2022年

  • ワンリング・クラス

    2022年1月19日
      本校には、通常学級、発達支援学級の他にもう一つ「校内適応指導教室」があります。

      校区の目指す「自他を大切にし高め合う子」
      本校の目指す「社会を生き抜く資質・能力をはぐくむ生徒」
      「人から信頼され、思いやりと感謝の心を持った生徒」
      「切磋琢磨できる生徒」
      ・・・そんな人づくりを地域と学校の協力・信頼・感謝の絆で育てていこう、と本校では「ワンリング南陽」をスローガンに掲げて教育活動を行っています。

      誰1人取りこぼさない、誰もが自他を大切にしながら学校生活を送れる、というクラスが校内適応指導教室「ワンリング」です。
      ワンリングでは「目指せ!教室復帰 社会自立」を合い言葉に、小集団アットホームな環境の中、時間割の決まった規則正しい学校生活を送り、個別活動+集団活動の時間を過ごしています。
      ワンリング教室にやってくる生徒達は、何らかの理由で教室に入れずにいます。
      そんな生徒達が笑顔で学校生活を送れるように全力でサポートしています。

      ワンリングの生徒達は心根の優しい繊細な子が多く、互いを気遣いながら穏やかに過ごしています。
      先ずはワンリング教室の中で仲間の輪を広げ、人間の強さを学びいずれ力強く巣立つことを願っています。

      教室復帰までの一般的な流れとしては・・・
      校内適応指導教室に数時間登校をする → 次第に在校時間が延びて朝から夕方の一日登校になる → 適応指導教室から教科の授業参加を試みる → 教室復帰をしながら心が疲れた時は適応指導教室を利用する → 完全復帰

      通常学級・発達支援学級、そして校内適応指導学級・・・
      それぞれに特色があり、生徒達は自分に合った学級に通います。
      「みんなちがって、みんないい」「みんなに居場所がある」
      そんな想いで生徒1人1人と向き合っています。

      地域・家庭の皆様、今後とも協力・信頼・感謝の絆で共に生徒達を見守っていけることを願っております。
      何卒よろしくお願いいたします。
    • 朝のあいさつ運動

      2022年1月18日
        今年初めての「朝のあいさつ運動」が行われました。
        1月11日(火)は、「地域安全推進委員会」の皆様による挨拶運動でした。
        「地域安全推進委員会」の皆さんは、地域の児童生徒を守る活動をしてくださっています。
        普段は登下校時に通学路における見通しの悪い箇所や交通量の多い場所に立ち、交通安全確認をしながら子供達に声をかけてくださいます。
        また17日(月)には、本校のPTA役員と保護者の方々による「ワンリングあいさつ運動」がありました。
        こちらは毎月1回行われており、登校時に校門前に立ち、生徒達へ「おはよう」「行ってらっしゃい」と爽やかな挨拶をしてくれます。
        うつむいていた生徒が声をかけられるとパッと顔を上げ挨拶を返したり、または自分から挨拶したり・・・
        気持ちの良い光景が見られます
        このように本校の生徒達は、地域の各団体やPTA・保護者・・・など様々な方々に見守られ支えられて、安心安全な学校生活を送っています。
        この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。
      • 部活動の活躍報告

        2022年1月17日
          週末の1月16日(日)、陸上競技部と吹奏楽部の生徒達が大活躍してくれました!
          《 陸上競技部 》
          エコパスタジアムにて西部駅伝競走大会が開催され、女子2チームが参加してきました。
          両チームとも最後まで粘り強い走りで完走することが出来ました。

          Aチーム 鳥居さん・園田さん・鈴木さん・山本さん
          37’38” で4位入賞
          Bチーム 池野さん・荒木さん・大石さん・庄古さん
          43’54” で23位
          《 吹奏楽部 》
          アンサンブルコンテスト県大会が静岡市民文化会館大ホールにて開催されました。
          60チーム参加の中で本校の3チームは優秀な成績を収めることができました

