2025年1月

  • 2年生、本日の道徳では、「性善説」と「性悪説」の考え方から自分の今後の生き方について考えました。
    聞いたことはあるけれど内容は知らない、という生徒も多く、それぞれの考え方が新鮮なようでした。smileysmileysmiley

    2000年以上前から続く考え方が、今も受け継がれていることに驚く姿も多くみられました。

    今回の教材の「性善説」と「性悪説」は、どちらか一つの立場に立つことを求めたものではありません。思春期となり、自分の生き方を見つめることができる年齢となりつつある今、自分を振り返るきっかけとしてほしいと考えています
    これからの人生において、思いやりの心を常にもち、自他の不正に対しては、強さをもって、立ち向かう姿勢や生き方が必要になることを、ご家庭でもぜひ話題にしてください
  • ほうかごてらこや~

    2025年1月30日
      放課後寺子屋
      これはな南中生のための南部中独自の取り組み
      テスト前の自主的な学習場所を確保するだけでなく、そこに南中の先生たちがサポートに入る
      ちなみに・・・
       ・江戸時代、寺子屋はまったくの私的教育施設だった。
       ・一定した就学年齢は存在しない。これは現代で言う無学年制のフリースクールと同様なのだ。
       ・筆子は下はおよそ9-11歳から通い始め13~18歳になるまで学ぶなど、幅広い年代層の者がいた。

      昔の人は、お金を払って算数と国語を学んでいたようですね
       
      3年生は来週4,5日私立高校入試、7日校内学力診断調査
      1,2年生も12,13日が校内学力診断調査
      そのために いま何をするべきかlaugh
      意識を変え、行動を変え、習慣を変える
      そして・・・
      自分の持っている力を出し切って挑む
      テストばかりでなく
      学校には  多種多様な「まなび」があるwink
       「生きていく上で必要な技能、意欲」
       「社会性」
       「人間性」・・・ 等々
      中学校は大人になるための学校
      大人になるために必要なことを学ぶのですfrown
       
      そんなこんなで放課後寺子屋 2月10日実施(1,2年生)
      3年生は、すでに各自で取り組んでいます。最近行っているのが昼休み学習室 
      とにかく静かに学習に取り組むlaugh
      そんなぐわんばっている3年生を応援すべく、昼休み学習室の前を静かに通る1,2年生laugh
      これぞ 南中
      皆さん自分の持てる力を発揮できるよう体調管理にも気を付けて生活しましょうねlaugh
    • 今日は1年生の授業の様子をお届けしますwink
      あと3カ月で2年生
      2年生になると楽しみな行事が待っていますね......??





      それは野外活動
      大成功を収めるための大事な大事な第一歩として「スローガン・シンボルマーク」の候補を各クラス選びました
      会の進行はそれぞれのクラスの実行委員( 初の大仕事ありがとう~ wink )
      まずはスローガンの候補から
      続いてシンボルマークの候補
      さて、どんなスローガン・シンボルマークになるのかな~laugh

      ここから野外活動のきまりやスタンツなど色々なことを「自分たち」で決めていきます
      最高の野外活動にすることができるよう学年全員で協力して取り組んでいきましょう smiley
    • なにげない日常の一コマ
      木枯らし吹く寒い日でも、南中生は部活動~wink 

      南中 元気に活動するのだー
      smileyみぃ~~~んな笑顔smileysadwinksadsmiley
      キラッキラ キラッキラ
               キラッキラ キラッキラ
                        キラッキラ キラッキラ

                          輝いてたfrown
      さすが 南中 みんな元気だ
      どの部活も 基本を大切に少しずつ成長
      みんないっしょうけんめい
      部活動の練習に全力で取り組むことも
      学級とは違う仲間たちとチャレンジすることも
      同じ志を持った先輩後輩と協力し合うことも

      南中 そこに
      教室では学べない価値あるものがあることを
      大人になるために必要なものがあることを
      人生を豊かにするために大切なものがあることを
      私立高校入試まであと1週間 
      受検生のみんなぁ~  願晴れぇぇぇ~~~
      1,2年生みんなで応援してるよ 明るい未来が待っている
    • 今日は、南部中期待の1年生活躍を紹介します!
      まずは、、、

      男子バレーボール部
      Aチーム
      予選リーグ
      5勝1敗

      Bチーム
      予選リーグ
      1勝5敗

      という結果でした!
      Aチームは見事来週の決勝トーナメントに進出を決めました
      Bチームも日頃の練習の成果を発揮でき、見事1勝することができました

      女子バレーボール部
      予選リーグ
      5勝1敗
      という結果を収めました!
      試合直前に体調不良者が多数出てしまう中、
      見事に来週の決勝リーグ進出を決めました

      次は、、、
      男子テニス部
      3校リーグ戦
      惜しくも決勝リーグに進むことはできませんでしたが、全試合健闘しました

      女子テニス部
      4校リーグ戦
      1勝2敗
      惜しくも決勝リーグ進出は逃してしまいましたがdevil、4月から一生懸命練習に取り組んでいる成果が出せていたようです

