• 修学旅行②

    2023年12月5日
      奈良に入りました。奈良の法隆寺、薬師寺、東大寺という流れで見学をしました。法隆寺では、社会科で習った世界最古の木造建築ということから、歴史を感じることができました。薬師寺では、お坊さんの説法から薬師寺の由来を学ぶとともに、これからの頑張るべきことをイメージすることができました。本日の最後は、東大寺です。鹿と戯れるだけではなく、大仏殿の廬舎那仏の大きさに驚き、南大門の金剛力士像から力強さを感じました。
    • 修学旅行①

      2023年12月5日
         本日(12/5) 、本校3年生が2泊3日の修学旅行へ出発しました。「Original Story ~古来を学び未来をつくる~」というスローガンのもと、奈良・京都へ向かいました。日本の文化や伝統に触れたり、仲間と集団生活を送ったりすることを通してより成長してくれるのではないかと期待しています。朝早くから、保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
      • 本日の給食

        2023年12月5日
          【本日の給食】
          ・米飯・牛乳・横須賀チキンカレー・二色揚げ・だいこんサラダ
          【給食紹介】
           今日は神奈川県の郷土料理です。神奈川県は静岡県の隣に位置しています。横須賀カレーは、カレー粉と小麦粉を炒めてルウを作るのが特徴です。じゃがいも、にんじん、たまねぎを使用することが原則ルールとなっています。また、小田原市は、かまぼこづくりが盛んです。今日は、かまぼこと同じ練り製品の青のりボールと大豆を合わせて二色揚げにしました。サラダのだいこんやキャベツは三浦半島で多く作られています。
        •  19日(日)に南陽組(大凧づくり部)が全国凧揚げ浜松大会に参加しました。南陽組は8月から糸友会の方々の全面協力のもと、大凧づくりを行ってきました。3つのグルーに分かれ、それぞれのグループで思い思いのデザインの凧を完成させました。当日は目の覚めるような秋晴れの中、それぞれのグループに応援町の方々が付いてくださり揚げていきました。風が強く、凧を操るのも大変そうでしたが、糸友会の方々のおかげで子供たちは満面な笑顔で参加することができました。本当にありがとうございました
        • 本日の給食

          2023年11月17日
            【本日の給食】
            ・パン・牛乳・ぶりフライ・コールスロー・にんじんポタージュ
            【給食紹介】
             「ポタージュ」とは、フランス語で「汁物」という意味です。日本ではとろみのついたスープをポタージュと呼ぶことが多いです。給食室では、にんじん・ベーコン・たまねぎを炒めてからお米を加えて煮込み、ミキサーにかけてなめらかにしました。お米はポタージュのとろみをつけるために加えています。お米を使うことによって優しい味に仕上げました。
          • 授業風景(琴)

            2023年11月17日
               過日のブログで音楽科で外部講師(ギター)を招聘した記事を掲載しました。今回は琴の学習のために4人の先生にお越しいただきました。生徒一人一人に手取り足取り丁寧に指導してくださったおかげで、校内に美しい琴の音が響き渡っています。ブログで音色をお届けできないのがとても残念です。日本の和楽器に触れる貴重な機会となりました
            • 芳川クリーン作戦

              2023年11月16日
                 11/12(日)に南陽中、芳川小、芳川北小、東陽中など学校以外にもJAの方や芳川地区に工場や会社のある方々など多くの参加者が参加する中、芳川クリーン作戦が実施されました。南陽中学校からは3年生を中心に保護者、職員を合わせると70名以上の参加者となりました。事前にごみが拾いやすいよう、草を刈っていただいた芳川沿いのごみを拾いました。たくさんのごみが放置されている中、座椅子がそのまま捨てられているなど、「こんなところになぜ?」と思うようなごみもありました。参加の皆さんは笑顔で一生懸命拾ってくれました。環境を守るために大切な活動だと感じました。寒い中、ご苦労様でしたwink
              • 生徒協議会

                2023年11月15日
                   11/1(月)に生徒協議会が行われました。生徒協議会の参加者は生徒会執行部、専門委員長、学級委員となります。専門員会の数日前に行われ、各委員会でどんな内容で実施するかを確認します。専門委員会開催後、各学級でクラスの専門委員から呼びかけや連絡が行われるのですが、学級委員も生徒会執行部や各委員長の意図や活動内容を理解しているため、フォローに入ることができる仕組みになっています。生徒たちが自主的に動くシステムづくりの一環となっています。
                • いい声かけでー

                  2023年11月14日
                     例年11/11が「いい声かけデー」の日でしたが、今年度は11日が土曜日ということで10日(金)に実施されました。当日はあいにくの雨でしたが多くの保護者の方々に参加いただきました。いつもより多くの大人にあいさつの声を掛けられ、少し恥ずかしそうに登校していく姿や知り合いのお母さんということで嬉しそうに話しかける姿が見られました。多くの大人に見守られ安心できる環境というのはとても大切だと感じました。御参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                  • 本日の給食

                    2023年11月10日
                      【本日の給食】
                      ・パン・牛乳 ・オムレツ ・ポテトサラダ ・カレースープ
                      【給食紹介】
                      カレースープに含まれるカレーは、スパイスの効果で体を温め、これから寒くなっていく時期に向けて免疫力を高めてくれます。またキャベツは一年中出回る野菜ですが、この時期の冬キャベツはしっかりとした歯触りでかたいため、今日のように煮込んで食べるとたくさんの量をおいしく食べることができます。ポテトサラダのじゃがいもはエネルギー源となる炭水化物が豊富で、食物繊維も多く含んでいるので、しっかりと摂取したい食品です。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