•  5校時に1年としおさい学級のプレ合唱コンクールが行われます。来月にアクトシティの中ホールで行われる文化発表会に向けて、仕上がり状態を確認する重要な発表となります。例年、他の学級の合唱を聴くことが刺激になり、急激に合唱の質が高まります
  •  10月10日アクト中ホールで行われる文化発表会に向け、文化発表会週間が始まりました。どのクラスも昼休みや放課後の時間に合唱練習に取り組んでいます。校内に響き渡る合唱の歌声に元気をもらっています
  •  本日6校時に明日から始まる新人戦に向け、壮行会が行われました。各部活の代表からは、力強く決意が述べられました。1・3年生からなる応援団を中心に、選手の皆さんを校歌などで全校生徒で応援しました。中体連夏季大会の前哨戦ともいえる新人戦です。夏の暑さの中、一生懸命練習した成果がそれぞれの大会で発揮されることを心から祈っています。頑張れ、南陽中生!
  • 2学期中間テスト

    2025年9月17日
       本日は、2学期の中間テストです。朝、早めに登校し、教科書やノートを確認する生徒や、緊張をほぐすように友達とおしゃべりする生徒の様子が見られました。日頃の学習の成果が出て、やる気が増す機会になることを期待していますlaugh
    • 企業代表による講話

      2025年9月8日
         5校時に株式会社ジャパン・ミヤキの専務取締役の宮木啓臣様を講師にお迎えし、企業代表による講話が行われました。地域で働く方の講話によって、自分の将来や今後の進路選択にいかしていく考え方を身に付けることを目的としています。「働く」とは何だろうという疑問に対して分かりやすく説明をしてくださいました。あっという間の1時間となりましたlaugh
      • 生徒評議会

        2025年9月4日
           放課後に生徒評議会が行われます。生徒会執行部が中心となり専門委員長、学級委員が参加して行われます。今月の活動内容についてリーダーが集まり共通認識をする会となります。行事の多い、2学期全校生徒が同じ方向を向いて生活するために、リーダーを中心に頑張っています!
        •  今学期も月曜日に「芳川花の会」の方々が校内に美しい花々を活けてくださっています。色とりどりのひまわりや鶏頭などを見ると心が洗われるようですsad芳川花の会の方々、ありがとうございます。
        •  放課後に生徒会執行部、専門委員長、学級委員、応援団長を対象にリーダー講習会を行いました。前回確認した理想のリーダー像について、見直し(見つめ直し)を行いました。実際に、リーダーとして行動を起こしてみると、理想のリーダー像にも変化が出るようです。前期期間も残り少なくなってきましたが、2大行事の行われる2学期にはリーダーの活躍が欠かせません。今日の講習会を生かし、自己の向上、集団向上を目指してほしいと思いますsmiley
        •  本日、3日(月)はPTAワンリングあいさつ運動の日となりました。2学期最初の月曜日ということでいつもより少し静かな感じの登校となりましたが、保護者の方々に声を掛けられ、笑顔で応える様子が見られました。お忙しい中、朝のあいさつ運動に御参加いただき、ありがとうございました。
        •  本日の5、6時間目「総合的な学習の時間」に近隣高校の先生を招聘し、進路講話が行われました。私立と公立の違いや学科の特色等、パンフレットからでは分かりにくい内容について映像を使いながら丁寧にお話しいただきました。数か月後には義務教育を終える3年生は、自分たちの進路決定がより良いものになるよう、緊張の中真剣に話を聞いていました。暑い中御来校いただき、熱く語っていただいた4人の先生方に感謝です

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