• 親子防火教室

    2024年11月9日
      今日は、親子防火教室でした。
      毎年、秋の火災予防週間に合わせて幼年消防クラブ員の年長児を中心に、地域へ火災予防の呼び掛けをしています。
      防火教室では、地元の消防団員の方々に、消火器の使い方やポンプ車に搭載されているものについて教えていただきました。
      掛け声も教えていただいて、声を出しながら行いました。
      防火服や消防団員の服を着させていただきました。
      みんなかっこいいですね
      放水の様子を見たり、ホースを持たせていただいたりしました。
      幼稚園に戻る道中は、「僕たち、私たちは、絶対に火遊びをしません。火の用心!!火の用心!!」と誓いの言葉を言いながら歩きました。
      家から顔を出してくださる地域の方々もいらっしゃり、子供たちのやる気も増していました。
      園に戻ってきてから、消防団員の方々に規律訓練を披露していただいたり、子供たちも敬礼を一緒にやってみたりしました。
      そして、プレゼントもいただきました。
      身近に守ってくれる人たちがいることを知り、感謝の気持ちをもったり、防火の大切さを知ったりする機会になりました。
       
      そして今回は、園庭に砂を敷くお手伝いを、保護者の方、消防団員の方にしていただきました。
      御協力のおかげで、短時間で行うことができました。
      とても助かりました。ありがとうございました。
    • ジュビロ運動遊び

      2024年11月8日
        昨日、ジュビロ講師による運動遊びを行いました。
        担任の影響なのか!?最近、子供たちはサッカーが大好きなので、サッカーを教えていただきました。
        ゴールに向かってシュート
        上手にできるかな
        途中で、ジュビロのコーチがゴール前に立ちはだかりますが、間をぬってシュート
        最後にオレンジチームと黄色チームに分かれて試合をしました。
        みんな、必死にボールを追いかけ、転んでも頑張って続けていました。
        いろいろなことを経験して心も体も強くなってきました。
        コーチが「昨年より、上手になっているねsad」とお話してくれました。
        3学期にまた、サッカーを行います。
        その時は、保護者の方もお呼びできたらいいなと考えています。
        楽しみにしていてください。
      • 花の苗植えをしたよ

        2024年11月6日
          今日は、JAとぴあ浜松西気賀支店の皆さんと一緒に、花の苗植えをしました。
          まずは穴を掘って・・・
          苗をポットから出します。
          JAのお兄さん、お姉さんに、出し方を教えていただきました。
          上手にできるかな?
          花の苗を穴に入れて、やさしく土をかぶせます。
          自分たちの鉢には、ビオラの苗と、チューリップの球根を植えました。
          そして、水をたっぷりかけました。
          最後に一番大切な、みんなの魔法です
          「おおきくなあれ
          楽しかったことを一人一人発表しました。
          「赤いお花を植えて楽しかったです。」
          「お姉さんと一緒に花の苗植えができて楽しかったです。」
          JAの方に、お土産をいただきました。
          みんな、とてもうれしそうでした。
          やさしく教えていただいた上に、お土産までいただきありがとうございました。
          色とりどりのきれいな花の苗を植えることができました。
          これから毎日、お世話をお願いしますsad
          はな組さんが卒園する頃に、花が咲きそろうといいです
        • 今日は、次年度入園予定のお友達と一緒に遊びました。
          遠足後から始まった電車ごっこに入れてあげたり、ままごとを一緒にやったりしました。
          絵本も楽しく見ることができました。
          みんなでダンス
          曲に合わせてお兄さん、お姉さんと踊りました。
          スカーフを使ったわらべ歌にも挑戦
          みんなでやる楽しさを感じることができました。
          「また来てね
          「また一緒に遊ぼうねsad
          次回も楽しみにしていてくださいね。
        • ファンタジーランド

          2024年10月30日
            昨日は、保護者の方々による「ファンタジーランド」の日でした。
            お母さんたちが、子供たちのために…と、たくさん準備をしてくれました。
            初めに、オオカミと七ひきの子ヤギのお話です。
            子供たちも、子ヤギに変身
            なんてかわいらしいのでしょうwink
            かわいい西気賀のヤギさんたちも、保育室でかくれんぼです。
            オオカミに見つからないように、上手に隠れられるかな
            見つかってしまいましたcool
            怖くて泣いてしまう子も・・・
            かくれんぼの後は、ミイラ探しをしたり、絵本を読んでいただいたりしました。
            ハロウィンが近いこともあり、今度はお化けに変身
            描いてあるお化けの数だけ、お菓子を取ります。
            いくつかな
            最後に1つ選んで、お菓子を食べました。
            今回も、様々な準備をありがとうございました。
            毎回、お母さんたちのアイディアに驚かされています。
            子供たちだけではなく、職員も楽しく参加することができました。
            ありがとうございました。
          • 戸外遊び

