鬼は外~、福は内~♪

2024年2月1日
    部活動の1年生大会が行われている中、
    吹奏楽部も1月27日(土)に「個人重奏コンテスト静岡県大会」に出場しましたsad

    本校からは2チームが出演しました
    両チームとも素晴らしい演奏をしてくれました

    結果は…
    Aチーム金賞静岡県代表選出パチパチパチ
    Bチーム金賞パチパチパチ) を受賞しました

    Aチームは、3月23日(土)に長野県で行われる本大会
    出場します
    さらに磨きがかかった演奏を楽しみにしてるよ
    そういえば、
    今日の給食に、【福豆】が出てきた

    2月3日(土)は節分
    節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日
    のことなんだって。ということは1年に4回あるんだね
    ※3年生は社会科で学んだらしいangel

    一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら【福豆】をまいて、
    年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

    また、その年の福徳を司る年神様がいらっしゃる方向、【恵方】に
    向かって【巻き】寿司を食べる「恵方巻」も有名だよね。

    と言いながらも…、節分の日にみんなが恵方巻を食べ出したのは、
    最近になっての気がするんだけどなangel
    写真は、3年生の廊下に掲示してあったものwink

    3年生は今月の6日・7日に行われる「私立入試」に向けて、今が
    追い込み時

    でも、そんな時に「誘惑」っていう鬼が出現するんだよね
    この掲示からは、
    そんな鬼を追い払って、【受験に勝つ】っていう強い意気込みが
    感じられるね

    鬼は「自分の心に」住み着くものangry
    受験は、自分との勝負なんだ
    あと少しの辛抱だから、「ジブンの心の中」にいる鬼に打ち勝つんだ
    先生も応援してるぞ