2025年

  • 生徒評議会

    2025年9月4日
       放課後に生徒評議会が行われます。生徒会執行部が中心となり専門委員長、学級委員が参加して行われます。今月の活動内容についてリーダーが集まり共通認識をする会となります。行事の多い、2学期全校生徒が同じ方向を向いて生活するために、リーダーを中心に頑張っています!
    •  今学期も月曜日に「芳川花の会」の方々が校内に美しい花々を活けてくださっています。色とりどりのひまわりや鶏頭などを見ると心が洗われるようですsad芳川花の会の方々、ありがとうございます。
    •  放課後に生徒会執行部、専門委員長、学級委員、応援団長を対象にリーダー講習会を行いました。前回確認した理想のリーダー像について、見直し(見つめ直し)を行いました。実際に、リーダーとして行動を起こしてみると、理想のリーダー像にも変化が出るようです。前期期間も残り少なくなってきましたが、2大行事の行われる2学期にはリーダーの活躍が欠かせません。今日の講習会を生かし、自己の向上、集団向上を目指してほしいと思いますsmiley
    •  本日、3日(月)はPTAワンリングあいさつ運動の日となりました。2学期最初の月曜日ということでいつもより少し静かな感じの登校となりましたが、保護者の方々に声を掛けられ、笑顔で応える様子が見られました。お忙しい中、朝のあいさつ運動に御参加いただき、ありがとうございました。
    •  本日の5、6時間目「総合的な学習の時間」に近隣高校の先生を招聘し、進路講話が行われました。私立と公立の違いや学科の特色等、パンフレットからでは分かりにくい内容について映像を使いながら丁寧にお話しいただきました。数か月後には義務教育を終える3年生は、自分たちの進路決定がより良いものになるよう、緊張の中真剣に話を聞いていました。暑い中御来校いただき、熱く語っていただいた4人の先生方に感謝です
    • 薬学講座(3年)

      2025年6月9日
         6月9日(月)の5校時に3年生対象に、学校薬剤師さんと警察の方を講師にお招きし、薬物乱用や誘いの上手な断り方を学びました。薬学講座啓発発信校として、希望した保護者の方々にも一緒に学んでいただきました。生徒の皆さんは、薬物の危険を自分ごととして、真剣に話を聞いたり、ロールプレイに取り組んだりしていましたsmiley
      • 修学旅行

        2025年4月24日
          クラス別研修 三十三間堂に行ってきました。
          昨日、2日目の班別研修では、各班についてくださったガイドさんと、とても仲良くなり、みんないい笑顔で帰ってきました。
          全班、決められた時間内に無事ホテルに帰着することができました。
          夜は、よしもと芸人さんの漫才鑑賞をし、大盛り上がりで楽しく過ごすことができました。
        • 修学旅行 3日目

          2025年4月24日
            修学旅行も3日目 最終日です。
            今日は学級ごとに体験活動に臨んでいます。
            この後、北野天満宮にて御祈禱をして帰路につきます。
          • 修学旅行 2日目

            2025年4月23日
              あいにくの雨模様のスタートでしたが、ほどなく雨もあがりました。しっとりとした雰囲気中を新緑の鮮やかさを感じながら研修に励んでいます。
            • 修学旅行

              2025年4月23日
                修学旅行 
                1日目 平等院、石清水八幡宮、伏見稲荷大社をめぐる学級別研修を終え、ホテルに着きました。
                2日目 朝はあいにくの雨模様です。今日は終日シルバーガイドさんと一緒に京都市内の班別研修です。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