• 12月11日(水)ゆうあい学級では、さつまいもの収穫を終えた畑に
    チューリップの球根を植えました

    チューリップといえば、あの歌ですよね

    「咲いた 咲いた チューリップの花が
    並んだ 並んだ 黄色どの花見てもきれいだな。」

    今回植えたのは、黄色の二色ですが、どの花もきっと綺麗に咲くはずです

    春に美しい花が咲くのが待ち遠しい楽しみぃ~sadsurprise
  • さあ、週の初めということで、、、
    週末の南中生の活躍をお届けする月曜日恒例の~~~
    南中生躍動

    今週はサッカー部と男子卓球部の様子をお届けします smiley smiley
    まずはサッカー部です。
    サッカーにおいて、絶対に負けられない戦いといえば、、、そう。
    『ダービーマッチ』
    日本では、ジュビロ磐田と清水エスパルスが火花を散らす「静岡ダービー」や、
    多摩川を挟んだFC東京と川崎フロンターレの「多摩川クラシコ」。
    世界では、バルセロナとレアルマドリードの「エル・クラシコ(伝統の一戦)」など
    世界中にはいろんなダービーが存在しています。

    そして、南部中学校サッカー部としてのダービーは、馬込川をはさんだ二つの中学校
    「浜松南部」「江西」じゃないでしょうか?
    この2校の対戦。勝手に名付けますが、その名も「エム(馬込川)・クラシコ」
    そしてそして、この2チームが静岡県1年生大会の西部地区予選で激突しました  

    静岡県1年生大会西部地区予選Cトーナメント 準決勝

    浜松南部 3-0 江西 勝ち
    絶対に負けられないダービーマッチは、浜松南部の勝利で幕を下ろしました  

    そして、次の日。県大会をかけてこちらも負けられないCトーナメント決勝戦に臨みました。
    静岡県1年生サッカー大会西部地区予選
    Cトーナメント決勝戦
    浜松南部 1-0 豊田南 勝ち

    激闘の末勝利をおさめ、1月から始まる県大会の切符を手にすることができました  
     
    いいねぇぇいいねぇぇぇいいねぇぇぇぇ

    次は県大会。一つでも多くの勝利を目指してがんばろう
    続いて、男子卓球部
    新人戦県大会が行われました   
    まずは、団体戦
    予選リーグ
    vs 清水南高中 3-0 勝ち
    vs 門池中   3-1 勝ち
    予選1位通過

    決勝トーナメント
    1回戦  vs 三ヶ日中  3-1 勝ち
    準々決勝 vs 三方原中  1-3 負け

    5位決定トーナメント
    vs 中島中   3-1 勝ち
    vs 細江中   2-3 負け   県大会 第6位
    続いて個人戦
    2年 秋山 ベスト64
    1年 山﨑 ベスト32
    2年 渡邉 ベスト16

    いいねぇぇいいねぇぇぇいいねぇぇぇぇ
    つぎは、冬の強化リーグ、春の東海選抜に向けて練習がんばろう
    さあ2024年もあと少し、、、
    2024年は多くのTEAM南中魂の躍動をお届けすることができました
    来年もたくさんの活躍を期待しています smiley smiley

    2学期もあと少し、、、あと1週間頑張っていきましょう   
  • 本日は12月13日金曜日13日金曜日といえばジェイ〇ン、、不吉な日のイメージですがdevil
    寒空の中、元気に登校してくる子どもたちにほっこりです

    さて、2年生では職場体験が終わっていよいよあのイベントが待っているのです・・・wink


    そう!  『修学旅行』  
    ワクワクドキドキ楽しみがいっぱいcheeky
    でも、しっかりと事前学習を行い、学びを深められることもものすごく大切laugh
    「学を修める」に値する旅行にしていくために、2年生からバリバリ動いていくのです

