いよいよ卒業式前最後の1日も終わってしまいました
今日は在校生も参加しての総練習2回目です。2回目となればもうみんなの動きもバッチリです。入場するときの一歩一歩も、1回1回の規律・礼・着席も、ステージ上での堂々とした姿勢や気持ちのこもった返事の声も、すべてがもう準備万端といった感じになってきました。明日の本番が楽しみです
でも、ちょっと寂しくもあります

今日は在校生も参加しての総練習2回目です。2回目となればもうみんなの動きもバッチリです。入場するときの一歩一歩も、1回1回の規律・礼・着席も、ステージ上での堂々とした姿勢や気持ちのこもった返事の声も、すべてがもう準備万端といった感じになってきました。明日の本番が楽しみです








ちなみに今日は、1年生から3年生まで全校生徒が体育館に集合しました。卒業式には1年生が参加しないので、1年生に式の雰囲気を味わってもらいました。


練習の合間の何気ない友達との関わり合い。これももう最後だと思うと、改めて、友達の大切さを実感するし、自分は一人じゃないってことを感じるよね。




明日、どんな卒業式にしたいか、卒業生数名に宣言してもらいました 



ところで、体育館の3年生の座席からは見えないから分からないと思うけど、総練習の間、後ろにいる2年生の様子がと~っても立派
みんなほとんど動くことなく座ってくれています。そして、在校生を代表して贈る言葉を読んでくれる生徒もとても立派です
素晴らしい後輩たちです。2年生のみなさん、ありがとう





卒業生の皆さん、今夜寝るとき、目を閉じたら、これまでの小中学校生活を思い浮かべてみてください。きっと、たくさんの友の顔が浮かぶことでしょう
友の存在が、自分にとってどれほど大切なものであったか・・・。そしてその友もまた、きっとあなたのことを思い浮かべていることでしょう
家族の顔も思い浮かんだかな?きっとお父さんやお母さんも今夜はあなたのことを思い浮かべてお休みになることでしょう



3時間目には、最後の学年集会を行いました。各学級の代表生徒2名ずつが明日の卒業式に向けての気持ちなどを発表しました。みんな期待以上の素晴らしい発表でした。明日の卒業式が立派な式になると確信しました





そして義務教育最後の給食。残り物のじゃんけんも今日で最後でした。今まで美味しく栄養バランスを考えた給食を作ってくれた方々に感謝感謝です







ところで、3年生が下校した午後、1,2年生が卒業式の式場作りや教室の掃除などをしてくれました。こちらもまたありがとうございました
ん?きれいにしたはずの教室の壁に、なにか掲示が貼ってある?? 3年生のみなさん、明日の朝の教室をお楽しみにね。



明日は第77回卒業証書授与式。なんと縁起の良さそうな数字じゃありませんか。天気予報も晴れ
凜と澄んだ青空の下
卒業できそうです。桜の花が咲くのはもう少しだけ先になりそうですが、みんなの門出を祝ってきれいに花咲くことでしょう
日本一の卒業式、日本一の卒業合唱を期待しています。



日本一の卒業式、日本一の卒業合唱を期待しています。