          金管八重奏 金賞 県代表として東海大会出場決定!
          鈴木さん・川本さん・塩谷さん・袴田さん・北川さん・倉本さん・相葉さん・松崎さん

          クラリネット五重奏 金賞
          小山さん・松原さん・岡田さん・磯部さん・小長井さん

          サックス五重奏 金賞 県代表として東海大会出場決定!
          水野さん・河島さん・長瀬さん・松本さん・高橋さん

          東海大会は2月12日に愛知県幸田町民会館で開催されます。
          次に向けて更に研鑽してください。応援しています!
        • 校内掲示

          2022年1月14日
            今回は校内の掲示物をご紹介させていただきます。

            「新年あけましておめでとうございます」と新春らしい掲示から、定期的に更新される社会科の新聞記事、そして美術の作品紹介・・・と各階、様々な掲示があって賑やかです

            しおさい学級「オリジナルロゴ」
            好きなものをモチーフにしていたり、好きな色を組み合わせたり、また作品のイメージに合うように色合いや字体を工夫してみたり・・・
            どれもこれもその生徒さんの個性があふれる作品に仕上がっています
            2年生美術課題「ピストグラム」
            一目見てそのメッセージが伝わるような簡潔明瞭な図柄デザインを作成しました。
            「静かに!」「走らない!」「換気をしよう!」・・・など、学校生活で必要な注意喚起のピストグラム作品が校舎のあちこちに掲示されていてます。
            1年生「わたしの選ぶ漢字1字」
            「この1年を表す1字」では、1年生ならではだと感じられる漢字も多くて、それを選んだ説明に納得したり、安心できたりしますlaugh
            :新しいことばかりだから」「:挑戦だらけの毎日だから」「:新しい友達がたくさんできたから」「:コロナ禍で助け合う大切さを感じたから」「:毎日笑って過ごせているから」・・・

            また、「2022年の1字」もそれぞれの意気込みが感じられます。
            :責任感ある言動をとりたい」「:望みを高くもつ」「:勉強と部活を両立させたい」・・・
            写真掲示
            写真もたくさん掲示されています
            文化発表会・体育大会の写真が壁一面に貼られています。
            どの顔も輝いていて、一生懸命な様子や学校生活を楽しんでいる様子がよく伝わる素敵な写真ばかりです。
             
            夏休みの自由研究レポート
            夏休み中に取り組んだ理科の自由研究レポートも紹介されています。
            「こぼれない水」「50度で水が沸騰?!」「ペットボトルの中で雲を作る」・・・など興味深いテーマのレポートが並びます。
            その実験方法や結果、そして考察など、よくまとめられていて感心です

            ご来校の際は、是非これらの掲示物もご覧になってみてください。
            生徒たちの学校生活の様子がよくわかりますよ。
          • 1月12日(水)、1・2年生は県の学力調査に、3年生は実力テストに取り組みました。
            冬休み中の課題には、これらの学力チェックに向けての勉強も含まれていたので、生徒達は少しでも多く正答できるように頑張ったようです。

            朝の1校時から昼休みを挟んだ5校時まで5教科のテストを行い、この日は校舎内もとても静かでした。
            校内を見回ってみると、生徒達が真剣な表情で解答している様子が見られました。
            手応えはどうだったでしょうか??
            難しくて解けなかった問題、解けたけれど自信がない問題・・・
            それらの問題は、また今後のテストや入試で出るかもしれません。
            自分の苦手分野を見つけたら、その都度一つ一つ対処して理解を深めておくことが将来の自分のためになります。
            同じ問題でまた悔しい思いをしなくて良いように、答案用紙が返却されたら、しっかり見直して解き直してくださいね
          • 生徒協議会

            2022年1月12日
              1月11日(火)、後期の第3回生徒協議会が開催されました。
              生徒会役員と各専門委員会・各学級委員のメンバーが集まり、1・2月の活動計画について話し合いました。

              生徒会の1月の目標は・・・
              《 給食員さんに感謝をして残菜0を目指して、給食を頂こう 》
              これらの月目標に合わせて、それぞれの目標と活動内容を決定していきました。

              ●一人一人が積極的に授業に取り組もう(学習委員会)
              ●時計を見て行動し、授業が終わったらすぐに給食の準備をする(生活委員会)
              ●黙食を呼びかける掲示を作成しよう(広報委員会)
              ●栄養3色分布の食べ物をバランスよく食べ、寒さに負けない体をつくろう(保健委員会)
              ●美味しく給食を食べられる環境を作ろう(整備委員会)
              ●給食への関心を高めよう(給食委員会)
              ●地元の食に関心が持てる放送をしよう(放送委員会)
              そして2月の生徒会目標は
              《 学習への意欲を高め、一年間の学習のまとめを始めよう 》

              ●2分前着席し、次の授業の準備をする(生活委員会)
              ●テストに向けて良い雰囲気を互いに作ろう(学習委員会)
              ●新型コロナウィルス感染予防対策のための掲示を作ろう(広報委員会)
              ●勉強に集中できるように強い体づくりをしよう(保健委員会)
              ●学習環境を整えるために身の回りの整頓を徹底しよう(整備委員会)
              ●素早く配膳・片付けができるようにしよう(給食委員会)
              ●学年末テストに向けて学力向上できるような放送をしよう(放送委員会)

