2025年

  • 今日の遊び

    2025年10月3日
      園庭でバルーンとリズムダンスをしました。みんなで遊ぶバルーンとダンスは楽しくて、笑顔いっぱいです。途中、掛け声を掛けるところも大きな声が出て、元気のよさが感じられます。
      年長さん、年中・年少さんに分かれてのリズム表現も楽しく進めています。今日はお互いに「見せ合いたい」ということで、見せ合いっこをしました。
      忍者屋敷がとうとう完成しました! これから忍者修行が始まりますよ!
      ★PTA資源回収のお知らせ★
      本日、3日(金)~6日(月)8:00まで、西気賀小学校体育館前でPTA資源回収を行っています。ご協力、よろしくお願いします。
    • 今日の遊び

      2025年10月2日
        体操やリズム、バルーンなど、細かな動きについてもみんなで確認しながら進めています。今年の運動会のテーマは“忍者”ということで、いろいろな場面で忍者の動きやポーズなどが組みこまれています。
        昨日、自分の好きなものをつくった子供たち。今日も張り切って、好きなものづくり~第2弾~に取り組んでいました。
        絵本ボランティア読み聞かせの日でした。『てんはません』の絵本は、毎日見ている身近な乗り物なので、興味津々で見入っていました。
      • 今日の遊び

        2025年10月1日
          朝方の降雨のため、残念ですが遠足は来月に行くことにして、今日はいつも通り幼稚園で過ごしました。
          準備体操をしてホールへGO! 今からサーキット遊びをします。
          サーキットコースをみんなで考えてつくりました。「これ運ぶから手伝って!」「いいよ~!」
          小さい組さんもせっせと運んで並べます。
          たっぷり体を動かした後は、製作遊びを楽しみました。自分の好きなものやイメージしたものを廃材などを使って、じっくり集中してつくっていました。
          最後に、工夫したところや頑張ったところ、友達の作品のいいところなどを伝え合い、認め合いました。
          今日は、遠足には行けませんでしたが、お弁当の時間にはおやつも食べて満足気な子供たちでした。来月の遠足は、元気に行って来ようね!
        • 今日の遊び

          2025年9月30日
            園庭でかけっこや玉入れを楽しみました。曇り空で気持ちのいい風が吹いていて、絶好の外遊び日和でした。
            先生がゴールテープを出してくれました。ゴール目指して何回も、友達と『よーい、どん!』をしました。
            子供はどれだけ走っても疲れを感じないようです。少し休んでは、またすぐにスタートラインに立っていました。
            玉入れは、男の子チームと女の子チームや、子供チームと先生チームなどに分かれて対抗戦をしました。
            体操やリズム表現なども段々と始まってきました。
            忍者屋敷づくりは少し停滞気味です、、、。“忍者屋敷”をイメージするのは子供にとってはとても難しいので、絵本や図鑑を見たり、先生からいいアイディアをもらったりしながら進めています。
            明日は秋の遠足(リンゴ収穫体験)に出掛けます。お天気が少し心配ですが、遠足の準備をして登園してくださいね!
          • 今日の遊び

            2025年9月29日
              久しぶりに雨の朝でした。休日にパワーをフル充電してきた子供たち。ホールで玉入れゲームやバルーンなどで体を動かして遊びました。

              玉入れと言っても、いろいろな遊び方があります。玉入れの玉、軽いカラフルボール、手裏剣などを使ったり、網の高さを変えてみたりと、何回も玉入れゲームをしました。
              バルーンはアップテンポの曲に合わせて動きます。途中で踊ったり、掛け声を掛け合ったりして、みんなノリノリで楽しんでいます。
              空気は涼しくても湿度が高かったせいか、汗びっしょりになった子供たち。着替えをしてから休憩を挟んで、忍者屋敷づくりをしました。
              忍者修行ができるように、つくったものを並べてみました。これがなかなか難しくて、先生も一緒になって、「こうしてみる?」「この方がいいかな?」と、迷路のようにつなげていきました。まだ完成とまではいきませんが、あと、もう少しかな?
            • 今日の遊び

