばらくの間、気持ちよさそうに水浴びをした後、飛んでいってしまいました。以上大平の住人セグロセキレイでした。(自然担当)
        • 6年生を送る会②

          2013年3月12日
            みんなと過ごす楽しい時間は、あっという間に過ぎます。



            下級生から心のこもったプレゼントをもらい、じ~んときます。



            6年生の目にも思わず涙が・・・



            大平小学校は全校で15人。
            学年なんて関係ありません。
            だから、みんな仲間。



            3月18日には、大切な仲間が4人、大平小学校を巣立っていきます。
            とっても寂しいです。

            最後に、集会での6年生4人の表情を見てください。









            みんな、とってもいい笑顔です。
            この4人が大平小学校で過ごした6年間がどんなに充実した時間だったのかが
            伝わってきますね。

            もうすぐ、卒業式・・・

          •  今日は何の日なのか、子どもたちはみんな知っていました。また、いつもと掲揚のしかたが違う国旗についてもみんな気づいていました。東日本大震災二周年ということで、哀悼の意を表すために、テレビの追悼式に合わせて、2時46分から1分間の黙とうを捧げました。

             また、大船渡小の校長先生の話をもとにして創られた道徳資料を教師が読みました。子どもたちの感想を聞いているうちに、哀しく辛い気持ちになってしまいました。

             この機会に、大地震が来たら「人に頼らず、自分で考えて行動しよう。」「避難している人たちに何かしてあげたい。」という気持ちが高まることを期待しています。