              各委員会がそれぞれの分野で目標に向けて活動してくれていることがわかりますよねsad
              また生徒会の特別活動としては、PBC、コンタクトケースの回収を計画しています。
              回収して集まった物を慈善団体に寄付したりすることで社会貢献につながります。

              第3の議案として、今後の学級についての話し合いが行われました。
               
              このように、生徒協議会で共通の目標を決め、目標達成に向かって詳細な活動計画を立てることにより、協議会のメンバーたちも自分のやるべきことが明確になり動きやすくなります。
              クラスそして学校全体を良い雰囲気で盛り立てていくためにリーダーシップを発揮してくれています
              生徒協議会を重ねる毎に、メンバーの表情も自信とやる気にあふれ、一人一人の成長が感じられるのが頼もしい限りですlaugh
               
            • 図書室

              2022年1月11日
                3学期が始まって図書室も再開しました
                冬休み中に借りて読んだ本の返却に来たり、新たに借りたり・・・図書室は毎日生徒達で賑わっていますsad
                図書室の新春イベントとして、今生徒達に大人気なのが「図書みくじ」です!!
                カウンターに設置された「図書みくじ」の中に手を入れ、一本おみくじをひきます。
                紙を広げると、図書室の蔵書の中から「あなたにお勧めの一冊」が書かれている・・・というものです
                未知の世界と出会ったり、悩み事の解決糸口を見つけたり、知識を深めたり・・・本との出会いで得られるものはとても多いです。
                国語科の久米先生と図書室の今村先生が、生徒達が読書を楽しめるようにと企画してくれました。
                ●普段自分では選ばないけれど、読んでみたら自分にピッタリの一冊だった
                ●全く知らない分野だったけれど新たに興味が持てた
                ●ハマった!このシリーズを全部読みたくなった!
                ・・・などなど新たな本との出会いが待っています

                是非、この機会に図書室に足を運び、「図書みくじ」やってみてくださいね!!
              • 芳川公園の清掃

                2022年1月7日
                  冬休み中の12月25日(土)、芳川公園の清掃活動を行いました。
                  本校のソフトボール部と地元のソフトボール少年団のメンバーが、練習時に芳川公園を利用させてもらっている日頃の感謝を込めて清掃しました。
                  冷たい風が吹き付ける寒さにもかかわらず、部員達と少年団のメンバーは、黙々と落ち葉をかき集めゴミを拾っていました。
                  活動後、芳川公園はスッキリ綺麗になり、メンバーたちも清々しい表情をしていました。

                  日頃の感謝を行動で表す活動、とても大切ですねlaugh

                   
                • 3学期始業式

                  2022年1月6日
                    1月6日(木)、3学期の始業式が行われました。
                    密を避け、放送による開催です。

                    開式の言葉に続き、しおさい学級代表 川下さん、1年代表 青山さん、2年代表 佐藤さん、3年代表 澤近さんの4人が「新年の抱負」を述べてくれました。
                     
                    校長先生からは次のようなお話がありました。
                    *  *  *  *  *  *
                    4人の代表の皆さん、3学期・新年の抱負、とても素晴らしいものでした。
                    新年明けましておめでとうございます。令和4年が本校に関係する全ての人にとって素晴らしい年になることを願っています。

                    朝の登校時の様子から、皆さんも穏やかな年末年始を過ごせたのだろうと感じています。
                    皆さんは令和4年をどのような年にしますか?

                    経営の神様とされる松下幸之助さんの言葉を4つ紹介します。
                    「何としても2階に上がりたい、どうしても2階に上がろう。この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作り上げる。上がっても上がらなくても・・・と考えている人の頭からは、ハシゴは生まれない」
                    「世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つ出来ない人がいる。言うことは立派だが、実行が伴わない。世の失敗者にはとかくこういう人が多い。」
                    「失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけないのである。」
                    「人と比較して劣っているとしても、決して恥ずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。」


                    部活動やテスト勉強など、夢や希望を持たない人からは何も生まれません。大切なのは「実行すること」です。1年生は中学生活最初の1年間の総まとめの時。2年生は学校の大黒柱3年生として、また最後の夏の大会に向けて力を蓄えるときです。冬に努力した者が夏笑えます。3年生は義務教育後の道を決定し、それに向けて全力で立ち向かっている最中です。

                    3学期は全ての学年にとってそれぞれ大切な時期です。目標を定め毎日が充実した日になるように過ごしてください。
                    *  *  *  *  *  *
                    新型ウィルスに関する不安もなかなか消えませんが、感染症対策をしっかりとりながら、3学期も健康第一で元気に過ごせるようにしていきましょうねlaugh

                    保護者の皆様、地域の皆様、3学期も何卒よろしくお願いいたします。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