何ができるか・・・

2023年2月16日
    先日の 帰りの会の放送で
    突然 生徒会長が全校生徒に呼びかけた
    学校南西側にある白竜橋、その地下道
    そこが 落書きされ酷いことになっているcrying

    「自分たちが住む地域で、このようなことが続いてほしくない。よりよい地域を創るために…」
    「中学生である私たちは、地域のためどんなことができるでしょうか?」

    生徒会長の呼びかけに・・・
    各学級で話し合うlaugh
    子どもたちの想いは・・・
    angry「私は毎日地下道を通るので落書きをする人を許せないと思った。生徒会長が今回立ち上がってくれたことは嬉しいけれど、中学生として地域の環境を大切にしていこうと思った。ごみのポイ捨てをやめたり、地下道への落書き防止看板を作ったりして生活する必要があると感じた。」
    heart「私は、落書きを見てとても不快な気持ちになりました。それと同時にとても恥ずかしい気持ちになりました。同じ区に住んでる人の中にこのような他の人の迷惑を考えられない人がいると区の印象のダウンにもつながるのでホントにやめて欲しいです。」
    各学級で出された子供たちの考えは・・・angry
     ・あいさつをして治安をよくする
     ・南中生としての自覚をもつ
     ・ごみを捨てない
     ・身近な問題としてみんなで話し合う
     ・監視カメラを設置する
     ・きれいな壁画を描いておく
     ・パトロール強化を依頼する
     ・夜は通行止めにする
     ・インクで書けない壁にする
     ・ボランティアで清掃する
     
     
    いいねぇ  いいねぇぇ~~  いいねぇぇぇ~~~wink
    さて次は・・・
    この中学生の想いを どう発信していくかangry
    どのような形で行動に移していくか
    いいぞっ 南中 生徒のみんな
    頼むぞっ 南中 生徒会