• 今日の遊び

    2025年11月17日
      新たな1週間が始まりました。発表会に向けた活動、外遊び、製作遊びなどを一日の中で予定を立てて取り組んでいます。
      朝一番で、劇遊びをしました。
      動物づくりでは、“サイ”と“シロクマ”が出来上がりました! 次は、サファリパークの中を走る“バス”をつくります。
      外遊びでは交代で運転手やお客さん、後ろから押す役になって何度も園庭を駆け回っていました。スピードが出るのでスリルが味わえるのも人気の理由のひとつです。
      外遊びがとても気持ちよく、運動遊具に取り組む意欲が高まっています。
      明日はみかん狩りに出掛けますよ。お楽しみに!
    • 今日の遊び

      2025年11月14日
        いつものように元気に外遊びをしました。最近は、自転車やスクーター、ストライダーなどの乗り物や、運動遊具に関わって遊んでいます。
        これはホッピングをしているところ。
        二人の友達が長縄を跳んでいました。
        すると、「私も入れて~!」と一人増えました。
        すると「僕もい~れて!」と、もう一人やってきました。
        「い~れて!」「い~れて!」と、どんどん友達が増えていきました。こんなに大勢でしたが、一回だけ跳ぶことができました!でもその後は、何回やっても大きなお友達の頭がひっかかって、残念ながら跳ぶことができませんでしたが、とても楽しい長縄遊びとなりました。
        年少さんの部屋で『パン屋さん』が開店しました。他に、ピザやケーキもありました。大きい組さんや先生たちがお腹を空かせてお買い物にやってきました。
        「どれにしますか?」「これと~ これください!」「はい、どうぞ。ありがとございます!」
        こちらの店員さん、たくさんのお客さんがきてくれたので嬉しくて仕方はありません。
        セルフサービスタイルで、自分で品物を取れるようになっているところもありました。
        年長さん年中さんは、途中になている動物づくりもしました。丸みを出すために使った新聞紙がいい役割をしていて、灰色の不織布を掛けたら、本物のような感じになりました。
        歌や楽器遊び、劇遊びもしました。ピアノに合わせてのリズム打ちは、個々に違っていていろいろなリズム打ちが聞かれました。でも、どのリズム打ちもピアノの音に合っていました。
      • 日頃からお世話になっている、JAとぴあ浜松 西気賀支店さんのご支援をいただき、花の苗植えを行いました。
        一鉢栽培用の鉢とプランターにパンジーやビオラ、金魚草を植えていきました。今までに花の苗植えの経験はありましたが、JAさんがサポートしてくださったので、安心して植えていくことができました。
        花の苗植えを頑張ったご褒美に、JAさんからプレゼントをいただきました。ありがとうございました!
        最後に記念写真をカシャ
        年中さん年少さんは、最近ルーティンとなっている、運動遊具遊びをしました。
        3人で大繩跳びに挑戦。なんと!2回も跳べました!!すごい!!
        喜び合っている3人。かわいい
        室内では劇遊び、リズムダンス、歌や楽器など、発表会に向けての活動が進んでいます。
        降園前には絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました。いつも楽しいお話をありがとうございます!
      • 中央幼稚園、伊目幼稚園のお友達と一緒に、焼き芋パーティーをしました。
        ギターおじさん(ふれあい遊びの講師)に教えてもらいながらさつま芋を洗って、新聞紙とアルミホイルで包んでいきました。
        おき火の中に包んださつま芋を入れました。
        さつま芋が焼けるまで、お散歩に出掛けました。
        「もう焼けたかな?あと、もう少し!」 ここからは、ギターおじさんの弾くターに合わせて遊びました。
        さつま芋が焼けました!
        「焼き芋いただきま~す!」
        「おいしい!!」
        おいしい焼き芋とおにぎりをいただいて、午後の遊びを楽しみました。
        今回も楽しい交流ができました。回を重ねるごとに、他園の友達との距離が縮まってきているのを感じます。次回の交流は1月です。ユリカモメを見に行きます。お楽しみに!

