• サツマイモ掘り(畑)

    2024年10月15日
      今日は、畑の先生と一緒にサツマイモ掘りに行きました。
      サツマイモと子供達の引っ張りっこです。
      ツルを取った後は、土の中にあるサツマイモを掘ります。
      なかなか抜けず苦戦している子供達!
      園内の花壇で収穫したサツマイモよりもたくさん掘ることができました。
      これなら、11月に焼き芋パーティーができそうです。
      はな組さんは幼稚園に戻ってから、サツマイモのツルでリース作りをしました。
      みんなで、収穫したサツマイモを食べました。
      「甘くておいしいsad」と、どの子もたくさん食べました。
      サツマイモを食べすぎて、お弁当が食べられなくなってしまった子も…。
      自分たちが育てたものを収穫して食べると、おいしさが倍増しますね。
      焼き芋パーティーも楽しみです。
    • ふれあいデー(下村)

      2024年10月11日
        今日は、下村地区の方達とのふれあいデーでした。
        来園された方から、子供達が作ったドングリ転がし(ドングリスライダー)のお客さんになっていただきました。
        ほほえみ会の方が来てくださるのを楽しみにしていたので、玄関ではスリッパを出したり、手を取って案内したりする姿が見られました。
        また、お金を渡してドングリやビー玉と交換し、迷路のようになっているドングリスライダーに挑戦してもらいました。
         
        ホールでは、歌を歌ったり、ダンスを披露したりしました。
        一つ終えるたびに、拍手と「かわいいね」という言葉をいただき、終始嬉しそうな子供達でした。
         
        ふれあい遊びでは、ジャンケンをしたり、にらめっこをしたりしました。
        先日、ストーリーテリングで教えていただいた、リトミックスカーフを使ったわらべうたも一緒にやりました。
        最後に、一緒に遊んでくれたほほえみ会の方々にプレゼントを渡しました。
        ほほえみ会の方々からもプレゼントをいただきました。
        地域の方々と触れ合う良い機会になりました。
        子供達のパワーで、みなさんも笑顔になっているようでした。
        今後も、地域の方に西気賀幼稚園の子供達のことを知っていただき、親しみをもって関わってくださるとありがたいです。
      • 今日は、園内で栽培しているサツマイモを掘りました。
        今年は暑い日が続いたためか、サツマイモの実ができていなかったり、小さかったりしました。
        来週は、畑の先生と、園外の畑でサツマイモ掘りを行います。
        今日よりたくさん収穫できるといいです。
        絵本ボランティアさんによる読み聞かせでは、「くまのコールテンくん」「ふしぎなナイフ」を読んでいただきました。
        園にもあって馴染みのある絵本ですが、読み手が違うと、また違った楽しみを感じられました。
        日中は、まだまだ暑いですが、「読書の秋」です!これから様々な絵本に親しんでいけるようにしたいです。
      • ストーリーテリング

        2024年10月8日
          今日は、教育支援事業によるストーリーテリングがありました。
          ストーリーテリングとは、素話のことです。
          ろうそくに火をつけて、お話の世界へ・・・
          日頃、視覚的なものに慣れている子供達なので、お話を聞けるか心配しましたが、お話の世界に入って楽しく聞く姿が見られました。

          今日のお話は、「くまさんとおでかけ」「三びきのやぎのがらがらどん」「世界でいちばんきれいな声」「ブラウンさんとブラックさん」です。
          わらべうたは、「にいぎりぱっちり」「ジージーバア」です。
          リトミックスカーフを使って、わらべうたを楽しみました。
          最後にみんなで、ろうそくの火を消しました。
          何が楽しかったかな?
          一人一人発表することができました。
          様々なお話に触れ楽しむ中で、子供達の聞く力をこれからも育んでいきたいです。
        • 今日の遊び

          2024年10月7日
            先週から、室内ではドングリ転がしの道作りが始まっています。
            トイレットペーパーの芯や筒などをテープでつなぎ合わせたり、巧技台などを使って高さを変えたりと、子供達なりにいろいろ工夫をして遊んでいます。
             