    その先陣を切るのが、修学旅行をよりよいものにしたい!全体のために動きたい!と集まってくれた修学旅行実行委員14名

     
    この学年集会のために、話し合い、練習してきた成果素晴らしい挨拶、想いが伝わりましたsad
    これからも修学旅行実行委員を筆頭に、2年生全体で学びを深めていきまSHOW
  • 今日から三者面談が始まりましたsmiley

    保護者のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございます wink wink

    三者面談で話される内容は、家庭によって様々だと思うけれど、
    保護者の方と直接お話する機会がなかなかないので、
    本当に貴重な時間です

    明日からも引き続きよろしくお願いします
    さて、だんだん寒くなってきましたbroken heartbroken heart

    今日の最低気温は4℃crying 体感温度は0℃だそうですbroken heartbroken heart

    南中生もみんな、南スぺの上に防寒具を着て寒さを堪えてる様子が見られます。。。
    教室も今日から、暖房が! 

    気温差で体調を崩さないように!注意していきたいですね
    部活も終わって数時間経つのに… まだ校舎の電気がついているmail

    先生方も授業の準備、来年度の準備と大忙し

    運がいいなんてありえない。
        チャンスは周到な準備をした者だけにやって来る


    何事も準備が大切 
    これは公立入試を受ける3年生にも言えることだよねangry

    でも、お互い無理のし過ぎは禁物
    さあ、私も今からで30分以上かけて帰りますcool
    さようなら~
     
  • 1年生は総合の時間に、2年生で行われる「野外活動」のガイダンスを行いました。
    野外活動では、
    きまりを自分たちで考え行動し、困難に立ち向かう。
    ②山間部での生活を知り、自分の考えをもつ。

    ということを目的に取り組んでいきます。
    今回の活動では、それに加えて浜松の林業についても
    学んでいけたらと考えています。

    みんなの真剣な姿勢
    これからの活動への意欲が伝わりました
    3学期には、実行委員の募集を行います。
    学年の活動を成功させていく熱い気持ちを持った人待ってます!!

    今回のガイダンスは感染症対策としてリモートで行いました
    2学期の登校日数もあとわずかです。
    みんなが元気よく揃って、2学期を締めくくれるといいなlaugh
  • 書道

    2024年12月10日
      書道とは
      本日、ゆうあい学級で行いました
      書道とは・・・
       「毛筆」と「墨」を用いて紙に文字を書く。文字を通じて、自分の思いを伝える表現方法の1つ。単に文字を書くだけでなく自己表現の手段ともなるため、芸術やアートでもある。
      習字とは
       書道には集中力を養い、美しい文字を書く「能筆」となる技術を習得する必要があるため、精神の鍛練や修養にもなると考えられています。その書道の前段階として、学校で習う「習字」があります。
       習字では
      正しい筆順で、バランスの良い美しい文字を書くことが目的なのに対し、書道では大胆に崩した文字も使われます。書かれた文字によって迫力や繊細さ、もの悲しさなどを表現することが目的となっているためです。
      どんな字を書いているのかな?
      1年生は
       「大地に立つ」laugh
      力強く今を生きている姿が見えてきますwink
      続いて2年生
      理想を追う
      理想とは、人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態のこと。
      3年生になる前に理想を追い求めよう!
      3年生は
       「夢への挑戦」laugh
      もうすぐそれぞれの進路に向かって進んでいく3年生frown
      を叶えるために一歩ずつ前へwink
      南中想い
      習字にそれぞれ込めて、良い年を迎えようlaugh
    • 令和6年度 浜松市「青少年の表彰」善行賞
      ◆ 《個人の部》 20 人 ◆ 《団体の部》 10 団体

      南中生選ばれ表彰されました~土屋 柚希奈 さんで
      善行内容【奉仕活動】 
      ・中学1年から、青少年の家施設ボランティアとし て、青少年の家の環境整備だけでなく、施設利用者のキャンプの 補助など、各種イベントにおける運営の手伝いをしました。
      3年生まで継続して参加したボランティアの功績が認められたよ
       
