• 修学旅行説明会

    2023年10月20日
       18日(水)5校時に修学旅行説明会が行われました。学校長のあいさつをはじめ、修学旅行担当教員と旅行業者さんからの説明を保護者の方と一緒に聞きました。中学時代の思い出として修学旅行を挙げる生徒がとても多いです。総合の時間を使っての調べ学習も着々と進んでいるようですが、心に残る修学旅行になってほしいと思います。お忙しい中、説明会に御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    • 本日の給食

      2023年10月19日
        【本日の給食】
        ・米飯(やら米か)・緑茶・さんまの蒲焼き・もやしと小松菜のごまあえ・豚汁・ヨーグルト
        【給食紹介】 
         今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食の日」の献立で、お米、お茶、小松菜が地場産物です。ご飯は今週の火曜日にも登場した「やら米か」です。また、今日は、飲用牛乳の代わりに緑茶です。この緑茶は浜松市で生産された茶葉を使用して、淹れたお茶をパックにしたものです。今日は牛乳がないので、ヨーグルトがついていますが、中学生の時期に必要なカルシウムの摂取量が少ないです。家で、牛乳や乳製品・小魚類など積極的に摂取しましょう。
      • リーダー研修会

        2023年10月19日
            16日(月)の放課後にリーダー研修会が行われました。後期の間いろいろな場面でリーダーとして活動する場面の多い、生徒会執行部、学級委員、専門委員長、応援団長を対象として行われました。
           ご自分の経験を活かした講演活動・人材育成に力を入れ、小・中・高等学校でも多くの講演会をされている中村文昭さんの映像を観たり、具体的な場面を想定した時のリーダーとしての対応のあり方について意見交換をしたりしました。みんな真剣な顔つきで参加してました。リーダーとしての責任の重さとやりがいを感じた時間となりました
        • シイタケ栽培③

          2023年10月18日
             17日(火)にしおさい学級の調理実習が行われましたこの日はチンジャオロースでした。生徒たちは材料を切ったり炒めたり手際よく作業していました。その折、ここ最近学校で栽培をしていたシイタケ(2つのうち1つはしおさい学級で栽培してくれました)を収穫し一緒に調理してもらいました。バターと醤油でさっと炒めたシイタケ。嗅覚と味覚で秋を満喫することができましたsmiley
          •  16日(月)から27日(金)の体育大会に向け、体育大会週間が始まりましたsmiley初日の16日(月)の放課後、縦割り集団ごとの応援練習が始まりました。練習の開始時には各応援団長にハチマキが授与されました。団長の頼もしさが一段と際立ちました
             応援練習のために3年生は夏休みにも準備を進めてくれました。教え方も工夫することで短い応援練習ながらそろった動きが見られました。今から体育大会が楽しみです
             今年は体育大会で校歌を歌う場面があります。コロナ禍で校歌を歌う機会の少なかった昨今、まずは各団長がお手本を示してくれました体育大会当日は、南陽中生であることに誇りをもって声高らかに歌ってくれることでしょう。
          • シイタケ栽培②

            2023年10月16日
               今朝学校に来てみると、先日お伝えしたシイタケがこんな大きく立派になっていました金曜日にはまだまだと思っていたのですが・・・。生徒のみなさんに成長の過程を楽しんでもらう間もなく大きくなっていました。今回はこの驚きを楽しんでもらえればと思います。ぜひ御来校の際は御覧ください。
            • シイタケ栽培

              2023年10月11日
                 アクトシティ中ホールで先週の金曜日に行われた文化発表会は、どの学年も素晴らしい合唱を聞かせてくれました数日が過ぎた今もあの時に感じた感動がはっきりとよみがえってきます。次は体育大会ですが、まずは今週末の中間テストに向け気持ちをしっかり切り替え頑張ってほしいと思います
                 さて、今日浜松市給食会から「しいたけの栽培セット」が届きました2つのうち一つは2階渡り廊下の所に置かれています。収穫まで時々成長の様子を紹介していきたいと思います。
              • 本日の給食

                2023年10月10日
                  【本日の給食】
                  ・麦入り米飯・牛乳・いり豆腐・きびなごのごまだれかけ・おひたし
                  【給食紹介】 
                   いり豆腐は、肉や野菜を煮た中に、炒った豆腐を入れて、卵でとじた料理です。白く、つぶつぶして見えるのが炒った豆腐です。「炒る」というのは、火にかけて、水分がなくなるまで煮詰めたり、鍋などに入れて火であぶったりする調理法です。いり豆腐に使われている豚肉・豆腐・卵は、たんぱく質を多く含みます。さらに今日はきびなごもあり、多くの種類の食品から、今月の重点食品であるたんぱく質をしっかりと摂ることができます。
                • 文化発表会①

                  2023年10月6日
                     いよいよ文化発表会当日です。朝早くから吹奏楽部や鼓星の皆さんが手際よく楽器をトラックに積んでくれました。天気も快晴です。アクトシティ浜松中ホールに今日までの練習の成果を発揮した素晴らしい歌声が響き渡ることを楽しみにしています
                  • 本日の給食

                    2023年10月4日
                      【本日の給食】
                      ・パン・牛乳・チョコ大豆クリーム・ししゃもフライ・じゃがいものベーコン煮・ジュリエンヌスープ
                      【給食紹介】 
                       スーパーなどで出回っているししゃもは、ほとんどが輸入された「カラフトシシャモ」で、北海道の海でとれるししゃもとは違います。国産のししゃもは漁獲量がとても少ないため、給食ではカラフトシシャモを使っています。どちらも丸ごと食べられるので、カルシウムを手軽にとることができます。カラフトシシャモの方がカルシウムが豊富です。今日は、ししゃもをフライでいただきました。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