2022年11月

  • 11月13日(日) 白脇まつり wink
    3年ぶりに
    開催されましたーーーっ

    プログラムは コレ
    白脇幼稚園の発表からはじまって 地域で活動する方々の発表がsad
    そして
    最後大トリに 南中吹奏楽部が登場
    聴いてくださった方々 ホントありがとうございまぁ~す
    いつもいつも 大好評wink
    地域の方々 みぃ~んなに聴いてもらいたいなぁ
    南中吹奏楽部の 合奏

    学校での活動を地域に発信する機会をくださり、ありがとうございましたfrown
    住みやすい地域 楽しい地域 みんなが誇れる地域にwink
    そんな地域にしていきたい 南中みんな思ってますlaugh
    地域の皆さま
    中学生の活躍の場 たくさんくださいねぇ 

    あっ もしかしたら… 
    「地域で中学生が頑張ってるよ」「中学生がこんないいことしてたよ」
    「中学生に助けてもらった」「中学生から元気をもらった」・・・

    地域の中でいっぱいあるのかも 学校は知らないだけかも・・・broken heart
    ぜひ 地域の中で中学生の良さが発揮されたシーンがありましたら
    南部中学校に教えてくださいlaugh
    いっぱいいっぱい褒めてあげたいと思ってますsad
    よろしくお願いいたします
  • 11月13日(日)
    静岡県駅伝競走大会 inエコパ

    南中男子駅伝チーム
    が出場
    文武両道の校訓のもと 3年生も この大会を目標に練習に取り組んできたangry
    南中プライドを胸にをつなぐ
    ①区 から 第7位で ②区へ
    (トップと27秒差)
    ②区 から 第7位で ③区へ
    (トップと33秒差)
    ③区 から 第9位で ④区へ(トップと39秒差)
    ④区 から 第4位で ⑤区へ(トップと39秒差)
    ⑤区 から 第4位で アンカー⑥区へ
    (トップと34秒差)

    みんなでつないできたをかけ
    南中プライドを胸に
    全力を尽くして走るっ
    いけぇぇぇ~~~
    そして・・・ ゴール
     
    結果
    優 勝  58分03秒 
    準優勝  58分08秒 南中
    第3位  58分21秒 
    ヤッタァ~~~ 凄いぞッ
    南中駅伝競技部
    静岡県駅伝競走大会 準優勝
    さすがだぜぃ 南中
  • 11月11日は何の日?

    2022年11月14日
      1111日は 「ポッキーの日」sad
              って思ってたけど・・・
      1111日はゾロ目ということもあって記念日の多い日なんだって
      サッカーは11人対11人でやるから「サッカーの日
      靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることか「靴下の日等々
      チーズの日、鮭の日、下駄の日、西陣の日、日本鉄道設立、恋人たちの日、
      宝石の日(ジュエリーデー)、麺の日、鏡の日、ピーナッツの日、乾電池の日・・・
      知らない記念日がいっぱいあるcool
      浜松で 「11月11日」と言えばぁ~smiley
      winkひとりひとりにいい声掛けデー」
      地域の方々にも 参加いただいて
      みぃ~んなで 「あいさつ&声掛け」しましたよっfrown

      南中
      生徒も 保護者も 地域も 職員も みんなで声掛け合っていきまっしょいwink
    • 浜松市中学校体育連盟から
      賞状が届きましたぁ~ 

      wink

      2枚
      1枚sad
      浜松地区中学校夏季総合体育大会 男子総合の部
      第5位

      1枚smiley
      浜松地区中学校新人総合体育大会 女子総合の部
      第3位

      じゃぁぁぁ~~~ん
      ※ごめんなさい…まだ清書もしてないのに・・・嬉しくて嬉しくて

      「総合の部」ってなんだかわかりますぅ?laugh
      「総合の部」って 南中部活動みんなのwink
      サッカー、バスケ、バレー、剣道、ソフトテニス・・・等々 
      中体連主催で開催される大会、たくさんありますよねぇ
      それぞれの競技で浜松地区優勝から第8位入賞までが決まりますlaugh
      「総合の部」は それぞれの競技の部で
      「優勝☞8点、準優勝☞7点、3位☞6点・・・8位☞1点」として、
      すべての競技で獲得した得点の合計を競ってるんです。
      そう
      文字通り 学校の総合力が問われるのが「総合の部」なんですfrown
       
