9月27日(土)午後から 西小防災体験教室実行委員会主催の「防災体験教室」が行われました。浜松市消防局中消防署鴨江出張所・浜松市中央区振興課・大学産業株式会社の協力を受けて、【起震車体験】・【煙避難体験】・【AED救急講習体験】・【段ボールベッド体験】・【プール浄水器デモンストレーション】などが行われました。児童・保護者役100名が参加して、貴重な体験や講和を聞くことができました。今後の生活に生かしていければよいと感じました。

はじめに 主催者や協力団体からのあいさつがありました。

西小校長先生のあいさつもありました。
【起震車体験】震度5強の体験をしました。

消防署の職員からの注意事項を聞きました。

こんな車でした。
【煙避難体験(スモークハウス)】
【救急講習体験】消防署の職員から、救急救命の話を聞いてから、心肺蘇生の体験をしました。
【段ボールベッド組み立て体験】子供たちは「寝心地は よかった」と言っていました。
【プール浄水器デモンストレーション】プールの水を浄化しました。

浄化装置で、プールの水をきれいにしました。

「おいしいよ」

「おいしいね」
【防災講和】担架を毛布と棒で作って、けが人を運ぶ体験をしました。

4人で呼吸を合わせて 「せーの」

力を合わせて 担架を持ち上げました。
消防自動車が2台も来ていました。
子供も保護者も、とてもよい体験ができたと思います。実行委員会のみなさんありがとうございました。