地域とともに

2022年11月8日
    昨日放課後
    「地域の課題をともに考える会」 in T南中
    浜松市社会福祉協議会の方々が中心となり
    地域の代表者の方 と 南中生徒会執行部&専門委員長
    とのコラボが実現し 地域について話し合いましたぁ~frown
    smileyお年寄りになっても 住み慣れた場所で 
       生きがいをもって安心して  暮らし続けられる地域をつくるため
                 ↓
    laugh地域にどんな課題があるのか どんな地域にしていったらいいのか
       いま、地域で話し合いを進めてる
                 ↓
    sad地域のいろいろな世代がつながる地域になるといいな
                 ↓
    winkいろんな世代がつながりあう地域にしていくために
      中学生が地域をどんなふうに感じているのか知りたい
      課題解決のためにどんなことができるか中学生と考えたい
    いま 地域にどんな課題があるのか
    ①コロナ禍で地域のイベントがなくなり、同じ地域に住む人同士の交流が減っているcool
    ②地域の納涼祭や運動会など、イベントに参加する人が減っているcrying
    ③地域の草刈りを足腰の弱くなった高齢の方が・・・中田島堤防の急な斜面の草刈りも・・・呼びかけてもなかなか人が集まらない・・・
     
    いろんな課題を解決するために
    いま 地域と中学生がタッグを組むfrown
    いい話し合いしてたなぁ~wink
    地域代表者の方々の話を真剣に目を輝かせて聴き
    中学生の意見をうなづきながら聴いているlaugh
    すべてはよりよい地域にするためにwink

    「中学生に任せてくれればいい・・・」なんて声も聞えてきたwink
    みんな地域のこと 大好きなんだよねfrown
    南中のチームワークが
    グンッ とレベルアップした感じsad
    さぁ やるよぉぉぉ~
    地域とともに
    地域が誇れる学校に
    この会は その第一歩  ここからここからsad