2025年1月

  • 2年生 修学旅行

    2025年1月17日
      2年生は、とこしえの時間に修学旅行の準備をしています。
      修学旅行は中学校3年間の中でも大きなイベントです!
      みんなとても楽しみにしていますsmiley
      行先は京都・奈良です。
      担当の先生から日程についてのお話があり、とても真剣に聴いています。
      さすが、南中生
       
      今回の授業では、旅行中のマナーとルールについて考えました。
      ルール:みんなが平等に楽しむためのもの
      マナー:あったらいいなと思う行動や作法


       
      修学旅行を皆で成功させるために、どうしたら安心・安全に楽しめるのか。
      各自、考えて皆で意見を出し合いました。



       
      皆、一生懸命考えてたくさんの意見が出てきました!
      実行委員さんたちがクラスで出た意見を持ち寄って、さらに話し合ってまとめてくれます。
      これからどんどん準備をします。どんな修学旅行になるのか楽しみですね
       
    • 新春百人一首かるた大会

      1月9日(木)ゆうあい学級百人一首かるた大会を開催しました

      百人一首とは??
      百人の歌人の和歌を一人一首ずつ選んでつくった和歌集」の事で
      上の句と下の句に分かれており、読み上げられた短歌を先取するかるたです


      生徒たちは、とてつもない集中力を発揮し、少しでも多く札をとるために取り組んでいましたsurprise

      なんと!後半は慣れてきて、スピードアップ!!していました


      新春を代表する行事を真剣に取り組んでいました。なんとも素晴らしいですねsadwinksmiley
      また、アルミ缶回収を本日と明日の2日間実施します。ご自宅にアルミ缶が眠っているそこの
      なんちゅうせいwinkぜひ、協力をお願いしますね
    • 南中の廊下や教室には、たくさんのお花が生けられています。
      それは、家庭部の生徒たちの作品なのです

      家庭部は、毎週水曜日にお華のお稽古があります。
      お華の先生は 細野由紀子先生です。
      細野先生は、一人ひとりに直接、作品に込めた想いや、その想いをお花でどう表現したのかを丁寧に聞き取って評価してくれます

      そして、思いや表現をいつも「なるほど~!」「面白い!」と前向きに、楽しんで受け止めてくれるのです

      伸び伸びと元気のよい作品をぜひご覧くださいsad
    • 大変お待たせ致しました
      今日は1週間の始まり、、、火曜日ですが、、、
      2025年1発目のな~~んちゅ~~~せ~~
        躍動  

      今日は、サッカー部の1年生県大会をお届けします  
      静岡県中学1年生サッカー大会チャレンジカップ
      1回戦 浜松南部 3-2 オール長田(中部2位) 勝ち

      そして、同日に行われた準々決勝
      準々決勝 浜松南部 3-2 清水セントラル(中東1位) 勝ち

      1点差という僅差の試合をものにして準決勝進出を決めました
      準決勝は、藤枝市民Gで、積志と浜松勢対決です。
      ひとつでも多く、より高みを目指してがんばれ南中サッカー部  

      さあさあ2025年が始まり、
      新年1発目から、いい結果が届きました
      この調子で、2025年も躍動する姿を期待しています wink wink wink
      がんばれTEAM南中魂   
    • 「箱根駅伝に挑む」は、中学校で「節度・節制」の内容項目で扱われる教材ですsad
      箱根駅伝で優勝を果たした選手たちの日常生活や金原先生の経験から、「将来をより豊かにするための生活習慣」について考えました
      2年生になると、学校生活にも慣れて好きなことを優先して時間を忘れて没頭したり、刺激的な情報に心を奪われ、判断力を欠いたりしがちですdevil将来をより豊かにするための生活習慣は、どんなことが大切なのかな❔
      授業者である金原先生は、箱根駅伝を走った先生大学生時代の生活について熱く語っていました
      技術的な問題よりも生活の在り方を見直していたんだねwink
      生徒の感想より
      南中生Aさん「やるべきことの優先順位を区別して生活したい。」
      南中生Bさん「早寝早起きをして規則正しい生活を送りたい。」
      南中生Cさん「自分から進んであいさつをして、授業に集中して取り組みたい。」
      節度を守り、節制に心掛け、安全で調和のある生活になるように今を大切にしていこうがんばれ2年生
    • しんかりの日

      2025年1月9日
        きょうは
        しーん カリカリ の日、そうです
        laugh1,2年県学力診断調査 3年実力テストの日です
        学校には  多種多様なまなびがありますwink
         「自ら学習する方法」
         「生きていく上で必要な技能、意欲」
         「社会性・人間性」・・・ 等々
        中学校は大人になるための学校
        大人になるために必要なことを学んだり、育てたり・・・frownまだまだ挑戦は続くのだ~
         
        南中最終学期
        3年生は、いよいよ卒業、進路に向けてラストスパート
        laugh
        1,2年生も負けずに進級に向けて前に進もう
      • 授業再開!

        2025年1月8日
          今日から早速授業再開です。
          学校生活の中でも、授業は一丁目一番地!!
          (※「一丁目一番地」とは、物事の優先度が高いことを表しています。)
          学習内容の定着をめざして、今年も集中して授業に取り組んでいきましょう。

          1年生の国語の授業では、文節分けの復習をしていました。
          みなさん、次の例文を正しい文節に分けることができますか??
          正 月 は お ぞ う に や お し る こ な ど お い し い た べ も の が い っ ぱ い だ 。
          (答えは、最後に載せますね☆)
           
          明日、1~2年生は静岡県学力診断調査、3年生は実力テストですね。
          TEA南中魂 
          南中生のみんながんばれー!!


          (文節分けの答え)
          正月は / おぞうにや / おしるこなど / おいしい / たべものが / いっぱいだ。
        • 2025始業式
          南中生の元気な笑顔winkが南部中に戻ってきた~
          まずは生徒代表の言葉
           1年:吉田くん  2年:松浦くん ゆうあい:海野くん 3年:牧野さん
          締めくくりの3学期 新年の決意をしっかり言えました
           
          続いて校長先生のお話wink
          登り続ける先にあるもの ~中学校は大人になるための学校~
          困難な時こそ知恵を絞り、力を合わせてなんとか克服しましょう大人になるために確実に山を登り一つずつ成長していきましょうfrown
           
          リモートで始業式を行いましたが、校歌を歌わないと
          各教室で校歌を歌いました。卒業式に向けて、もっ 歌声を響かせようlaugh
          生徒指導から令和7年に向けてのお話もありました。
          今日は防災訓練も実施しました
          生命を守ること」
          そのために、真剣に取り組みます。今日は火災が起きた場合を想定して訓練しました。
          消防署からお借りした煙体験ハウス 
          全員体験しました。煙は怖い。前が見えない。本当だったら吸っただけで危険。
          体を低くし、口をマスクやハンカチで抑え、見えない中を手探りで進む。
          火事にならないことが一番だけど、万が一に備え真剣に体験したよ

          南中2025
          明日からも目いっぱい楽しむぞ~laugh