            ゴールの所には、当たるとラッキーな箱を用意しています。
            年長児は、箱にビニールテープを貼ったり、ペンで描いたりしてきれいな箱にしています。
            上手く転がっていくかな
            クヌギ、ドングリ、ビー玉など、いろいろなものを転がして試しています。
            最後までドングリを転がすことができたら、ネックレスやブレスレットのご褒美があります
            取り組む姿は真剣そのもの。
            今後の展開が楽しみですsad
          • 運動会の絵を描きました。
            ダンスをしている絵、パラバルーンをしている絵など、運動会を思い出しながら描いていました。
            どの子も、描かれている人の顔が笑顔で楽しそうです。
            絵からも、楽しみながら運動会に参加していたのだなと感じられました。
            色とりどりで、素敵な絵が描けました。
          • 運動会ごっこ

            2024年10月3日
              運動会を終え、子供達は運動会ごっこをして楽しんでいます。
              年長さんは、年少さんや年中さんに旗の表現を教えてあげたり、先生役になってみたりして、お兄さんぶりを発揮していました。
              年中さんも、年長さんの姿を見て、年少さん、年長さんにダンスを教えていました。
              運動会を通して、体を上手に動かしたり、表現したりする力が伸びてきました。
              みんな、他の学年の競技をよく見ていたようで、とても上手に行っていました。
              しばらく再現遊びを楽しんでいきます。
            • 五味半島へ行く道中、マリーナで、活きの良いタイをたくさん見せていただきました。
              さらに五味半島では、釣りをしているご夫婦に、ハゼを見せていただきました。
              地域のみなさん、温かく声を掛けていただきありがとうございました。

              その後、水の中に入り、ヤドカリを捕まえたり、きれいな石を見つけたりして遊びました。
              今年、予定していた1学期は、暑くて湖畔で遊べませんでしたが、今日やっと遊ぶことができてよかったです。
              まだ日中は暑いので、水の中に浸かって遊ぶ姿も見られました。
              西気賀ならではの素敵な体験ができました。
            • 今日は待ちに待った運動会
              今年度のテーマは、「にしきがオリンピックはじまるよ!」です。
              パリオリンピックのように、聖火点灯セレモニーを行いました。
              元気いっぱいみんなで体操をしたり、友達とかけっこをしたり・・・どの競技も一生懸命に頑張る姿が見られました。
              転んでも泣かずに頑張る姿、負けて悔しがる姿、お客さんに見てもらい笑顔いっぱいの姿など、どの子もキラキラと輝いていました。
              途中で雨が降ってきてしまいましたが、さすが、はな組さん堂々と旗の演技を行うことができました。
              今日の運動会の日まで、どの子も毎日園庭を走ったり、旗やポンポンの表現をしたりしてきました。
              初めは、思うように上手く走れなかった子供達でしたが、繰り返し友達と一緒に走ることで、速く走れるようになりました。
              子供達の成長を、本日、たくさん見ていただけたのではないかと思います。
              御参加くださった皆様、本日は、本当にありがとうございました。
              最後雨が降ってきてしまいましたが、皆様の御協力のおかげで素敵な運動会になりました。
              片付け等も、たくさんお手伝いいただき、ありがとうございました。
               
            • 明日は待ちに待った運動会です。
              ひよこ組さん、ほし組さんは、応援グッズを作って準備万端
              はな組さんは、気合十分
              しかし天気が微妙です・・・
              急遽、雨天の場合は、西気賀小学校の体育館を貸していただくことになりました。
              ありがたいです。
              おかげで、雨天時も心配なく運動会が明日開催できることになりました。

              でも・・・新しい場所でいきなり行うのは心配なので、今日、小学校の体育館でリハーサルを行いました。
              場所が変わっても、みんな大丈夫な様子でした。
              どの子も元気いっぱい走ることができました。(そのため、写真が上手く撮れずブレブレです・・・ごめんなさい
              帰る前には、みんなで気合を入れていました
              「がんばるぞエイ・エイ・オー

              明日、子供達の頑張る姿を見るのが楽しみですsad
               
              明日、園で運動会ができない場合(雨天時)は、西気賀小学校体育館にて行います。
              なお、小学校で行う場合は、8時頃ブログでもお知らせします。
              よろしくお願いします。