• 廊下掲示(美術部)

    2024年9月30日
       北校舎2階と南校舎2階の掲示コーナーに美術部の作品が展示されました。色彩りの作品が飾られ、暗めだった廊下が一気に華やいでいます。ぜひ御来校の際は、御鑑賞いただければと思いますsad
    • 任命式

      2024年9月27日
        9月27日の放課後、任命式を体育館で行いました。令和6年度後期学級委員、令和6年度後期生徒会役員、令和7年度前期生徒会役員、令和6年度後期の専門委員長の任命式です。校長先生より、学級委員、生徒会長が任命されました。また、生徒会長から生徒会役員、専門委員長が任命されました。任命された生徒は立派な返事をし、南陽中学校のリーダーとしての意識を見せてくれました。これからの活躍を期待しています。頑張ってください。
      • 新人戦壮行会

        2024年9月20日
          20日(金)新人戦壮行会が行われました。どの部活もマイクなしで力強く試合への思いを述べました。応援団を中心に残りの生徒全員が精一杯のエールを送りました。選手の皆さんは決して一人ではありません。今日の熱い応援を思い出し、練習の成果を存分に発揮してください。心から応援しています
        • 起震車体験

          2024年9月18日
            18日(水)5、6校時の防災講座で起震車体験を行いました。各クラス8名ほどが震度6弱と震度7の揺れを体験しました。ヘルメットを着用し、手すりを持つなどしているにもかかわらず大きな揺れに戸惑っている生徒たち。揺れは15秒ほどでしたが怖さが残りました。改めて地震の備えを考えていかなくてはならないと感じました。
          •  11日(水)朝には生活委員によるあいさつ運動が行われました。昇降口や正門など学年ごとに分かれてのあいさつ運動となりました。時間がたつにつれ大きな声であいさつをすることができるようになり、朝の活気あふれたスタートとなりました。
             11日(水)6校時に「企業代表による講話」が行われました。須山建設の須山社長さんと社員の野村さんが「浜松の魅力を活かすまちづくり」をテーマにお話ししてくださいました。地域で働く方の講話を聴くことによって自分の将来や今後の進路選択に生かしていく考え方を身に付けるために、今年度から浜松市で展開されるようになった事業です。子供たちは浜松の課題や魅力、それを生かした事業展開について興味を持って話を聞いていました。
          • 9月8日、大凧づくり部では、糸目付を行いました。地域の方々の御指導により、5基の大凧に糸をつなぎました。地域の皆様、ありがとうございました。11月に行われる全国凧揚げ大会が楽しみですね。
          • 夏休み最後の日曜日となりました。全国凧揚げ大会に向けての大凧づくりも完成に近づいてきました。本日は、絵付けまでを地域の方のアドバイスをいただきながら行いました。作業が進んでいる班は、横骨やタスキを入れました。来週は、いよいよ糸目付ですね。
          • 大凧づくり

            2024年8月18日
              夏休みに入り、大凧づくり部が11月に行われる全国凧揚げ大会に向けて活動を始めました。今年度の大凧づくり部の生徒は35名。地域の方に指導していただきながら活動しています。本日、8月18日は大凧に色付けを行いました。
            •  今年度も毎週月曜日に芳川花の会の方々が校内に花を活けてくださっています。今週はどんな花だろう?ワクワクしています。少し薄暗い階段の踊り場や廊下が花々のおかげで明るく感じますsmiley生徒たちの豊かな心を育てる一助となっています。本当にありがとうございます。ぜひ、本校にお越しの皆様もゆっくり御覧ください
            • 薬学講座(1年)

              2024年6月24日
                  本日24日(月)の5校時に学校薬剤師の塩谷様を講師にお迎えし、1年生を対象に薬学講座が行われました。今回はタバコ・酒の害についてと医薬品の取り扱いについてです。医薬品の正しい知識とタバコや酒の乱用による弊害を知ることで薬物乱用防止を徹底する目的で行われました。途中に実験もあり、薬物の怖さを感じたと思います。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