2010年

  • 読み聞かせ

    2010年6月14日
      時間がなくて昨日アップできなかったので、朝、アップします。
      (表示は昨日になっています。)


      朝、読み聞かせがありました。3・4年生は天野先生が読んでくれました。



      1・2年生は高杉が読みました。「イガイガ」というお話です。5・6年は写真がありませんが、校長先生が読みました。





      昼休みは麁玉小児童大集会の準備をしました。
      <高杉>
    • 交通量調査!?

      2010年6月13日


        7日(月)の3年生の算数の様子です。「表とぼうグラフ」の学習の導入で、10分間どんな種類の乗り物が通っているかを調べました。

        「正」の字を利用して、4人とも間違いなく、チェックすることができました。

        外に出ての算数は、いつもと違って楽しかったね。
        <高杉>


      • 7月6日・7日に行われる宿泊訓練の下見で、かわな野外活動センターへ行ってきました。(もちろん職員が)

        宿泊棟や食堂、風呂など見てきました。



        炊飯棟です。ここで「ワイルドカレー」を作ります。



        モリアオガエルの卵です。下にはおたまじゃくしがたくさんいました。ぼくたちが行くころにはもうカエルになっていますね。



        沢登りをしたわけではありませんが、下見だけでも疲れました!?
        <高杉>
      • 今日はいい天気で、プール日和でした。


        今日の体育は1・2年生だけの水泳学習です。きっと気持ちよかったことでしょう!



        3・4年生は理科で「オクラ」の芽の観察です。まだ芽が出ないプランターもあって少し心配しています。早く芽が出るといいね。



        5・6年生は図工の様子です。「わたしの町」という単元で、水彩画に取り組んでいます。みんな真剣に描いていました。


        明日、職員はかわな野外活動センターへ下見に行く予定です。

        今年の宿泊訓練は7月6日(火)、7日(水)にかわな野外活動センターで行います。
        「沢登り」など体力を使うことに取り組むので、今から体調を整えておいてくださいね。
        <高杉>
      • 来訪者

        2010年6月10日
          クラスにかわいいお客さんが来ました。










          それは、











          とてもかわいい、








          こんな鳥でした。

          「コゲラ」という種類だそうです。

          ガラスにぶつかって、脳震盪をおこしたけど、無事逃げていきました。
          <高杉>


        • いつもお世話になっている守良さんのお宅の田んぼで田植えをさせてもらいました。




          もちろん、機械は使わずに丁寧に、手で植えていきました。無事に大きく育つよう、心を込めて植えていきました。



          無事に、田植え終了! 



          昨年度に引き続き、なんと湯谷温泉のお湯を運んできてもらっていました。田植えの作業の後の冷えた体を温めることができました。
          守良さん、ありがとうございます! 余ったお湯を学校にも運んできてもらったので、5校時の後のプールの後、1~4年生の子たちも温泉に入ることができました。


          足湯程度のはずでしたが、本格的に温泉気分の子も…。
          「ごくらく、ごくらく
          <高杉>


        • 昨日から水泳部活もスタートです!

          今日は曇っていて、みんな寒がっていました。寒さに負けずにがんばれっ!

          5部会水泳大会は7月26日(月)、北浜中学校で行われる予定です。応援に来てくださいね。



          3時間目には1・2年生の研究授業が行われました。算数の複式授業です。


          昼休みの「なかよしタイム」はドッジボール。少しルールを工夫していて楽しかったですね。


          明日の3・4校時、5・6年生が守良さんのお宅の田んぼで、恒例の田植えをします。ぜひ、保護者のみなさん、見にきてください!幼稚園の子たちも来れるかな?
          <高杉>
        • プール開き

          2010年6月7日
            3校時、プール開きを行いました。いよいよ、今日から、水泳学習のスタートです。


            6年生が泳ぎの見本を披露しました。


            昨年度に引き続き、ゼリー拾いをしました。たくさん拾えたかな。


            <お姉ちゃんにもあげてね。>


            水中じゃんけん列車


            最後は自由時間です。やっぱりこれが一番楽しかったかな!?




            昼休みは、児童大集会の準備をしていました。
            <高杉>

          • 6月6日(日)、親子活動が行われました。活動内容は!


            「カレー作り」 始めにみんなで下ごしらえをしました。じゃがいもやにんじん、たまねぎ、肉をおうちの人と一緒に切りました。




            幼稚園の子たちも、たまねぎの皮を一生懸命むきました。がんばったね!




            カレーを煮込んでいる間に校長先生にレクをいくつもしてもらいました。触れ合いのできるゲームばかりで楽しかったですね。




            「ボール送りゲーム」



            「川わたりゲーム」



            校長先生からのレクの後は、カレービンゴゲームをしました。いつもは「すきやきビンゴ」でしたが、今日はカレー作りをしたのでカレーバージョンでゲームをしました。1位のチームから、景品を選びました。



            レクが終わって、みんなでカレーを食べました。辛口、中辛、甘口の3種類から自分の好きなカレーを選びました。



            みんなで美味しくいただきました!
            <高杉>
          • じゃがいもの果実

            2010年6月5日


              火曜日のジャガイモ収穫のときに見つけました。

              じゃがいもの果実(み)です。ミニトマトみたいですね。中に種が入っているそうです。めずらしいですね。食べられるのかな!?
              <高杉>