2023年

  • 3月8日(水)、しおさい学級でカレーライスの調理実習がありました。
    2学期に予定されていたカレーライス作りが台風の影響で休校になり、それをこの年度末に行うことができましたsad

    しおさい学級の生徒達は、学校菜園でじゃがいも・トマト・にんじん・ピーマン・サツマイモなど色々な野菜を栽培しており、収穫してはそれらを使って調理実習してきました。
    しおさい学級の生徒達の水やり・草むしり・肥料やりなどの日頃の作業のおかげで、今年も大豊作でした
    グループごとに色んなカレーを作りました。
    ベジタリアンカレー、シーフードカレー、ビーフカレー、チキンカレー。
    生徒達は各グループを廻って色々なカレーを食べ比べし、まさにカレーバイキングでした
    今回も多くの保護者の方がサポートに入ってくださり、ケガも事故もなく、安心・安全・美味しい調理実習を行うことが出来ました。

    しおさい学級保護者の皆様
    各行事・実習において、毎回惜しみない御協力を頂き、心より感謝申し上げます。
    皆様のおかげで無事にしおさい学級の活動も終えることが出来そうです。
    ありがとうございました。
  • 校内掲示

    2023年3月9日
      今年度も残り6日となりました。
      1・2年生から3年生へのありがとうの想い、3年生から1・2年生へのありがとうの想い・・・laugh
      そんな感謝の気持ちが校内掲示に溢れています
      また「1人1人の良いところ」「言ってもらって・してもらって嬉しかったこと」についてのメッセージも、ハートでびっしり敷き詰めて掲示されています
      お互いの良いところを認め合い、その気持ちを伝え合うことは、良好な人間関係を築く上でとても大切なことですねlaugh
      御来校の際は、是非これらの掲示物も御覧になってみてください。
    • 生徒会ボード設置

      2023年3月8日
        先日、健全育成会からの支援金で生徒会ボードを購入させて頂きました。
        全校生徒が教室移動の際に必ず見られるように、渡り廊下手前の掲示スペースに設置しました。
        月間予定を書き込め、毎日チェックすることで、生徒自らが見通しを持って主体的に動けるようになります。
        今月・・・、いいえ、今年度は残り僅かです。
        迫り来る今の学年のラストスパートのこの時期を、更に有意義に過ごせると良いですねlaugh

        健全育成会会員の皆様、御支援・御協力ありがとうございます。
        購入させていただいた生徒会ボードはこのような形で有効活用していることを報告させて頂くと共に、心より御礼申し上げます。
      • 3年生お別れレク

        2023年3月7日
          3月6日(月)、卒業を目前に控えた3年生が、学年行事でお別れレクの「ボウリング大会」を企画開催しましたsad朝、ボウリング場に集合し、点呼・健康観察を済ませ、ボウリング場内へ!

          座席に着き、自分に合ったサイズのボウリング玉・シューズを準備。
          そして開会の挨拶でルール説明がありました。
          生徒達はとても楽しそうに、声援を送り合い、ストライクが決まるとグループで大喜びするなど大はしゃぎですガーターでピンを倒せない仲間がいても、「ドンマイ、ドンマイ~!次行こう!」と励まし合ったりしていました。3年間共に過ごしてきた仲間なので、チームワークもバッチリ
          午前中、ボウリングで白熱して存分に楽しみ、昼前に下校となりました。

           
          先週、公立高校の入学試験を終えた3年生。
          今後は、校内清掃や卒業式の練習など、巣立ちの時に向けて色々と準備していきます。

          3月16日(木)の卒業式まで、登校日数も残り7日間・・・
          最後まで後悔の無い中学生活を送れるように、1日1日を大切に過ごしてくださいねlaugh
        • 3月6日(月)の朝、登校時の「ワンリングあいさつ運動」が行われました。
          今年度最後のあいさつ運動です。
          今年も毎月1回、保護者・地域在住・各種団体の方々による登校時のあいさつ運動が行われてきました。
          早朝より通学路・正門に立ち、「おはよう」「行ってらっしゃい」と登校する生徒達に明るく声掛けをしてくださいました。

          皆様のおかげで、気だるくなりがちな週明け月曜朝の登校が気持ちの良い始まりになり、生徒達は無事に学校生活を送ることが出来ていました。御礼申し上げます。

          地域に開かれた学校を目指し、地域と学校の協働で子供達の健全な成長を見守っていきたいと思います。
          来年度も引き続き、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
        • しおさい学級送別会

          2023年3月3日
            当ブログでも先日の記事で紹介させて頂いた、しおさい学級の「作品販売会」。
            それに引き続き、その売り上げでしおさい学級のお別れ会である「G別売り上げ会」が3月1日(水)に開催されました。

            グループごとに作るメニューを決め、買い出しに行き、調理して食べて、片付ける・・・という一連の流れで行いました。
             
            お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、ベビーカステラ、クレープ・・・などなど、美味しそうなメニューが勢揃いしていました
            生徒達も協力して準備し、食材を切ったり、調理器具を洗って片付けたり、見事な連係プレーでした。
            作品を作る段階から「人に喜んでもらえるように」「笑顔になってもらえるように」と考えながら丁寧に製作しました。
            そして作品を選んで手にとってくれた「お客さん」に作品説明をし、お金を受け取り会計もこなしました。
            その売り上げで、料理を作り、送別会を開く。
            ・・・これは、毎年のしおさい学級の恒例行事となっていますsad

            G別売り上げ会では、最初から最後まで、みんなとても楽しそうに活き活きと過ごしていました
            今回の売り上げ会が、また来年度の作品製作のモチベーションに繋がりますね
          • 公立高校入試

            2023年3月2日
              3月2・3日(木・金)の両日は公立高校の入学試験です。
              2日が学力検査、そして3日は面接などの検査が行われます。

              この日を万全の態勢で迎えられるように、体調管理をし、苦手な単元の復習を行い、面接でしっかり自分の思いを伝えられるように練習して頑張ってきました。

              3年生の今までの頑張りが存分に発揮できるよう、心から応援しています
            • 本日の給食

              2023年3月2日
                【本日の給食】
                ・米飯・牛乳・合わせ酢・ちらし寿司・なめこ汁・ももゼリー
                【給食紹介】 
                 今日は3月3日の「桃の節句」にちなんだ行事食です。桃の節句の始まりは平安時代よりも前で、健康と厄除けを願った「上巳の節句」が始まりとされています。今日は、ごはんに合わせ酢を混ぜてから、えびの入った野菜の具と錦糸卵をのせて、春を感じさせる給食です。色鮮やかな「ちらし寿司」にしていただきましょう。デザートの「ももゼリー」は、100%のもも果汁をたっぷりと使って、給食室で手作りしました。
              • 本日の給食

                2023年3月1日
                  【本日の給食】
                  ・パン・牛乳・鶏肉のから揚げ・ボイルキャベツ・チンゲンサイのクリーム煮
                  【給食紹介】 
                   浜松市は全国でも1・2位を争うチンゲンサイの生産地です。チンゲンサイは白菜と同じアブラナ科で、中国野菜のひとつです。味にくせがなく、柔らかくて煮くずれしにくいため、炒めたり、スープに入れたりと、いろいろな料理に使われます。加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。チンゲンサイには、風邪の予防に役立つビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。
                • 本日の給食

                  2023年2月28日
                    【本日の給食】
                    ・米飯・牛乳・肉じゃが・煮干しのごまがらめ・呉汁
                    【給食紹介】 
                     大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、それを汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆は「畑の肉」と言われ、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。大豆といろいろな野菜の入った「呉汁」は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