2024年2月

  • 公開しちゃいましたよぉ~~~~~

    なんと1日中
    たっくさんの保護者の皆さまの参観
    ありがとうございましたぁ~~~~~

    その中でも2年生は…午前中の授業公開に続いて

    ⑤校時 → 進学先の高等学校について調べ学習
    3年生が勝負している 『 入試 』について
    まずは学校名について知るところからlaugh
    がんばっていましたね
    今度2月下旬には高等学校の先生方をお招きしてお話を聞くみたい

    ⑥校時 → 修学旅行説明会
    いよいよ約2か月後に迫った修学旅行
    少しずつ準備をしていかないとね
    きょうはこんなにたっくさんのお家の方々が…
    子どもたちが考え、計画している 「 夢の旅 」 について
    実行委員から 堂々と保護者、生徒に説明してましたぁ~~
    立派でしたよ~
    すごいなぁ さすが TEAM南中魂
    子どもたちの手で説明し
    子どもたちの手で運営する

    とっても理想的な姿だねsmiley

    そんな R6 夢の旅 スローガン は
    『 外で勝負 ~仲間との絆を深め、最初で最後の思い出を~ 』

    とってもいいね
    普段は学校内で生活しているから…
    許されることも多いかもしれないけれど、、、

    修学旅行の舞台はの世界である 京都・奈良 方面
    どこまで自分たちの行動が通じるのか…勝負ですね

    話を聞いていたら
    なんだか僕も行きたくなってきちゃったなぁ~~

    さぁ修学旅行まではあっという間
    しっかり準備をして良い旅にしてくださいね~~
  • われらが南部中学校
    歴史あるわが校舎、なんとトップ画面は 昭和27年(1952年)
    続いて20年後の
    昭和47年(1972年)
    このころになるともう、今の面影がありますね~frown
     
    お次は平成元年(1989年)
    とこしえの庭が魚眼レンズで撮られていました。laugh
    正門から見た「わが校舎
    ぴかぴかきらきら
    そして現代の南部中学校wink味のあるいい校舎だと思いませんか
     これぞ、なんちゅう わが校舎 
    南中が集う学び舎
    明日も元気にわれらがなんちゅうへ登校してね
    みんなの元気な声が響き暖かい学校。
    明日は学校公開日です
  • 本日は、様々なジャンルからなんちゅうの様子をお伝えするよ
    まずは、生徒会長から部活動に必要なものを贈呈する会長の公約から
    今回
     男子バレーボール部
    部員全員、感謝の気持ちを表しました
    続いて一丁目一番地である授業の様子wink
     2年7組の数学を覗いたよ
     今日は
    確率とは
    みんな、いっぱい発言してましたfrown
    でも、「すまぶら」とか「ぱっくまん」とか確率に関係あるかなあangel
    続いて校外での活動において、素晴らしい賞をいただいたので紹介するよwink
    水野心優さん
    どのような賞かというと・・・
    「新人賞」
    はままつ演劇フェスティバル2023において、このような素晴らしい賞を受賞しました
    さすが南中生
    これぞ 文武両道 

    南中
    テストが終わったからって、気を抜かず、3学期をいい形で締めくくりますよlaugh

  • シィィィィィ~~~~~ン

    TEAM南中魂4階

    シィィィィィ~~~~~ン
    今日は私立入試sad
    ほとんどの3年生は私立高校へ行っています。
    教室は昼間なのにしーん
    3年生数人の生徒が登校しましたが、午前中で帰りました。
    ならば、給食の片づけは俺たちに任せろ
    先生方も手伝って、給食の片づけをみんなで協力して行いました。
    明日は、私立入試の面接、その次の日は全学年定着度診断。
    挑戦はつづく
    いよいよ3年生は進路に向かって動き出します。道をよく見極めて、迷わず進めよsmiley行けばわかるさ
    いくぞーいーち,にー,さーん だぁ~
  • 1年生大会Part②

