2024年10月

  • 研究授業
    南中生のほとんどが帰宅した後、残って授業を頑張った16HR
    たくさんの浜松市の中学数学教員が集まる中、比例反比例の応用の授業に取り組みました
    本物の自転車wink
    逆さまにして何をするのか
    数学の授業なのに
    みんなの頭の中にいっぱいの???がangel
     
    まずは個人で考える。
    ともなって変わる2つの数量
    どんな関数になるのか???
    やっぱりなかなか見つからない・・・

    laughならば 協力さくせんだ
    まずは席の近くで相談しよう
    だんだん意見が出てきた アイデアが出てきた・・・
    やっぱり南中生一人では解決しないことも仲間となら前進できる
    先生たちも乱入だ~smiley

    ならば、さらに相談を!じゆうにうごけ~winkwink
    みんなが動き出した。さまざまな意見が飛び交う
    16HRのみんなの表情がいきいきsad 

    最後に何人かに発表をしてもらったよ。
    南中文武両道

    部活動の活躍だけではありません。普段の授業でも南中が見えるのですlaugh
    16HRのみんなお疲れ様laughこれからも楽しんで学ぼうね~laugh
  • 赤い羽根共同募金

    2024年10月30日
      昨日、本日と生徒会が中心になって赤い羽根共同募金が行われましたsad

      生徒会役員の元気な朝の挨拶に呼応して、募金を握りしめた生徒が近づいていく様子がたくさん見られました
      小さな一歩でも少しずつ積み上げて大きな力に変えていってもらいたいです。

      後期生徒会も南部中学校をさらに躍進させることでしょう
    • 吹奏楽部の演奏♪

      2024年10月29日
        南中生躍動 第2弾
        今日は、吹奏楽部の演奏の様子をお届けsadsad
        先日、上池自動車学校感謝祭にて演奏をしてきました
        ひと夏をかけて練習したマーチや懐かしの曲、十八番のViva!!やらまいか!!など、5曲を披露させてもらいました
        たくさんの方に聴いていただけて感謝の気持ちでいっぱいですlaughlaugh
        演奏以外でも様々な催しもあり、お祭り気分を味わうことができました

        早速ですが・・・
        吹奏楽部の続いての出演は・・・

        11月10日(日) 白脇協働センター祭り 

        になります
        1・2年生のデビュー戦となりますcheekycheekycheeky
        3年生が抜け、果たしてどんな演奏を披露してくれるのか・・・・
        乞うご期待!!!
         
      • さあ今週もやってきたこの時間、、南中生躍動
        今週は2日にわたってお送りいたします
        今日は、、浜松地区駅伝大会の様子をお届け sad sad
        まずは男子から smiley smiley
        続いて女子  
        いいねぇぇいいねぇぇぇぇぇいいねぇぇぇぇぇ
        これにてR6年度の駅伝部は終了・・よく頑張ったね!!
        さてさて今年度の夏季大会はこれで終了。
        気になる総合順位は・・
        男子総合の部 8位
        女子総合の部 5位

        ほんとうによく頑張ったね!!
        これからも引き続き頑張れ!
        明日も、土日の南中生の活躍をお届け予定です!!
      • 令和6年度合唱コンクールまであと3週間をきり、昼休みの合唱練習にもを感じる今日この頃
         
        練習は音楽室や体育館にも
        さすがは3年生frown教室、廊下に真剣な歌声が聴こえてきますlaugh
        なかにはICTを使って高度な練習をしているクラスもあれば、掲示を作ってわかりやすくしているクラスもある
        先生たちも真剣です。
        中にはまだまだ熱が入らなーい子もいますが、ここからはwink気合を入れて練習するでしょう
        乞うご期待
        この合唱コンクールこそ、練習の成果がものをいうfrown
         
        3年生ばかりではなく2年生もエンジンがかかってきた!wink
        去年までとは一味も二味も違うんですよ
        南中生のいいところは明るさと元気
        先生も生徒も一緒になって取り組む 共鳴(きょうめい)してますね 

