そういえば、
今日の給食に、【
福豆】が出てきた
2月3日(土)は
節分
節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日
のことなんだって。ということは1年に4回あるんだね


※3年生は社会科で学んだらしい
一般的には「
鬼は外、福は内」と声を出しながら【
福豆】をまいて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。
また、その年の福徳を司る年神様がいらっしゃる方向、【
恵方】に
向かって【
巻き】寿司を食べる「
恵方巻」も有名だよね。
と言いながらも…、節分の日にみんなが恵方巻を食べ出したのは、
最近になっての気がするんだけどな
