2023年2月

  • 2年生のスキー研修、2日目の様子をお伝えします。
    《 2月3日 2日目 》

    朝6時起床。寝具を片付け、検温・健康観察を済ませました。
    朝食タイム。今日の活動に備えてしっかり食べました

    スキーウェアに着替えてチェックアウトし、バスに乗り込みスキー場へ。
    スキー実習も2日目となり、慣れた分昨日よりスムーズな滑り出しでした
    スキースクールを終えコースを降りてくる生徒達の滑りは、一日目とは明らかな違いがあり、とてもスムーズでした
    昼食後のスキースクールの閉校式では、2日間お世話になったインストラクターの方に御礼を伝えお別れしました。
     
    下山して予定通り13時半にはスキー場を発ち、バスで浜松への帰路を走っています
    浜松到着後は順次、指定下車場所で生徒を降ろします。
    またご家庭で楽しい土産話など聴いてあげてくださいsad
    2日間のスキー研修で疲れもたまっていると思います。
    週末は、心身ともにゆっくり休めてくださいねlaugh
  • 引き続き、2年生のスキー研修について、現地の様子をお伝えしますsad
    《1日目 2月2日》
    昼食はマウンテンロッジにて実習班ごとに取りました。
    雪山での温かい食事は有り難いですね
    昼食後はスキー実習午後の部。
    15時半の下山までしっかり練習しました。
    スキー場を出発し、宿泊先のホテルへ。
    入館式では、お世話になるホテルの従業員の方々へ挨拶をしました。
    食事タイムは、スキーで疲れてお腹もペコペコだったようで美味しそうにモリモリ食べる生徒達の姿が印象的でした
     
    食後は入浴を済ませ、自由時間には部屋で1日の反省をしおりに記入しました。
    20時、部屋長会が行われ、各部屋メンバーの健康観察、部屋への連絡事項の伝達がありました。
    節分ということで、何やらサプライズ演出もあったようですよ~wink

    そして22時就寝。
    早朝集合から始まった1日の疲れ・スキーの疲れもあったようで、みんなすぐに寝静まっていました
    みなさん、お疲れ様でしたlaugh
  • 本日の給食

    2023年2月2日
      【本日の給食】
      ・米飯・牛乳・いわしの梅煮・アーモンドあえ・青のり団子汁・福豆
      【給食紹介】
       今日は、節分にちなんだ行事食です。昔は、病気や火事などの災いは鬼が持ってくると信じられていました。そこで、節分の日に、柊の枝にいわしの頭を刺して軒下につるし、豆まきをして、家の中に災いが入ってこないように祈りました。今日はいわしを梅煮にしました。福豆は、乾燥大豆を水につけてもどし、でん粉をつけて油で揚げたものに砂糖ときなこをまぶして作りました。
    • 昨年度、社会的なコロナ感染拡大波のタイミングにより延期になっていた1年生スキー研修。
      1年越しで2年生で行われることになり、2月2~3日の1泊2日で出掛けています
      その様子を当ブログにて写真付きで随時レポートさせていただきますので、保護者の皆様、是非お子様の様子を御覧くださいsad

      《1日目 2月2日 》
      早朝6時に生徒集合。6時半にバスが出発しました。行き先は長野県下伊那郡の阿智村です。
      バス5台に分乗し、車内はマスク着用・換気の徹底で感染症対策にも気をつけます
       
      ヘブンスそのはらに到着。
      スキーウェアに着替え、ゴンドラに乗っていざ標高1400mの山頂駅へ。
      ゴンドラ乗車は15分ですが、そのゴンドラからの眺めが人気です澄み切った青空と白い氷を纏った木々、そして壮大な南アルプスの山々。日本100名山にも認定されている3000m級の山々がズラッと目の前に並ぶ様子は非日常で素晴らしい光景です。
      スキーは習熟度別の班行動になるので、別行動になる前にクラス写真を撮影しました。
      先ずはスキースクールの開校式です
      お世話になるインストラクターの先生方に挨拶をしました。

      昼食までの間、午前第一回目のスキー実習です。
      各班はインストラクターの指導を受けながら、レベル別コースを滑ります。
      昼食は実習班ごとですが、早い班はそろそろ昼食タイムに入ったようです
    • 吹奏楽コンテスト

      2023年2月2日
        1月28日(土)、個人重奏コンテストが行われ、本校吹奏楽部からも部員達が出場し、素晴らしい賞を戴きました
        チューバソロ 銀賞 山村さん
        打楽器4重奏 銀賞
        サクソフォン4重奏 金賞

         
        サクソフォン4重奏のメンバーは、県代表として3月末の本大会に出場することが決まりました

        部員達は今回の結果に喜んでいたのはもちろんのこと、自分達のやってきたことを音楽にして伝えることの大切さを学び、沢山の方に聴いていただくことの喜びを感じていましたlaugh
        出場予定者全員が無事演奏し、それぞれが満足感ある本番演奏が出来て良かったです。
      • 本日の給食

        2023年2月1日
          【本日の給食】
          パン・牛乳・煮込みハンバーグ・ほうれんそうスープ・じゃがいもチップス りんごヨーグルト
          【給食紹介】 
           じゃがいもチップスは、じゃがいもを薄切りにして油で揚げ、塩こしょうで味付けしたものです。じゃがいもには、たくさんの栄養素が含まれており、フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれています。特にビタミンCが多く含まれ、でんぷんによって保護されているため、煮ても焼いてもあまり減らないという特性を持っています。
        • 私立高校入試

          2023年2月1日
            2月1日(水)・2日(木)は私立高校の入学試験です。
            3年生はそれぞれに受験校へ赴き入学試験に挑みます

            受験に先立って、私立高校受験の際の最終確認を行いました。
            持ち物・集合時間・注意事項・困ったときの対処法・・・などなど今一度、学年全体で確認しました。
            学年掲示版には地図も貼っており、どうやって行くのか、場所や交通手段もしっかり頭に入れました
            今まで頑張って勉強してきたことが本番で十分発揮できますように、心から応援しています。自分の頑張りと熱い想いを信じて、全力でぶつかってきてくださいみなさんのつぼみが花開きますように