        南中共鳴
        もっともっと響かせますよlaugh
      • 11月18日、19日に行われる福祉体験学習に向けて1年生ではガイダンスが行われました

        担当の山本先生からの話を聞いて、2日間何に取り組むのかイメージを膨らませていたと思います

        1年生の総合は、1学期に「浜松と他市の比較」
        2学期には「福祉の観点で浜松の街づくりを考える」
        2学期末には学年での発表会、とつながっていきます。そして、さらには2年生、3年生での活動まで…。
        一人一人がどんな浜松の未来を考えるのか、楽しみですsmiley
      • さあ月曜日です!
        土日に行った新人戦の活躍をお伝えしますwink

        まずはサッカー部です。
        HONDAカップ
        予選リーグ 第1節 対 豊田中 5-0 勝利

        次の試合は、11月4日ですlaugh
        予選リーグを突破できるように頑張ります
        次はソフトボール部です。
        中学生新人ソフトボール西部地区大会
        1回戦 対 笠井中 18-9 勝利

        南部中ソフトボール部、公式戦初勝利ですsad
        興奮しすぎて写真を撮り忘れてしまいました。。。
        いやーめでたいwink
        ソフトボール部の生徒に会ったらぜひ、おめでとうと伝えてあげてください
         
        まだまだ紹介しきれない
        南中新チームの大活躍 
        南中
        第6弾に続く。いけいけ~南中laugh
      • 11月13日(水)アクトシティで行われる文化発表会の練習が始まりましたwink
        この練習を始めるまで、既に伴奏者や指揮者は練習を重ねています
        合唱練習が始まると、どのクラスも『最優秀賞』を目指して一生懸命頑張っていますsmiley
        パートリーダーを中心に、各パートで良いところや改善点を話し合いながら『より良い合唱』へとレベルアップし続けていますwinkwinkwink
        文化発表会当日には、アクトシティに今までの練習してきた成果が、たった一曲の時間に濃縮されて現れます。本番が楽しみですねsmileysmileysmiley
        本日、2年3組と4組では合唱曲を歌う順番の希望が重なったため、担任同士の世紀のジャンケン対決が行われました
        3本先取の勝負。互いに2勝2敗と譲らぬ闘いでした。
        結果は・・・2年3組の勝利
        さてさて、各クラス歌う順番は学年の中で何番目になっているのか、ワクワクですね

        さあ、南中の4つの気『本気』が見られる文化発表会へ

        TEAM
         

         

      • アルミ缶回収cheeky
        たくさんの南中生がアルミ缶回収に協力してくれました
        みんなありがとう

        買い物袋いっぱいcheekyにアルミ缶をもってきてくれている子もいました


         
        昇降口で美化委員の生徒たちが一生懸命声掛けを行っている姿も素敵ですねぇ blush
        どんなことにも全力で取り組む姿に南中魂を感じますね
        アルミ缶回収は明日も行いますご協力よろしくお願いします。

         
      • 本日6時間目に生徒総会が行われました。
        3年生の前期生徒会のメンバーから、2年生の後期生徒会メンバーに南部中学校の熱い伝統のバトンが引き継がれました。
        3年生の前期生徒会メンバーは、生徒会企画のクラス・団対抗戦の表彰前期活動報告を行い、2年生に生徒会を引き継ぎました。
         
        <縦割り対抗の部>
        優勝:黄団                              準優勝:桜団                         3位:紫団
        <3年生の部>
        優勝:6組                              準優勝:2組                         3位:1組
        <2年生の部>
        優勝:3組                              準優勝:4組                         3位:1組
        <1年生の部>
        優勝:6組                              準優勝:4組                         3位:3組
        <ゆうあい学級>
        特別賞受賞
        3年生の生徒会のメンバーが活動していた後ろ姿を見て、2年生も学校の中核として
        さらにパワーアップした南部中になっていくのが楽しみです