              2025年9月26日
                忍者屋敷づくりがだいぶ進んできました。ペアで進めていた製作作業が一段落したので、つなげてみることにしました。
                「みんな~!運ぶから持って~!」「おお~っ!」
                「ここ、屋根みたいにくっつける?」「いいねぇ!」
                「中から押さえてるね!」
                今日はどこまでできたか、次はどうするか、遊びの終わりに見通しを持てるように話し合いをします。
                続きの活動が楽しみです。
                小学校の起震車体験に参加させていただきました。大地震はいつ起こるか分かりませんが、日頃から避難訓練をして備えています。そのひとつとして、起震車で地震体験をしました。家に見立てた箱が揺れる様子や小学生の姿を見て、心の準備をしてから車に乗り込みました。
                「机の脚にしっかりつかまっていてください」という指示がありました。
                起震車体験では、机が固定されていたので、それにつかまっていればよかったのですが、家では全ての物が固定されているわけではないので、実際に大地震が起きた時のことを考えておくことが大切だとご指導がありました。幼稚園での訓練にしっかり活かしていきたいと思いました。

                今日は暑さがぶり返してとても暑い日になりました。幼稚園に戻ってから、汗を流しました。この時期になっても、まだ水浴びが気持ちいい気候とは、、、。汗を流してすっきりした子供たちでした。
              • 今日の遊び

                2025年9月25日
                  砂場でじっくり腰を据えて、たっぷりと遊びました。太陽が出るととても暑いですが、木陰は涼しい風が通って気持ちよく過ごすことができました。
                  昨日ふわふわの泡をつくりましたが、水分が多くて、生クリームのように絞り出すことはできませんでした。今日は、昨日の経験から水分を減らして泡づくりをしていました。
                  「クリームを入れるから、袋を広げて持ってて」「いいよ」
                  絞ってみると、いい具合いにクリームが出てきました!水分量はちょうど良かったようです。
                  ふわふわの泡をスポンジの周りに付けて、ケーキをつくりました。
                  お花を飾ったスポンジケーキと、カップのムースケーキができました!
                  ホールでは、チーム対抗「手裏剣投げゲーム」と、バルーン遊びをしました。
                  「今日も勝つぞ!えいえいお~っ!」
                  バルーン遊びでは、いろいろな“技”に挑戦しています。運動会で披露できるように、楽しみながら取り組んでいます。

                  明日は、小学生と一緒に起震車体験をします。
                • 今日の遊び

                  2025年9月24日
                    段々と過ごしやすい気候になってきました。朝の涼しいうちにかけっこをしました。それから、砂や泡、水に関わってじっくり遊びました。
                    思いきり走ると気持ちいいね!
                    日なたは暑いので、まだまだ水の出番は多いです。
                    泡に色を付けて、ピンク色の泡クリームの絞り出しを楽しんでいました。おろし金を使って石鹸をおろすのも上手になってきました。
                    泡づくりの様子。泡立て器を使うのも上手になってきました。
                    色水を少しずつ混ぜて、混色を楽しんでいました。加える色水の量によって、できるジュースの色が少しずつ違うことを発見しました。
                    ホールで、ボール入れ競争したり、バルーンで遊んだりしました。
                    忍者屋敷づくりの時間。今日も友達と声を掛け合って、作業を進めていました。
                    先生がガムテープの貼り方を教えてくれました。
                    「こうすると、しっかりくっつけることができるよ。無駄に使うとテープがなくなってしまうからね。大事に使おうね」と、教えてもらうと、その後は、考えながらガムテープを使っていました。
                  • 今日の遊び

                    2025年9月22日
                      朝晩の空気がやっと涼しくなってきました。朝のうちは気持ちよく外遊びができます。
                      ホールの中の暑さもやっと落ち着いてきました。バルーンを広げて、掛け声に合わせていろいろな動きに挑戦しました。
                      バルーンは、みんなの息を合わせないとバランスよくできないので難しいですが、できた時の達成感はとても大きいです。

                      今日も忍者屋敷づくりに取り組みました。たくさんの段ボールを持ってきて切ったり、貼ったりして、少しずつですが修行場ができつつあります。
                      その日の製作活動の終わりには、今日頑張ったことや次にやることを伝え合い、「明日も頑張るぞ~!」と気合いを入れています。
                    • 今日の遊び

                      2025年9月19日
                        忍者屋敷づくりでは、二人組になって製作を進めました。ペアの友達と声を掛け合う様子が見られました。「こんなふうにするのはどう?」「うん、いいね!」「ここ持ってて!」「うん、いいよ」「テープ切って渡してくれる?」「オッケー!」子供たちの声が飛び交っていました。
                        少しずつ、季節の変化が感じられるようになってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けたいものです。
                        来週も元気に遊びましょう!