        明日は、JAとぴあ浜松西気賀支店さんにご協力いただき、花の苗植えを行います。
      • 今日の遊び

        2025年11月11日
          今日は『いい声掛けデー』ということで、幼稚園では門の前に立ち、登園してくる友達や通りかかった近所の方に「おはようございます」の声掛けをしました。
          先日撒いた野菜の芽が出てきています。今朝は人参の芽が出ていました。
          室内では絵画表現や楽器遊び、製作遊びなどをしました。
          年中さんと年長さんは、土曜日に親子防火教室を行った時の様子を絵に描いていました。
          年少さんは、秋の自然物を使って音の出るおもちゃをつくりました。棒を振ると「カランコロン」ととても素敵な音がしました。
          楽器遊びでは、いろいろな楽器に触れて、リズム打ちを楽しんでいました。
          劇遊びでは「ここではどんな言葉がいいかな?」とみんなで考えながら遊びを進めていました。
          戸外では鬼遊びや運動遊びをしました。年少さんと年中さんは、縄跳びや鉄棒などに意欲的に取り組んでいました。
          そして、11月生まれのお友達のお誕生会をしました。
          みんなにお祝いされて、ちょっぴり恥ずかしそうな様子も見られました。
          先生の出し物はパネルシアター“ねこのお医者さん”でした。
          明日は中央幼稚園で焼き芋パーティーをします。お楽しみに!保護者の皆さん、送迎をよろしくお願いします。
        • 明日の「119番の日」より一足早く、地域の消防団員さんにご協力いただき、恒例の親子防火教室を行いました。
          消火器を使っての消火、消防車乗車、ちびっこ消防隊ユニフォームの着用など、色々体験させていただきました。
          消防団員さんのかっこいい制服姿に気持ちが高まった子供たち。
          消火器の使い方を教えてもらって、消火訓練をしました。
          消防車に乗せてもらいました。なかなかできない体験に、ウキウキワクワク心が弾んでいました。
          ちびっこ消防団のメンバーたち。みんなユニフォームが似合って、かわいくて、かっこよくて、とても素敵でしたcheeky
          放水の様子を見せてもらいました。たくさんの水が遠くまで放たれて「すご~い!」の歓声が上がりました。
          なんと!放水体験もさせてもらえることに! 水圧の強さも感じることができました。
          体験を終えてから拍子木を持って「僕たち、私たちは絶対に火遊びをしません」と、幼稚園周辺を歩いて『日の用心』をPRしました。
          最後に防火のDVDを鑑賞しました。
          消防団員さんのかっこいい規律訓練。
          防火について親子で楽しく学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。ご参加くださった保護者のみなさん、ご協力いただいた地域の消防団員さん、ありがとうございました。
        • 今日の遊び

          2025年11月7日
            年長さん年中さんの今日の動物づくりはこんな感じでした。
            動物の写真やイラストを参考にしながら、「この盛り上がっている部分は、箱を乗せて、、、こうしてから、、、こうするのはどう?」と、ただ角ばった箱を重ねるだけではなく、丸みを付けるにはどうすればいいか考えながら取り組む姿がありました。
            年少さんはハサミを持って、1回切りに真剣に取り組んでいました。
            コック帽を被って「おいしいパンとケーキはいかがですか~」
            きつねのペープサートがかわいいですね。
            園庭で“だるまさんがころんだ”をしました。ルールを思い出した年長さんは、年下児にルールを教えてくれました。
            運動遊具にチャレンジ!前回りやハンドパワー、布団干し、つばめなどに挑戦しました。
            自然物を飾ったかんむりベルトが素敵です。
            発表会に向けて、劇遊びやリズムダンス、楽器遊びなどにも取り組んでいます。
            明日は親子防火教室があります。おうちの人と一緒に防火について学びましょう。
          • 今日の遊び

            2025年11月6日
              昨日とは打って変わって、とてもいいお天気になりました。朝から半袖になって園庭に飛び出していく子もいました。
              乗り物遊びや固定遊具、鬼遊びなどをして一汗かきました。
              それぞれの製作遊びも進んでいます。うまくいかないところはみんなで相談したり、先生に教えてもらったりしていました。
              発表会に向けての活動も少しずつ始まってきました。どんな内容にしようか、考えを出し合いながら楽しく進めています。
            • 天浜線に乗って、秋の遠足に行ってきました。
              曇り空でしたが季節がすっかり秋に変わり、気持ちよく出掛けることができました。
              エントランスには、わいいオブジェが飾られていて一気に気分が高まりました。
              丁度よくチューチュートレインの乗車時間に間に合いました。トレインに乗って、植物園まで足を延ばしました。
              少し早めにお弁当の時間にしました。
              おやつも楽しくおいしくいただきました。
              腹ごしらえを済ませて、思いきり遊具で遊びました。
              帰りの車内での様子。たっぷり歩いて、たっぷり遊んでほっと一息。
              「楽しかった!」「また行きたい!!」という声がたくさん聞かれましたが、後ろ髪をひかれる思いでパークを後にしました。
              今度はおうちの人と一緒に行ってみてくださいね!
            • 今日の遊び

              2025年11月4日
                朝は寒さを感じるようになりましたが、子供たちは身支度後、園庭に出て駆け回るので、「暑いよ~!」と言って半袖になったり、腕まくりをしたりして遊んでいます。
                たっぷりと体を動かして遊んだ後は、製作遊びを楽しみました。

                年少さんは、秋の木の実や園庭の自然物を使って、ケーキづくりをしました。
                「いいものあるかな~?」
                「あった!あった!これなんだろう?」
                「このお花も使えそう!」
                「あーん、おいしそうでしょ?」
                「見て、上手にできたよ!」
                年長さんと年中さんは、動物園づくりが進んでいます。ひとつ完成したので、2つ目の動物づくりに入りました。みんなで協力するのがとても上手になってきています。経験の積み重ねの成果が出ています!
                明日は秋の遠足に出掛けます!お天気も良さそうです。楽しく行ってこようね!