2024年

  • 野外活動2日目 いよいよ沢登りです
    防具をつけて安全に注意してwink wink wink
    さあみんなで、スプラッシュ
    Zip-a-dee-doo-dah, zip-a-dee-ay
    My, oh my, what a wonderful day
    Plenty of sunshine headin' my way
    Zip-a-dee-doo-dah, zip-a-dee-ay (Zip-a-dee-doo-dah
    みんなビッショビショだけど楽しそう smiley smiley smiley
    このあとは昼ご飯を食べて退所式indecision
    いよいよ野外活動もフィナーレですwink
  • 野外活動2日目の朝朝の集いからスタートしました。
    「全員が時間どおりに集合し、体調不良もなし」
    いぃね~いぃね~さすが、誇り高き南中生

     
    続いて朝食を食べ、今日のパワーを蓄えます。
    本日メインイベントは、かわな名物沢登り
    天候が心配されるため、全員が最も安全なDコースで実施します。

    今日も仲間NEW STORYを作ってこい 

    がんばれTEAM南中 
  • *昨日のキャンプファイヤーの様子が現地から届いたので昨日のブログを更新してお届けします。

    もえろよ もえろよ よ もえろ 
    火のこを 巻き上げ 天まで こがせ  ~燃えろよ燃えろ
    待ちに待ったキャンプファイヤー   
    小雨 の予報で開催が早まりましたが、無事行うことができました!
    火の神から各クラスの火の使いが誓いの火を授かり、誓いの言葉を話しました   
    そして、お次はお楽しみの「楽しい集い
    さぁみんなでLet's マイムマイム 
    マイム マイム
    マイム マイム マイム
    マイム ベッサンソン
    ちなみに・・・マイムはヘブライ語で、。ベッサンソンは水がでて嬉しいな
    という意味らしいです
    そして、各クラスで考えたスタンツの披露も行われました
    練習の成果は出せたかな sad sad sad
    キャンプファイヤーも終わって、
    ホッと一息。お風呂に入り夜食のアンパンを食べてあとは寝るだけ laugh laugh
    みんないい夢見ろよ!!!
  • みんなで

    まき割って、はんごうの水を調整して
    野菜を洗って、ぐつぐつ煮込んでsurprise


    つ、つ、ついに完成smiley

    とってもおいしそうでしょ
    みんなおいしそうに食べるよねぇぇえ

    みんなで協力してつくったカレー
    だからこそおいしいんだよねlaugh

    ワイルドカレー 大成功

     

    ここまで順調に進んでいる野外活動

    ここで雨が
    ぱらぱら

    そこで急いでキャンプファイヤーの準備を

    雨にまけるなぁぁあ

    このあと ドキドキのキャンプファイヤー 
    またブログでお伝えしますね

  • さぁ次は、ワイルドカレーづくりの時間だぜぇ
    まずは割るぜぇ
    野菜切って切って切りまくるぜぇ
    研ぐぜぇ
    かけるぜぇ
    ここからじっくり煮込むぜぇ

    完成はまた後で報告するぜぇ
  • かわな野外活動センターに到着し、入所式を終え、11:00よりポイントハイクがスタートしています。
    ポイントハイクの説明をしっかり聞き
    このお弁用を持って、いざ大自然へ出発
    自然の中で観察したり、
    仲間と一緒にお弁当を食べ、
    仲間とのを深めてます
    このあと15:00からは、ワイルドカレー作りです。
    お楽しみに
     
  • 野外活動① ~出発~
     朝日がまぶしい晴天の朝となりました。今日から2日間2年生は「かわな野外活動センター」での野外活動となります。朝早い時間の集合でしたが、生徒たちは時間を守り元気に登校できました!!
    大自然の中での体験を通して、ひとまわり成長し、たくましくなって帰ってきてください
    今後の活動の様子も南中ブログで報告します
  • 今週の・・・南中生躍動   

    男子バスケットボール部です
    5月11日12日に、静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会(中学生の部) が行われました。
    2回戦
    VS 旭が丘中学校
    86-43 〇
    3回戦
    VS 細江中学校
    77-41 〇
    4回戦
    VS 舞阪中学校
    72-50 〇
    準々決勝
    VS 浜松開誠館中学校
    29-112 ×