    2024年2月5日
      1年生大会の結果報告 Part②!
      それでは、男子バスケットボール部からいってみよう

      男子バスケットボール部
      決勝トーナメント
      1回戦 vs丸塚中 30-70 敗北

      悔しい結果だったけど、この悔しさをバネに、まだまだレベルアップだねblush
      続いてサッカー部
      天竜地区チャレンジカップ
      Eブロック決勝戦
      vs 北浜東部中 3-1 勝利
      見事ブロック優勝しましたsmiley
      たくさんの生徒が出場することができ、成長するいい機会となりましたblush
      次は読売カップですsmiley今後も期待していますwink
      続いて女子卓球部laugh
      予選リーグ
      vs北星中 3-0 勝利
      vs八幡中 3-0 勝利
      予選リーグ1位通過です

      そして決勝トーナメント
      2回戦 vs三ヶ日中 3-2勝利
      3回戦 vs入野中  3-0勝利
      準決勝 vs舞阪中  0-3敗北
      見事浜松地区第3位という結果を残すことができましたwinkwinkwink
      中学生からスタートした初心者集団、練習の成果を出すことができましたlaugh
      どの部活動も、すごい活躍laugh
      さすがの南中魂frown
      勝っても、負けても、次に繋がる大きな財産へと変わっていくねwink
      まだまだ活躍していくよ
    • DANCE REVOLUTION♪

      2024年2月2日
        ヘイ えぶりばでぃ~ ようこそ南中ダンスレボリューションの会場へ
        体育の授業で全学年が体育館に集まり、創作ダンスを練習。曲は「アイドル」blush
        男子も女子も、曲に合わせてステップやコンビネーションを工夫して踊りまくる!
        タブレットで撮影しながら、動きや立ち位置を確認し、さあいよいよお披露目wink
        無敵の笑顔で荒らすメディア 知りたいその秘密ミステリアス♪
        (※YOASOBI アイドル)
        いやいや、なかなかの出来栄えfrown
         
        最初はぎこちなかった動きも、練習するにつれてどんどんなめらかな動きにwink
        笑顔も決まって、練習の成果が出た
        前にブログでも紹介した技術の授業で、2.2Kgの大根を栽培したのは伊熊くん
        見て見てこの立派なだいこんをlaugh
        体育館から変わって、教室へ。音楽室のリコーダー、練習を一生懸命やっていたよ
         
        音楽の街 浜松sad
         南中laugh
      • 部活動の1年生大会が行われている中、
        吹奏楽部も1月27日(土)に「個人重奏コンテスト静岡県大会」に出場しましたsad

        本校からは2チームが出演しました
        両チームとも素晴らしい演奏をしてくれました

        結果は…
        Aチーム金賞静岡県代表選出パチパチパチ
        Bチーム金賞パチパチパチ) を受賞しました

        Aチームは、3月23日(土)に長野県で行われる本大会
        出場します
        さらに磨きがかかった演奏を楽しみにしてるよ
        そういえば、
        今日の給食に、【福豆】が出てきた

        2月3日(土)は節分
        節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日
        のことなんだって。ということは1年に4回あるんだね
        ※3年生は社会科で学んだらしいangel

        一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら【福豆】をまいて、
        年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

        また、その年の福徳を司る年神様がいらっしゃる方向、【恵方】に
        向かって【巻き】寿司を食べる「恵方巻」も有名だよね。

        と言いながらも…、節分の日にみんなが恵方巻を食べ出したのは、
        最近になっての気がするんだけどなangel
        写真は、3年生の廊下に掲示してあったものwink

        3年生は今月の6日・7日に行われる「私立入試」に向けて、今が
        追い込み時

        でも、そんな時に「誘惑」っていう鬼が出現するんだよね
        この掲示からは、
        そんな鬼を追い払って、【受験に勝つ】っていう強い意気込みが
        感じられるね

        鬼は「自分の心に」住み着くものangry
        受験は、自分との勝負なんだ
        あと少しの辛抱だから、「ジブンの心の中」にいる鬼に打ち勝つんだ
        先生も応援してるぞ