      そんな「総合の部」で・・・
      夏季大会男子総合 第5位  新人大会女子総合 第3位 

      凄いなァァァ~~~
      さすがっ 南中
      パチパチパチ パチパチパチィ~
    • 学校の今…

      2022年11月9日
        2大行事(文化発表会・体育大会)を大成功させた
        南中2022
        今の校舎内の掲示には・・・
        学習委員会特製「テスト予想問題」の掲示物が

        そうです
        11月16日(水)17日(木)校内学力診断調査Ⅲ
        南中
        学校行事の盛り上がりから一気に学習(授業)に集中
        南中 4つの気wink
        やる気
        をもって 根気よくずっと継続してやれ 健康に気を付け
        ねばりの元になる元気を持ち続けよ 本気で取り組め
        南校舎4階 3年生の教室前廊下の掲示は・・・
        進路関係のものが たっぷりangel
        いよいよ進路決定の時が近づいている・・・angry

        まずは校内学力診断調査
        南中
        今やるべきことに 全力を尽くそうぜぃfrown

        やればぁぁぁ~ でぇきぃるっ
      • 地域とともに

        2022年11月8日
          昨日放課後
          「地域の課題をともに考える会」 in T南中
          浜松市社会福祉協議会の方々が中心となり
          地域の代表者の方 と 南中生徒会執行部&専門委員長
          とのコラボが実現し 地域について話し合いましたぁ~frown
          smileyお年寄りになっても 住み慣れた場所で 
             生きがいをもって安心して  暮らし続けられる地域をつくるため
                       ↓
          laugh地域にどんな課題があるのか どんな地域にしていったらいいのか
             いま、地域で話し合いを進めてる
                       ↓
          sad地域のいろいろな世代がつながる地域になるといいな
                       ↓
          winkいろんな世代がつながりあう地域にしていくために
            中学生が地域をどんなふうに感じているのか知りたい
            課題解決のためにどんなことができるか中学生と考えたい
          いま 地域にどんな課題があるのか
          ①コロナ禍で地域のイベントがなくなり、同じ地域に住む人同士の交流が減っているcool
          ②地域の納涼祭や運動会など、イベントに参加する人が減っているcrying
          ③地域の草刈りを足腰の弱くなった高齢の方が・・・中田島堤防の急な斜面の草刈りも・・・呼びかけてもなかなか人が集まらない・・・
           
          いろんな課題を解決するために
          いま 地域と中学生がタッグを組むfrown
          いい話し合いしてたなぁ~wink
          地域代表者の方々の話を真剣に目を輝かせて聴き
          中学生の意見をうなづきながら聴いているlaugh
          すべてはよりよい地域にするためにwink

          「中学生に任せてくれればいい・・・」なんて声も聞えてきたwink
          みんな地域のこと 大好きなんだよねfrown
          南中のチームワークが
          グンッ とレベルアップした感じsad
          さぁ やるよぉぉぉ~
          地域とともに
          地域が誇れる学校に
          この会は その第一歩  ここからここからsad
        • 生徒の気づき