      浜松市では、地域の文化活動や奉仕活動などに積極的に取り組んでいる青少年や団体 の活動を奨励し賞賛するため、「青少年の表彰」を行っているよ。 今年度でなんと55回目(昭和45年開始)
      表彰式には浜松市長もいらっしゃるwink
      そして市長から直接手渡しで表彰だ~
       中学校は大人になるための学校
      奉仕活動を3年間続けたことは、きっといい経験に繋がっているはずです
      南中生の活躍 

      今年も残すところあとわずか
       南中
      2024 まだまだ最後まで活躍するぞ~laugh
    • 本日は学校保健週間の一つとして、常葉大学より太田正義先生をお招きして学校保健委員会を行いました
      テーマは「自分も相手も大切に」・・・
       
      自分の「心のクセ」を知ろう、ということで事前に行ったエゴグラムを見ながら先生の説明を聞きました
      高い自我状態・・・低い自我状態・・・うーん自分はなんだろう・・・
      後半では友達と自分のエゴグラムを見合いながら、「なりたい自分」になるためにはどうすればいいか意見交換をしましたsmiley

      私と君のエゴグラム・・・全然形が違う
      あ、でも似ている部分もあるかも!意外だねwink

      自分とうまく向き合い、相手ともいい関係を築けるよう、「心のクセ」を見つけ素敵な人に成長していけるといいですね

      太田先生、本日はありがとうございました
    • ダメ、ぜったい

      2024年12月4日

        今週から12月

        2学期も残すところ…
        あと3週間

        みんなでがんばろう

        そんな12月第1週はなんと…保健週間
        昼の放送でも”南中笑顔になる曲ベスト10”を発表中だよね
        1位はどの曲が選ばれたのか…気になるね…indecision

        そんな保健週間の一環で今日は全学年が学年別に
        薬学講座をうけたよ

        やくがくっていうと…
        難しそうに聞こえるけど、、
        実際に私たちが生活している身近なことも多く含まれていたねsmiley
        わたしも聞いていて驚くこともたくさんあったんだよね。

        飲み薬の使い方、湿布の使い方、塗り薬の使い方などなど

        普段生活する中で必要な知識を丁寧に教えていただきました

        飲み忘れても2回分一気に飲んではダメだったよね?
        ちゃんと学べたかいwink

        中でも市販の薬の成分の中でも私たち中学生が使ってはいけない
        薬たちもあるみたい。これには驚いていた人が多かったね

        また最近話題にあがることが多い
        OD(オーディー)って知ってる??
        「オーバードーズ」

        医療品等の決められた用量を守らずに過剰摂取すること。
        最近若者を中心にODをする人が増えているんだって

        時には中毒症状もあってとっても危険だから…
        きちんとお医者さんや説明書通りに服薬しようangry

        その他にも
        薬物をはじめとした危険な物質たち…
        酒、たばこ、薬物…

        なかでも薬物(麻薬や覚せい剤、大麻)などは法律によって厳しく取り締まられている違法薬物、
        1度でも使っても乱用、そして持っているだけでも犯罪すよ

        『   ダメ、ぜったい   』

        もしもこれらのものを 誘われたり…出逢ったりしてしまったとき…
        そんなときは… 「 嫌われても とにかく その場から 逃げろ 」 です。

        『 将来幸せに生きていくために 』
        上手に適切に使えば、私たちを助けてくれる協力な味方である くすり

        上手に付き合っていきましょうね
      • 今日は2年生が育てている大根の様子から・・・
        育て始めてはや2週間 smiley smiley
        楽しみだね
        大根とともに成長している南中生 wink wink wink
        昨日に引き続き、地域防災の様子をお伝えします 
        中学生はこの時期、すくすく心も身体も成長します 
        さらなる成長をして
        卒業した先輩たちにも負けないような大人になるために
        一歩ずつ前へ ファイト 南中魂