2025年7月

  • 細江警察署内の防犯協会の方を招聘し、不審者侵入時・遭遇時の避難訓練を行いました。
    事前に遭遇時の対応や避難の仕方について紙芝居で学んでから訓練を行いました。
    日頃から園児を守るために、どのように対応するか職員間で話し合っていて、想定される避難方法はいくつもあります。今回は、園舎裏へ避難する方法で行いました。
    いつ不審者に遭遇するかわかりません。もし声を掛けられた時にどうすればよいかについても教えていただきました。それが、『いか・の・お・す・し』です。今日手紙を持ち帰ったので、確認してみてくださいね。
    防犯教室が終わった後は、警察官とのふれあいがありました。
    大切なことをたくさん教えていただきました。ご家庭でも話し合ってみてくださいね。

    その後、プール遊びを楽しみました。
    明日は伊目幼稚園を会場に、3園交流保育を行います。プール遊びでは、日頃頑張っている成果を他園のお友達や先生に見てもらおうね!
  • 七夕会、今日の遊び

    2025年7月7日
      梅雨が明けて、本格的に夏がやってきました。暑過ぎるとプール遊びでさえできないこともあるので、天候や気温、暑さ指数に十分注意して保育を進めていきたいと思います。

      今日も朝一番でプール遊びを楽しみました。
      年長さんたち、ビート板なしでももうこんなに浮くことができます。バタ足も少しできるようになりました。
      「できた~!やった~!」
      笹に短冊や飾りを付けてから七夕会をしました。パネルシアターで由来についてのお話を聞きました。
      今夜、きれいな天の川が見られるかな? みんなのお願い事も叶うといいですね。
      カルピスで「かんぱ~い!」
      幼稚園の中で“カニ”を見つけました。「何て名前かな?」「調べてみよう!」と、先日オオタバコガを調べたように、今度は“カニ”について調べてみることにしました。
      結局、カニの種類が多すぎて名前は分かりませんでしたが、お腹に卵を持っていたことから、メスであることは分かりました。このまま飼うのはかわいそうだということになり、近くの水路に逃がしました。こうして、興味や関心、探求心を持ち、いろいろな方法で調べて気付いたり、発見したりする面白さや楽しさを感じられるような活動をひとつでも多く取り入れていきたいと思います。
    • 今日の遊び

      2025年7月4日
        今日もトマトとトウモロコシを収穫しました。
        やはりいました、オオタバコガの幼虫。きっと、おいしい証拠ですね。
        おやつにおいしくいただきました。
        プールでは、ラッコさんの術に挑戦しました。ビート板を抱っこして力を抜くとプカプカ浮きました。みんな気持ち良さそう!
        クラスでは製作遊びをしました。
        年少さんがお店屋さんに誘ってくれたので、お買い物に行きました。サービス精神旺盛のお店屋さん。たくさん買ったのにとても安かったんですよ!
        黙々と七夕飾りをつくっている大きい組さんたち。つくるの大好きな子供たちは、いつまででもつくり続けます。
        午後はいつも絵本の部屋で過ごしています。
        毎日コツコツとパーツを組み立て、こんなにすてきに出来ました。
        こちらはカードゲームで盛り上がっています。
        来週も楽しことがたくさんありますよ。お楽しみに!
      • 今日の遊び

        2025年7月3日
          朝、いつのように水やりをしてからトウモロコシとトマトを収穫しました。トウモロコシの皮を剥いてみると、そこに小さな青虫がいました。「これは何の虫?」ということで、早速調べてみることにしました。
          パソコンにキーワドを入れてみました。♯トウモロコシ ♯青虫 ♯黄緑色 「あっ!この虫だ!!」
          虫メガネでじっくり観察しています。
          パソコンと図鑑で調べたことを絵や文字で書いていきました。
          青虫は“オオタバコガ”の幼虫でした。これは、トマトやナスなどに寄生する害虫でした。身近にいる“ツマグロヒョウモン”の幼虫とは違い、オオタバコガは土の中で羽化します。成虫になると嫌われ者の“蛾”になるそうです。
          調べたことを発表しているところ。
          幼稚園でもICTを保育に取り入れていますが、今までのように図鑑や絵本も並行して上手に活用しています。不思議に思ったことを調べる楽しさや発見する喜び・面白さを感じてくれたのではないかと思いjます。
          年少さんも大きい組さんを真似て、虫メガネで観察しました。「わぁ!大きく見える!」と、大きく見えることを発見しましたよ。
          収穫したトウモロコシとトマトをおやつにいただきました。「おいしい!!」自分たちで育てた野菜はとても美味しかったです。トマトが苦手なお友達も、一口食べることができました。
          大きい組さんが“オオタバコガ”のついて調べているとき、年少さんはお店屋さんを開いていました。
          「いらっしゃいませ~!どうぞ~!」
          「チョコバナナ、おいしいですよ!」
          たこ焼きもフライドポテトもありました。
          プール遊びも楽しみました。
          今日も楽しい遊びに大忙しの一日でした。
        • 参観会、懇談会

          2025年7月2日
            1学期最後の参観会を行いました。今日は、プール遊びの様子を見ていただいた後、クラス活動を行い、最後に懇談会という流れでした。
            最近自信がついてきたプール遊び。おうちの人が見ていてくれたので、テンション高めの子供たちでした。
            年少さん、製作遊びでは、お母さんと一緒に七夕飾りをつくりました。ハサミを初めて使ったので、安全に使えているか、お母さんに見てもらいました。
            大きい組さんは、短冊にお願い事を書いた後、2つのゲームで遊びました。
            園関係者さんも来てくださいました。一緒にお願い事を書きました。「何て書いたのかな?わっ!絵が上手!!」
            後ろでワニを動かす人、得点を書く人、始めの声を掛ける人、それぞれが係に分かれることでスムーズにゲームを進めることができていました。
            「ワニワニパニックはじめ~っ!」
            こちらは新しくできた“ゴルフゲーム(仮)”です。まだルールははっきりと決まっていませんが、早くおうちの人に遊んでもらいたくてお誘いしました。
            最後は懇談会。日頃の子育てについて情報交換をしていただきました。
            暑い毎日ですが、幼稚園で元気に遊んでいる様子を見ていただけて嬉しく思います。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
          • 今日の遊び

            2025年7月1日
              今日もたっぷりとプール遊びを楽しみました。水と仲良くなった子供たちは、「今日はどんなことに挑戦するのかな?」と、ワクワクしながら先生の話を聞いています。難しいことにも挑戦しようとする気持ちをもち、『できた!』と、実感できたことで、頑張ることの大切さや、やり遂げた充実感を味わっている子供たちです。明日のプール参観では、子供たちの表情にも注目してみてくださいね。
              年少さんは今日も、夏祭りをイメージしながらいろいろな品物づくりを楽しんでいました。もうすぐ細江地区では祇園祭があるんですよね。
               
              これは?
              太鼓ですね!いい音がしました。
              これは、、、綿菓子かな? 
              大きい組さんでは、今日も七夕飾りをつくっていました。今日はキラキラの折り紙を使っていました。
               
              そして、大掛かりなゲームづくりも進めていました。
              とりあえず、形ができました。穴にボールがちゃんと入るか交代で試しています。
              まだイメージするものはそれぞれ違うので、これからも話し合いをしながら、ルールなどを決めていきます。明日、そんな姿を少しでも見ていただければと思います。