    ベスト8進出 wink となり、来週雄踏総合体育館にて行われる順位決定戦 にまわります
    悲願の県大会出場を目指して、燃えています   応援よろしくお願いします laugh
    女子バスケットボール部です
    5月11日12日に、静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会(中学生の部) が行われました。
    2回戦
    VS 引佐南部中学校
    65-45 〇
    3回戦
    VS 南陽中学校
    60-37 〇
    4回戦
    VS 鷲津中学校
    63-25 〇
    準々決勝
    VS 周南中学校
    46-57 ×

    ベスト8進出 wink となり、来週舞阪総合体育館にて行われる順位決定戦 にまわります
    県大会出場を目指し、チーム一丸となって頑張ります!!応援よろしくお願いします!!
    話は変わって今日は野外活動の出発式が行われました。
    ことしの野外活動のスローガンは「新しい仲間と作ろう NEW STORY
    ・人との出会い  ・非日常との出会い  ・自然との出会い
    3つの出会いを大切に、大自然での体験を行い感動を味わってきますsad
    気を付けていってらっしゃい 
    南中ブログでも、野外活動の様子をお届けします。お楽しみに 
  • 今日の給食はなんとビビンバ(Bbing-Bang)wink wink wink
    みんな美味しそうに食べていました!   
    now singin'
    Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-BangBorn,,,
    Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-BangBorn,,,
    Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-Bang,Bbing-Bang-BangBorn,,,
    To the next, To the 1番上
    そして、今日は体育館にて、生徒総会が行われました
    前任の後期生徒会役員の活動報告から始まり、前期生徒会役員の活動計画が発表されましたsad
    南部中全校で、 みんながにこにこで生活できるように協力していきましょう!

    前期生徒会 青島吏玖 会長 から前期の活動計画が発表されました。総会にて全校の承認を得て、これからまた新たな南部中学校の歴史を作り上げていきます。
    そんな青島君の公約は、 半年間の団・クラス対抗戦 です!
    毎月イベントが盛りだくさんですので、またブログで紹介していきます!お楽しみに
    いいねぇぇいいねぇぇぇいいねぇぇいいねぇぇぇ
    前期の南部中をよろしくお願いしますwink wink wink
    ピース溢れる南中生になろう  
  • 南部中学校職員の金原弘直です。本来であれば、生徒の活躍の様子をお見せしたいところですが・・・視点を変えて、南部中学校駅伝コラムを書かせてください(笑)

    今年も過去の先輩方から引き継いだ~チーム南中魂~南部中学校駅伝部が間もなく始動します県大会出場を目指して、陸上部をはじめ、着々と準備が進んでいますsmiley

    さて、浜松地区駅伝競走大会は、昭和30年から続く歴史と伝統ある駅伝大会であります。私は、中学生のころから陸上競技部に所属し、長距離走を専門としてきました。3年生のときに出走した浜松地区駅伝競走大会では、キャプテンとして母校のアンカーを任され、54年ぶりにゴールテープを切った感動と声援、爽快感は今でも忘れられませんsad
     
    ときは流れ・・・2019年1月第95回東京箱根間往復大学競走(以下、箱根駅伝)が開催されました。箱根駅伝とは、関東学生陸上競技連盟加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した上位10校と、予選会を通過した10校、および関東学生連合を加えた合計21チームが出場します。東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界最長の駅伝競走です。(箱根駅伝ホームページより)当時大学4年生の私は、順天堂大学8区の選手として最初で最後の箱根駅伝を走りました!競技者として一線を退く私にとって、本当に最後のレースlaugh湘南の海風を浴びながら、戸塚までの約20kmという長い道のりを無我夢中で走り出していきました途切れることのない左側からの大声援後ろから届く監督の声苦楽を共にした仲間からの力水を受け、歴史や伝統、仲間の汗と想いがつまったタスキを自走者へつなぎました。ゴール後の左耳の耳鳴りがひどい・・・devil見事、チームは8位でシード権を獲得しました
     
    「絆」この言葉は、私を大きく成長させてくれた言葉でもあります。駅伝競技から、ひとりでは達成できないことも、仲間とともにやれば達成できる喜びや協調性の大切さを学びました。仲間との、家族との、南部中学校の生徒、先生との。様々な場面で絆があふれています【自分を信じ、仲間を信じ、練習(努力)を信じてやること】これは、勉強や部活動だけでなく、人生において大切なことだと思います。ぜひこの経験を次の世代に伝えていきたいものです。南部中学校の生徒もがんばるのだ