2025年

  • 2月12日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    かつおそぼろごはん
    実だくさんみそ汁
    白菜づけ

     日本は海に囲まれているので、魚がたくさんとれます。たくさんとれた魚を長持ちさせるために考えられたのが缶詰です。ツナの缶詰は、ゆでたり蒸したりした魚を油やスープといっしょに缶に詰めたもので、真空にすることで何年経ってもおいしく食べることができます。そのままサラダに添えたり、料理に加えたりと、手軽に使うことができます。今日は、かつおの油漬けを使用しました。丈夫な体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。ごはんとまぜて、そぼろごはんにしていただきました。
  • 2月12日(水)2年生が、体育科の授業で、ボールパスゲームをしていました。2対1で、二人の間にいる敵にボールを取られないように、向こう側にいる味方にボールをパスするゲームをしていました。フェイントをかけたり、サイドステップをしたりして、パスのコースを変えてボールを投げていました。とても楽しそうに活動していました。
  • 梅の花が・・・

    2025年2月10日
      2月10日(月)校庭にある梅の花が咲き始めました。春の訪れを少し感じました。
    • 4年生 防災教室

      2025年2月10日
        2月10日(月)4年生が、浜松市人づくりネットワーク事業のひとつ「防災教室」の講座を受けました。外部講師を招いて、地震についての話や防災グッズの紹介をしていただきました。子供たちにとって、今後防災意識を高めるよい機会となりました。
        最初に地震に関するクイズに答えました。
        「日本で 地震は1日に何回おこるでしょうか?」答えは・・・
        「700回です。体に感じない地震もあるのでこんな多くなります」
        後半は、防災グッズの紹介がありました。
        簡易トイレを見せてもらいました。
      • 2月10日(月)新1年生の保護者と新1年生を招いて、「入学説明会」が開かれました。保護者には、校長から学校の説明を行いました。また、1年学年主任から「1年生になったら」の説明をしました。そして養護教諭から、健康管理についての話もありました。保護者がいろいろな説明を受けている間、新1年生は、1年生と5年生と一緒にお話をしたり、遊んだりしました。4月8日の入学式で会えることを楽しみにしています。
        校長先生の学校説の様子の説明
        1年学年主任から「1年生になっらたら」についてのお話
        教務主任からいろいろな手続き等についてのお話
      • 2月10日(月)今週水曜日まで持久走週間です。今日は、3年生と5年生が、15分間休みに運動場を走りました。自分のペースでリズムよく走っていました。
      • 2月10日(月)今日の給食です。
        ロールパン
        牛 乳
        ぶりのフライ
        うずら卵のスープ
        ぶどうゼリー

         成長するにつれて呼び名が変わる魚のことを「出世魚」と言います。今日、フライに使っている魚は「ぶり」ですが、ぶりも出世魚の一つです。出世するという意味があることから、ぶりは昔から縁起のよい魚とされていて、北陸や西日本では、正月に食べられているそうです。ぶりの旬は冬から春先にかけてで、この時期のぶりは脂がのって、とてもおいしくなります。
      • 2月7日(金)1年生が、体育館で3つのグループに分かれて鬼ごっこをしていました。白帽子・赤帽子・帽子なしの3つのグループに分かれ、白帽子は赤帽子を捕まえることができるが、帽子なしの人には逆につかまってしまうとい鬼ごっこのようでした。つまり 言い換えると赤帽子の人は、帽子なしを捕まえることがでえきるが、白帽子には捕まってしまうというゲームです。ただ追いかけるのではなく 自分も捕まらないように違う相手からにげながら走るといハードな運動でした。子供たちは、「おもしろかった」と言っていました。
      • 2月7日(金)15分間休みに、2年生と6年生が持久走の練習をしました。西小では持久走のカードを使って、回った周に色をぬっています。まず静岡県カードで、60周達成すると放送で名前を呼ばれ、認定賞ももらえます。達成した人は 次に富士山カードで、100周すると達成となります。みんな、自分のペースで走って、カード達成を目標に頑張っています。
      • 2月7日(金)6年生が、小学校生活最後の調理実習として クレープ作りを行いました。上手にクレープを裏返したり、きれいに飾り付けをしたりと、班で協力して行いました。具材も自分たちで考えてもってきて、おいしそうなクレープを作ることができました。
        クレープの生地を作りました。
        フライパンでうすくまるく焼きました。
        みんな上手にまるく焼いていました。
        ひっくりかえすことも上手にしていました。
        かざいりつけをしました。
        生クリーム・いちご・チョコ・バナナなどを入れて、オリジナルクレープを作りました。
        こんなクレープを作りました。
        グループで、楽しく食べました。
        「おいしい~