2023年1月

  • ボール運びゲーム

    2023年1月19日
      1/19(木)、1・2年生が、体育の学習「ボール運びゲーム」を行いました。
      「しっぽ取り」「宝運び」など、徐々にルールを変更し、今日はタグラグビーに近いルールでゲームを楽しみました。
      「オニにしっぽを取られないように・・・」
      「オニがいなかったら、一気に走るといいね。」
      「スピードが大事だね。」
      「オニをかわして走るのが、楽しい。」
    • 読み聞かせ

      2023年1月18日
        1月18日(水)
        今日は読み聞かせがありました
        それぞれの教室で楽しいお話が聞けました。
        絵本に吸い込まれそうなくらいじーっと見つめる子供たちをパシャリ
        読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました!
      • 図画工作の授業

        2023年1月16日
          1/16(月)、図画工作科の授業がありました。
          4年生は、窓から差し込む光とカラーセロファンを使って、窓にきれいな絵をかきました。
          5年生は、自分の好きな物語の言葉から想像して絵に表す活動をしました。
          どちらの学年も、楽しく考えながら活動することができました。
        • 竜宮館お話し会

          2023年1月13日
            1月13日(金)
            竜宮館お話し会がありました。
            子供たちは、図書館補助員や読書ボランティアの方の話に真剣に耳を傾け、声に出して笑ったり、隣同士で目を合わせて驚いたりと、物語の世界に入り込んで楽しんでいました。子供たちの豊かな心が育っている様子を身近に感じることができました。

             
          • 県定着度調査

            2023年1月12日
              12日(木)、全学年で県定着度調査を実施しました。どの児童も真剣な表情で問題に臨んでいました。
            • 審査会の審査員(食味審査)として2名、立会人として4名の6年生全員が出席しました。
              食味審査員は10名でした。
              温州みかんの部の出品数は33、白柳ネーブルの部の出品数は6で、一つずつ食味をして30点満点で採点していきます。
              糖、酸のバランスがそれぞれ違い、驚きました。
              今日の審査会で最優秀賞に選ばれた「温州みかん」と「白柳ネーブル」は来週末に皇室に届けられるそうです。
            • 3学期スタート!

              2023年1月10日
                17日間の冬休みを終え、1/10(火)3学期がスタートしました。
                冬休みに用務員さんたちが、教室の床にワックスを塗り、ピカピカです。
                始業式での校長先生の話。「卯年は、これまでの努力が花開き、実り始める年」だそうです。
                養護教諭から重ね着をすると良いことを学んだ後に、体格測定。
                「どれくらい体が大きくなったかな?」