      来週も一年生大会が続きます
      引き続き応援をお願いします  TEAM南中
    • 今日は給食週間最終日

      本日のメニューは・・・・
        体力アップ献立 ~筋肉をつけ骨を丈夫にする献立~

       
      中華を中心とした揚げ餃子などみんなが楽しみにしてたメニュー
      体力アップラーメンはいつもに増して大人気

      毎日おいしい給食をありがとうございます
      午後には新入生説明会が行われました

      来年度入学の小学6年生と保護者に来ていただき、4月からの中学校生活について話をしました
       
      在校生を代表して、生徒会のみなさんに南中生の学校生活を紹介してもらいましたwink
      この日のために生徒会のみなさんは、朝やお昼休みの時間を使い準備をしてくれました
      校歌斉唱もアカペラでばっちり

      生徒会のみなさんの活躍に拍手
      そして小学生の皆さん、保護者の皆様もありがとうございました。
       
    • さあ~て、今日の南中ブログは
      ・南中生躍動
      ・給食週間cheeky
      の2本立てでお送りします!!!
      まずは、剣道部から  
      西部大会 男子ベスト8 県大会出場
      続いて吹奏楽部
      アンサンブルコンテスト フルート四重奏
      県大会 銀賞
      今回も素晴らしい南中生の活躍
      いいねぇいいねぇぇいいねぇぇぇ

      次のステージでも、頑張ろうね smiley smiley smiley
      まだまだ続くかも・・・お楽しみに
      続いて給食週間の紹介です
      今日の給食は
      高校生による給食コンテスト 令和5年度最優秀賞受賞
      「浜松の食材でワクワク探検隊給食」
      地元の高校生が地域の農産物を活用した献立を考えました
      明日が給食週間最後となります。こうご期待
    • 「百人一首」の歴史を少し・・・今から約730年もの昔、鎌倉時代の歌人、藤原定家がまとめたものが始まりで、「小倉百人一首」は、すべて「古今和歌集」や「新古今和歌集」などから集められています。皆さん、知っていましたか?藤原定家は、1年生の歴史の授業で学習しましたね。

      今回、1年生は総合の時間に体育館で百人一首大会を行いました。blush
      「山里は 冬ぞ寂しさまさりける 人目も草も かれぬと思へば」

      みんな楽しみながら札をとっていました。また、当時の生活や文化などを知る機会にもなりました。 そして「記憶力」「集中力」「判断力」「忍耐力」「礼儀」をさらに磨くことができました。
      さすが南中生
    • 給食週間2日目~

      2025年1月21日
        給食週間2日目毎日楽しみです。今日は何かな
        ”免疫力”アップ献立
        メニューは・・・
         ・パン 牛乳
         ・おなかすっきりシチュー
         ・ごぼうサラダ
         ・メープルポテト
        免疫力を強くすると体内に入ったウイルスや細菌broken heartなどから自分自身の身体を守る力が強くなります。
        だから食事から栄養を摂る必要があるんだねwink
        給食最強
        ほかにも
         お腹の調子を良くすれば「免疫力」にも関係します。
        今日のメニューを食べれば ビタミンCを多くとれますwink
        給食週間はあと3日あります。
        明日はお茶を楽しむ献立
        明後日は高校生による給食コンテスト
        最優秀受賞メニュー 

        楽しみ楽しみ
         南中
        おいしい給食を食べて心も身体成長するぞlaugh
      • さあ今週もお待たせしました。
        月曜日ということで、、、いきましょう
          な~~ん~~ちゅ~~~せ~~い躍動  

        今日は、サッカーの日!!!
        サッカー部と校外サッカーの活躍をお届けします  
        まずは、南部中サッカー部です
        1年生は、県大会準決勝を戦いました

        静岡県中学1年生サッカー大会 チャレンジカップ
        準決勝 浜松南部 0-1 積志 負け
        惜しくも敗退してしまいました、、、
        課題も残りましたが、それでも1年生県大会 第3位
        立派です

        次の大会に向けて練習から取り組んでいきましょう
        次の日は、2年生
        読売カップが行われました
        読売カップ 予選リーグ
        第1節 浜松南部 0-1 北星 負け
        連戦で体力的にも厳しい中、頑張っていました。
        まだあと2試合あります。予選突破目指して頑張ろう
        そして校外の女子サッカーからも南中生のうれしい知らせが届きました
        SATOなでしこU-15に所属する3年生の織田知穂さんが、昨年度末に
        高円宮妃杯 JFA第29回全日本U-15女子サッカー選手権大会に出場しました
        結果は、全国ベスト8
        いいねぇいいねぇぇいいねぇぇぇ

        次のステージでも、頑張ってね smiley smiley smiley

        南中生の躍動が届く月曜日、、、今日は載せきれなくて、、、じつはまだまだあります
        つづきはまた明日 wink wink
        次は、あの  部活かな? それともあの武道かな、、、、
        お楽しみに