2025年7月

  • 今日の遊び

    2025年7月3日
      朝、いつのように水やりをしてからトウモロコシとトマトを収穫しました。トウモロコシの皮を剥いてみると、そこに小さな青虫がいました。「これは何の虫?」ということで、早速調べてみることにしました。
      パソコンにキーワドを入れてみました。♯トウモロコシ ♯青虫 ♯黄緑色 「あっ!この虫だ!!」
      虫メガネでじっくり観察しています。
      パソコンと図鑑で調べたことを絵や文字で書いていきました。
      青虫は“オオタバコガ”の幼虫でした。これは、トマトやナスなどに寄生する害虫でした。身近にいる“ツマグロヒョウモン”の幼虫とは違い、オオタバコガは土の中で羽化します。成虫になると嫌われ者の“蛾”になるそうです。
      調べたことを発表しているところ。
      幼稚園でもICTを保育に取り入れていますが、今までのように図鑑や絵本も並行して上手に活用しています。不思議に思ったことを調べる楽しさや発見する喜び・面白さを感じてくれたのではないかと思いjます。
      年少さんも大きい組さんを真似て、虫メガネで観察しました。「わぁ!大きく見える!」と、大きく見えることを発見しましたよ。
      収穫したトウモロコシとトマトをおやつにいただきました。「おいしい!!」自分たちで育てた野菜はとても美味しかったです。トマトが苦手なお友達も、一口食べることができました。
      大きい組さんが“オオタバコガ”のついて調べているとき、年少さんはお店屋さんを開いていました。
      「いらっしゃいませ~!どうぞ~!」
      「チョコバナナ、おいしいですよ!」
      たこ焼きもフライドポテトもありました。
      プール遊びも楽しみました。
      今日も楽しい遊びに大忙しの一日でした。
    • 参観会、懇談会

      2025年7月2日
        1学期最後の参観会を行いました。今日は、プール遊びの様子を見ていただいた後、クラス活動を行い、最後に懇談会という流れでした。
        最近自信がついてきたプール遊び。おうちの人が見ていてくれたので、テンション高めの子供たちでした。
        年少さん、製作遊びでは、お母さんと一緒に七夕飾りをつくりました。ハサミを初めて使ったので、安全に使えているか、お母さんに見てもらいました。
        大きい組さんは、短冊にお願い事を書いた後、2つのゲームで遊びました。
        園関係者さんも来てくださいました。一緒にお願い事を書きました。「何て書いたのかな?わっ!絵が上手!!」
        後ろでワニを動かす人、得点を書く人、始めの声を掛ける人、それぞれが係に分かれることでスムーズにゲームを進めることができていました。
        「ワニワニパニックはじめ~っ!」
        こちらは新しくできた“ゴルフゲーム(仮)”です。まだルールははっきりと決まっていませんが、早くおうちの人に遊んでもらいたくてお誘いしました。
        最後は懇談会。日頃の子育てについて情報交換をしていただきました。
        暑い毎日ですが、幼稚園で元気に遊んでいる様子を見ていただけて嬉しく思います。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
      • 今日の遊び

        2025年7月1日
          今日もたっぷりとプール遊びを楽しみました。水と仲良くなった子供たちは、「今日はどんなことに挑戦するのかな?」と、ワクワクしながら先生の話を聞いています。難しいことにも挑戦しようとする気持ちをもち、『できた!』と、実感できたことで、頑張ることの大切さや、やり遂げた充実感を味わっている子供たちです。明日のプール参観では、子供たちの表情にも注目してみてくださいね。
          年少さんは今日も、夏祭りをイメージしながらいろいろな品物づくりを楽しんでいました。もうすぐ細江地区では祇園祭があるんですよね。
           
          これは?
          太鼓ですね!いい音がしました。
          これは、、、綿菓子かな? 
          大きい組さんでは、今日も七夕飾りをつくっていました。今日はキラキラの折り紙を使っていました。
           
          そして、大掛かりなゲームづくりも進めていました。
          とりあえず、形ができました。穴にボールがちゃんと入るか交代で試しています。
          まだイメージするものはそれぞれ違うので、これからも話し合いをしながら、ルールなどを決めていきます。明日、そんな姿を少しでも見ていただければと思います。