• 西小の植物の実

    2025年8月12日
      8月12日(火)夏休みもあと16日となりました。みなさん元気に過ごしていますか?西小学校のいろいろな場所で育てている植物の実がなっていました。紹介します。
      かわいいスイカの実が できていました。
      ナスは 実がぱんぱんになっていました。
      ピーマンが おいしそうになっていました。
      オクラが 大きくなっていました。
      ダイズ(えだまめ)が たくさんなっていました。
      トマトが 赤く色づいていました。
      ツルレイシ(ゴーヤ)が 大きくなっていました。
      8月も中旬になり 少し暑さも和らいできました。西小のみなさん 充実した夏休みを過ごしてください。
    • 8月7日(木)夏休みに入り2週間が過ぎました。みんな有意義な夏休みを過ごしていると思います。こんな夏休みにしたいという思いを実行していますか?みなさん 各学年の夏休みの課題にチャレンジしていると思います。あと3週間、自分の計画を実行できるよう頑張ってください。職員は2学期に向けて準備をしています。
      運動場の西の空の雲の様子です。
      東の空の雲の様子です。少し雲の形が変わっていました。
      まだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分気を付けて過ごしてください。
    • 8月1日(金)多くの先生方は、浜松市教育研究会へ参加し、研修しています。今日も運動場は36度をこえていました。8月の学校で咲いている花を紹介します。
      この花は?みなさん知っている「ヒマワリ」です。種子ができ始めていました。
      花いっぱいストリートの花は「マリーゴールド」です。
      この花は・・・「オクラの花です」
      このふさふさした花は「ホウセンカ」の花です。
      さてこの花は何でしょうか?
      こんな白い花も咲きます。秋には ふわふわになります。答えは「綿花」でした。
    • 7月31日(木)西部中校区の小中合同研修会が、浜松商工会議所で行われました。浜松市教育委員会指導主事を講師にお招きし、「発達支援研修」を行いました。【子供理解】【授業改善】について講和を聞いたり、グループ討議をしたりしました。また、小学校中学校の先生方が、各教科・領域に分かれて、【9年間の学びをつなげるためには】や【子供たちに共通する課題」について情報交換をしました。2学期以降の学校教育に生かしていきたいと思います。
      講師紹介
      講師より、【「発達支援教育」としてすべての子供たちに教育的ニーズに応じた支援・指導する。】いうお話がありました。
      ABC分析で考えてみましょう。A先行条件 B行動 C結果 についていろいろな事例をあげて研修しました。
      最後に、研修をしめくくる、終わりの言葉がありました。
    • 夏季研修 3日目

      2025年7月30日
        7月30日(水)夏季研修3日目・今日は、午前中に「発達支援研修」「2学期に向けて自分の研修教科の指導案作成」などを行いました。午後は、「ICT実技研修」を行いました。6年生の社会科「天皇中心の国家づくり」の単元で、ICTを子供たちに効果的に利用して、授業ができる工夫をスプレッドシートにまとめました。3日間 とても充実した研修ができ、今後の西小の教育活動に生かしていきたいと思います。
      • 校内研修 2日目

        2025年7月29日
          7月29日(火)先生方は、学校で校内研修2日目で、「個別最適な学び」「主体的で深い学び」について研修しました。算数科の授業を先生方が子供になって取り組みました。
          午後は、まず体育実技研修を行いました。「体つくり運動」について、実技を通して研修しました。ア)体のバランスをとる運動遊び イ)体を移動する運動遊び ウ)用具を操作する運動遊び エ)力試しの運動遊び の4つの体つくり運動をしました。今後の体育科指導に生かしていきたいと思います。
          もう一つ 外国語の研修をしました。Classroom Englishの穴うめ問題を考えたり、外国語活動や外国語で行う「What do you like ~?」「Where do you want to go ~?」などの会話を楽しみました。先生方は少人数グループに分かれて楽しく活動しました。
        • 今日の研修

          2025年7月28日
            7月28日(月)今日の西小では、先生方の研修が行われました。浜松市教育センターから指導主事を招いて、「子供の学びを深める対話的な授業展開について」の研修を行いました。1学期の授業を振り返ったり、指導主事の講和を聞いたりしました。2学期の授業に生かしていきたいと思います。
          • 7月25日(金)暑い中、夏季三者面談へのご理解ご協力ありがとうございました。学校は来週から先生方の研修が始まります。みなさんも、課題に頑張って取り組んでください。
            学校のツルレイシも大きくなってきました。
            オレンジ色に熟してきたツルレイシもまりました。この夏休み中に種子ができるのを楽しみにしています。
          • 7月24日(木)夏休みが始まりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。計画的に有意義に過ごせるといいですね。まだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けてください。
            澄み切った青空です。
            職員室前の花が、きれいに飾られています。
          • 7月23日(水)1学期最終日 各クラスで、夏休みの生活の仕方や大掃除、学級活動などを行っていました。いよいよ明日から楽しい夏休みになります。健康で安全で楽しい夏休みになることを願っています。ちなみに本校は、8月29日(金)が、2学期始業式です。
            1年生は 初めての夏休みをどのように過ごすかを担任から指導を受けていました。
            2年生も 夏休みの課題の説明を聞いたり
            大掃除をしたりしていました。
            3年生は、用具の整頓をしていました。
            4年生は、夏休みの計画についての話をしっかり聞いていました。
            5年生は、プールで学年集会を開いていました。
            6年生は、教室・廊下・昇降口などの大掃除をしていました。