            2024年10月25日
              やっと心地よい気候になってきました。
              園では、戸外で体を動かした遊びを楽しんでいます。
              自転車では、補助輪なしのものを乗れる子が増えてきました。
              ぽっくりでお散歩です。
              障害物があっても平気です。
              縄跳びに挑戦
              回してピョンsad
              上手にできるかな
              大繩跳びにも挑戦中です
              小学校のスポーツフェスティバルの刺激を受けて、子供たちは毎日練習を頑張っています。
              この時期に、体を動かして遊ぶことの楽しさをたくさん味わえるようにしていきたいです。
            • 先日の遠足で拾ってきたドングリやクヌギを使って、早速ごちそう作りをしていました。
              園庭に咲く花も飾って、パーティーです
              どれも、とってもおいしそうですsad
              今日は、野菜の種まきと苗植えもしました。
              ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、ダイコン、スナップエンドウ・・・
              「おおおきくなあれ
              みんなの魔法の効果があるといいですね
            • 遠足

              2024年10月18日
                今日は、待ちに待った遠足でした。
                朝、雨がぱらついていましたが、子供たちが作ったてるてる坊主パワーで雨がやみ、無事に美薗中央公園に行ってくることができましたsad
                天浜線と赤電を乗り継いでの遠足で、みんな嬉しそうでした。
                天浜線と違って、赤電の通る回数が多く、電車が通るたびに釘付けになっていました
                美薗中央公園では、クヌギやマテバシイ、シイの実など、いろいろな種類の木の実を見つけることができました。
                あっという間に、袋いっぱいに木の実を集めることができましたsmiley
                枝についたドングリや、セミの抜け殻も見つけました。
                多目的広場は貸し切り状態
                「けいどろ」をみんなでやりました。
                みんな汗だくです
                 
                たくさん体を動かした後は、お弁当の時間です
                電車が見える場所に移動して、お弁当をいただきました。
                おなかを満たした後は、遊具で遊びました。
                短い時間でしたが、電車に乗るギリギリまで遊ぶことができました。
                たくさん拾ったドングリは、また、ドングリスライダーに活用されるのかな
                どのような遊びが展開されていくのか、今後も楽しみです。
              • おでかけおはなし会

                2024年10月17日
                  今日は、おでかけおはなし会でした。
                  今回は、「アンガスとあひる」「わゴムはどのくらいのびるかしら?」「なにのこどもかな」「かじってみたいな、お月さま」「おばけがぞろぞろ」「三びきのやぎのがらがらどん」を読んでいただきました。
                  たくさんの絵本も、集中して見られるようになりました。
                  絵本の後は、「にいぎりぱっちり」のわらべ歌を、スカーフを使って楽しみました。
                  いろいろな動物に大変身!!
                  ストーリーテリングで教えていただいてから、大好きなわらべ歌の一つになっています。
                  今日は、「おでかけおはなし会」だけではなく、未就園児サークルの「ようこそまめっこさん」もありました。
                  園舎工事のため、5月ぶりの開催でしたが、かわいいまめっこさんたちにお会いできて、園児たちはとてもうれしそうでした。
                  次回の「ようこそまめっこさん」は、12月12日です。
                  またお会いできるのを楽しみにしています。
                • 交流保育(観劇会)

                  2024年10月16日
                    今日は、細江地区4園のお友達と一緒に遊んだり、観劇したりしました。
                    違う園のお友達とペットボトルをボールに見立てて蹴るゲームと、風船送りゲームをしました。
                    ゲームを通して、仲良くなるのが早く感じました。
                    観劇会では、むすび座による「ともだちや」と「きつねくんとおおかみさんとこだぬきくんのまき」を観ました。
                    子供達は、笑ったり、登場する動物の気持ちになって悲しい気持ちになったりしながら、じっくりとお話の世界を楽しんでいました。
                    食後の後は、戸外に出て遊びました。
                    パラバルーンは、中央幼稚園の子供達が運動会で行った曲に合わせてみんなで楽しみました。
                    たくさんの人と行うパラバルーンの醍醐味を感じることができました。
                    同年齢の子供と関わる貴重な経験となりました。
                    次回は5園での交流です。また今日一緒に遊んだ友達と会うのが楽しみですね。