2025年

  • 5月28日(水)今日の給食です。
    食パン
    牛 乳
    フカのトマトソースあえ
    ベジタブルスープ
    ぶどうゼリー

     今日のぶどうゼリーは給 食 室で手作りしたものです。ぶどうジュースに寒天を加えて固めました。寒天は、日本で昔から作られている食べ物です。「てんぐさ」という海藻を煮た汁を固めて、「ところてん」を作り、それを乾燥させると寒天ができあがります。寒天には、おなかの調子をととのえる働きがある、食物せんいが多く含まれています。
  • 5月27日(火)3年生が、体育科「マット運動」の授業で、グループごとに前転や後転の練習をしていました。技のポイントを押さえて、お互いの技を見ながら学習を進めていました。また、タイムシフトカメラという、動画を映してから遅れて10秒後に自分の姿がすぐ見られる場所を使って、自分の動きを確かめていました。2年生の時と違い、だんだんマット運動の技になってきました。
    互いに技を見合っていました。
    タイムシフトカメラの場所での練習
  • 5月27日(火)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    豚肉のしょうが煮
    こんぶときゅうりのあえもの
    ちゃんこ汁

      豚肉には、牛肉の約10倍ものビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は体の中に入ると、ご飯やパンに含まれる炭水化物をエネルギーに変えたり、疲れをとれやすくしたりと、とても大切な働きをしています。今日は、豚肉をたまねぎと一緒に炒めて、しょうがの味を効かせた調味料で煮ました。ごはんによく合う味つけになっています。
  • 先日、総合的な学習の時間で「語り部の会」の方から浜松大空襲の話をお聞きしました。
    壊滅的な被害を受けた浜松市がどのように復興してきたのかということを知るために、復興記念館を訪れて展示を見学しました。
    空襲による被害状況をデータで確認したり、当時の生活を知ったりして改めて被害の様子が分かったようです。
    さらに、戦後復興していく様子を年表で確かめたり、説明を読んだりして、たくましさを感じたようです。

    また、「対話型語り部システム」で戦争体験者のインタビューをもとにAIが動画を選択したり、質問に答えたりするものを体験し、体験者の声を聞くこともできました。

     
  • 5月24日(土)令和7年度西の子運動会が開かれました。
    開会式で団長が選手宣誓をしました。
    元気よく全校ラジオ体操をしました。
    1・2年生のダンスと玉入れの様子です。
    みんな全力で走りました。
    応援合戦も行われました。
    応援歌や337拍子で盛り上がりました。
    台風の目も工夫して走りました。
    城おとしも行いました。
    団長が大きな声で団員を盛り上げました。
    みんな協力して大玉をころがしました。
    西の子みんなが 思いを込めて頑張った運動会でした。応援にきていただいた保護者の皆様、地域の方々、卒業生に感謝いたします。ありがとうございました。
  • 5月23日(金)2年生が、国語「たんぽぽのちえ」の授業で。たんぽぽのちえとそのわけについてまとめていました。そして学習したことをもとに「たんぽぽ図鑑をつくろう」という言語活動をしていました。子供たちは楽しそうに活動していました。
    たんぽぽのちえとわけをまとめよう。
    みんなで音読しました。
    みんなで図鑑をつくりはじめました。
    みんな真剣に取り組んでいました。
    最後にたんぽぽのちえを動作化していました。
  • 5月23日(金)5・6年生が、最後の運動会の練習をしました。綱引きや城おとしの練習をしました。とても気持ちの入った活動ができていました。あす24日の運動会が楽しみです。地域のみなさん・保護者のみなさん 明日よろしくお願いします。
  • 5月23日(金)今日の給食です。
    食パン
    牛 乳
    オムレツ
    いんげん豆のサラダ
    じゃがいものクリームスープ

      豆には、お腹の調子を整えてくれる食物せんいが、ごぼうやさつまいもよりもたくさん含まれています。そして、豆を一粒一粒よく噛んで食べることで消化がよくなり、栄養が吸収されやすくなります。今日のサラダには、白いんげん豆が入っています。家庭で豆を食べることが少なくなってきているので、給食では豆類を取り入れるように心がけています。
  • 5月22日(木)3年生が、算数科の学習で、「くふうして計算しよう」を行っていました。ピッタリの数にして計算すると簡単に計算できることを学習していました。
  • 5月22日(木)5年生が、家庭科「ゆでるのこつを生かして」の授業で、ほうれんそうとじゃがいもをゆでて食べました。ゆでる時間に気を付けて 調理しました。
    ていねいにゆでました。
    お皿に盛り付けました。
    片付けも協力して行いました。
    みんなでおいしくいただきました。