          2022年11月7日
            合唱コンクールに向けて 合唱を創り上げる時に
            「歌は、作詞した人の想いを曲にのせて聞いてる人たちに伝えることが一番大事なんだ
            とか言っちゃって・・・angel
            歌詞を読みこんで、その歌詞が書かれた時代背景やその人の想いなどを学級で共有してましたsurprise
            「うったえる(訴える)」⇒「うったう」⇒「うたう(歌う)」なんても言っちゃってsurprise
            恥ずかしながら そんな感じでやってました・・・cool
            先日、「南中の生活(日記)」に 素晴らしい気づきが書かれてましたlaugh
            『先生!先生!今日帰りに〇〇ちゃんと2人で帰っていたんですけど、歩いていたら急に知らないおばあさんに話しかけられて、少し話したんですよ!それで、なんと、そのおばあさんが戦争を体験してきた方で、自分(おばあさん)が、私たち(中3)くらいのときは、ジャガイモを採ったり、布を干したりしてたんだよって話してくれて、ということは、「ひめゆり」じゃないけど、私たちが戦争に行っていたかもしれないじゃないですか・・・。過去に戦争を体験した人の傷は消えないと思うけど、今、私たちが平和に生きているのは、その戦争の経験をした人たちのおかげというか・・・なんというか感謝もそうなんですけど、それよりももっともっと深いものを伝えたいと思いました。こうやって、実際に戦争を生き抜いた人と偶然にも出会えて話せたというのもなにかの縁なので、とてもありがたく思い、それと同時に、今日会ったことを家族や友達にも少しずつ話していきたいと思いました。『ひめゆりの塔』を歌って調べたことで、戦争についても興味が湧きました。この先きっと、戦争を実際に体験した人は少なくなっていくと思います。だけどそんな戦争、苦しくて痛くて悲しい戦争を、この先の人たちに引き継いで、「戦争はだめなものだ。」「命を失うもとにしかならない。」ということを、どうにかして伝えていきたいと思いました。親からもらった大切な命を、戦争なんかでなくしてほしくないです。そういう気持ちがおばあさんの話を聞いていて思いました。戦争を体験した人たちが、少しでも幸せに長生きできますように。長くなってすみません。読んでくれてありがとうございました。』
            すごい気づき 
            さすがっ 南中
            やっぱりで地域みんなで子供たちを育てるって大切だなぁ
            私たち教員だけでは 力不足なんだなぁって・・・
            地域の方々の経験や知識など、子供たちの成長につながるものってきっとたくさんある
            もっともっとチームワークを向上させたいなぁってlaugh

            地域の皆さま
            ぜひ、南中の生徒たちに もっともっと
            たくさんのことを教えてくださいlaugh
            ぜひ、南中の職員にも もっともっと
            たくさんのことを教えてくださいfrown
            これからも よろしくお願いします
          • 体育大会スタンツ

            2022年11月2日
              南中伝統のスタンツ
              今年も 凄かったぁ
              3年生が自分たちで考えて・・・
              3年生が後輩たちに伝えに行き教え・・・
              3年生が後輩たちをまとめあげ・・・
              で1つの作品を創り上げたwink
              しかも限られた時間の中で・・・

              中学生の力ってすごいwink
              中学生の成長ってすごいwink
              【赤団】
              【青団】
              【緑団】
              【黄団】
              【橙団】
              【桜団】
              最高だぜぃ 南中
            • 昨日の朝登校前

              2022年11月2日
                昨日、開催された南中日本一の体育大会

                  しびれたなぁぁぁ~~~laugh
                実は 昨日の登校前に教室に行ってみると
                3年生から1、2年生に熱い熱いメッセージが びっしりと
                「さぁ やるぞっ」   「いざ 勝負っ・・・
                朝から気合十分
                いいなぁ T南中
                こうやって伝統が引き継がれてきたんだなぁfrown
                そしてまた こうやって伝統を引き継いでいくんだろうなぁsad

                やっぱり 学校行事って大切だなぁって・・・
                グンッ とみんな成長したねwink
              • 南中情熱が・・・ 
                雲吹っ飛ばし 体育大会大成功
                ビシッとしまった 開会式から
                競技スタート
                午後の部も
                最後の競技
                南中情熱で 雨雲を寄せ付けずwink
                無事にやり遂げたsad 日本一の体育大会

                みんなの笑顔smiley 目の輝き
                最高だったぜぃfrown 
                結果発表ぉぉぉ~~~~
                【学級対抗の部】
                ≪1年生≫
                 優勝 3組  第2位 4組  第3位 2組
                ≪2年生≫
                 優勝 2組  第3位 5組
                 優勝 4組

                ≪3年生≫
                 優勝 4組  第2位  1組      第3位   2組
                【縦割り対抗の部】
                 優勝 緑団   第2位 黄団  第3位  桜団
                【スタンツの部】
                 最優秀賞 黄団  優秀賞 桜団  優良賞 赤団

                天候が心配されましたが…何とか開催できましたlaugh
                神様ありがとうございましたぁーーーwink