• 10月24日(金)1年生が、給食を楽しそうに食べていました。入学してから半年が過ぎ、配膳や片付けにも慣れてきました。今日初めてでた「プルーン」も「おいしいよ」と食べていました。
  • 4年 書写 「左右」

    2025年10月24日
      10月24日(金)4年生が、書写で「左右」の清書をしました。清書用紙は一人3枚でした。みんな緊張ぎみに清書を書いていました。学年で審査して、浜松市やらまいか書写コンクールに提出する予定です。
    • 10月24日(金)体育館にステージを設置し、楽器も運びました。今日から、体育館で学年ごとの音楽会の練習が始まりました。9月からパート別に積み重ねてきた練習の成果を発揮して、すばらしい音色を出していました。6年生の様子を少しだけ紹介します。音楽会が楽しみです。
    • 10月24日(金)2年生が、体育科で「走って とんで まわって」の運動をしていました。ミニハードルをとんだり、フラフープのまわりをぐるぐるまわったりしていました。子供たちは夢中になって取り組んでいました。
      ミニハードルをピョンピョンとびました。
      すばやく ぐるぐるまわりました。
      じぐざぐの道を走ったよ。
    • 10月24日(金)今日の給食です。
      ロールパン
      牛  乳
      さつまいものシチュー
      くきわかめサラダ
      プルーン

        シチューというと、じゃがいもが入 っているのが定番 ですが、今日 はさつまいもで作 りました。さつまいもの旬 は、8 月~11月 ごろです。さつまいもは、収穫後 、2~3か月 ほどおいておくと、水分 がぬけて、甘 くおいしくなります。今日 のシチューは、いつものシチューより甘 い味 に仕上 がっています。じゃがいもよりやわらかいので、食 べた時 の食感 も違 いますね。味 や食感 の違 いを感 じながらいただきましょう。
    • 5年生の野外活動パート5です。沢登りの写真が入手できました。ご覧ください。
      こんな急な場所を登っていきました。
      こんなきれいな景色を見ることができました。
      みんな景色を見て感動していました。
    • 野外活動パート4です。
      朝のつどいをふれあい広場で行いました。
      ふれあい広場で朝ごはんを食べました。
      天気もよく、みんなで楽しく食べました。
      今日23日の活動は、「炊飯活動(ワイルドカレー作り)」でした。
      所員さんから説明を聞き、炊飯活動をしました。
      ごはんを炊く準備をしました。水加減は・・・
      カレーに入れる食材を切りました。
      かまどの火を調節しながら、ごはんを炊きました。
      カレーの具材を入れて、カレーを作りました。
      具材が煮えたか確かめました。
      みんなでおいしく食べました。
      自分たちで作ったカレーは おいしいです。。
      最後に 退所式を行いました。
      かわなの山を下山しました。
      バスで西小に帰ってきて、帰校式を行いました。
      この経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。
    • 野外活動パート3です。次の活動は、「キャンドル セレモニー」を行いました。
      火の神が入場しました。
      火の神から、誓いの火を分けていただきました。
      中央の大きなキャンドルに火をつけました。
      中央の大きなキャンドルの様子です。
      いよいよレク係が企画した「みんなで楽しく過ごそう」の時間です。
      「進化じゃんけん」で楽しみました。
      「げろげろげろ(じゃんけんポン)」
      みんなで歌ったり、踊ったりして盛り上がりました。
      マイムマイムサイコーでした。
      「猛獣狩りへいこうぜ」も盛り上がりました。
      一人ひとりキャンドルをもらい、みんなで火をともしていきました。
      キャンドルの火がとてもきれいでした。
      火の神が帰っていきました。
    • 野外活動パート2
       雨が降っていたので、本館の体育館でお弁当を食べました。
      最初の活動は沢登りでした。所員の職員から説明を聞き、服装を整えました。
      「出発するぞ~ お~!」沢登り中は、写真を撮ることができませんでした。
      「おいしい夕食いただきます」
      食堂で夕食を食べした。
      みんなもりもり食べていました。
    • 10月22日(水)5年生が、かわな野外活動センターで「野外活動」を行いました。
      まず 入所式が行われました。
      宿泊棟で、施設の使い方やふとんの敷き方たたみ方などについて説明していただきました。
      クラスごとの記念写真を撮りました。