8月1日(金)に行った夏休み学習会、後半の部の紹介です。
竹を使った水鉄砲作りです。
西気賀の子どもを育てる会の皆様が竹などの材料を用意してくださいました。
2本の竹を用意し、一方の細い竹の方にスポンジなどを巻いてきます。
輪ゴムで固定をしたら、もう一方の太い竹に入れることができるか確認します。
丁度いい太さに巻いて、太い竹の中に差し込むと「ポン」と響きの良い音がしました。
子供たちはスポンジの巻き具合を工夫して作っていきました。
完成後は、実際に水を入れて、的あてゲームをしてみました。暑い天候の中、気持ちのよい水しぶきが立ちました。
子供たちは大喜び。水鉄砲で夏のひとときを満喫しました。
竹を使った水鉄砲作りです。
西気賀の子どもを育てる会の皆様が竹などの材料を用意してくださいました。
2本の竹を用意し、一方の細い竹の方にスポンジなどを巻いてきます。
輪ゴムで固定をしたら、もう一方の太い竹に入れることができるか確認します。
丁度いい太さに巻いて、太い竹の中に差し込むと「ポン」と響きの良い音がしました。
子供たちはスポンジの巻き具合を工夫して作っていきました。
完成後は、実際に水を入れて、的あてゲームをしてみました。暑い天候の中、気持ちのよい水しぶきが立ちました。
子供たちは大喜び。水鉄砲で夏のひとときを満喫しました。














