2025年10月

  • 運動会②

    2025年10月7日
      引き続き、運動会の競技の様子を御紹介しますlaugh
      ☆怪獣の世界をおさんぽしよう!(年少親子)☆
      卵から産まれてきたのは、かわいい怪獣さん。お家の方と一緒に、散歩を楽しみましたsmiley
      お家の方に抱っこをしてもらって、大好物のお肉をゲット一緒に食べる姿は微笑ましかったですsad
      一本橋を渡ったり、ジャンプ台を跳んだりして、ゴールまでたどりつくことができました
      年中、年長児も、応援席から応援してくれました
      ☆大玉転がしリレー(年長親子)☆
      年長児は、大玉転がしリレーを楽しみにしていました。実は運動会前に、年長ぞう組チームVS先生チームで、リレーをしました1対1の引き分け。先生たちの本気度に、一致団結したぞう組は、なんと1勝することができたのです

      本番は、青チームと白チームに分かれて対戦しました。
      最後まで接戦で、見応えのあるリレーとなりました
      ☆手のひらを太陽に(年中踊り)☆
      子供たちが大好きな歌『手のひらを太陽に』。音楽に合わせて踊ることを楽しんできました。振りを覚え、上手に踊れるようになった頃、キラキラのポンポンを先生からもらいました
      ますます踊ることが楽しくなってきた、ぱんだ組の子供たちfrown
      隊形移動にも挑戦しました友達の後ろを追いかけながら、移動も上手になりました
    • 運動会①

      2025年10月7日
        10月5日(日)、運動会がありました御家族の方や御来賓の皆様を含め、120名ほどのお客様が、子供たちの応援に来てくださいました。ありがとうございましたlaugh

        競技の様子を、プログラム順に御紹介します
        ☆開会式☆
        sad「うんどうかい、がんばるぞ、エイエイオー
        子供たちの掛け声で、運動会が始まりましたwink
        ☆ゴールをめざして よういどん!(全園児かけっこ)☆
        年少は20m、年中は23m、年長は27m。学年に合わせて、ゴールまでの距離が違いました。どの子もゴールを目指して、一生懸命頑張りました
        ☆やんちゃ怪獣どっかぁん!(年少踊り)☆
        被り物としっぽを身に付けて、かわいい怪獣の入場です年少児にとって、初めての運動会『運動会ってなんだろう・・・?』そんな気持ちで当日を迎えたこととと思います。たくさんのカメラやお客さんに囲まれて、ドキドキblush
        年少りす組の子供たちは歌や踊りが好きで、降園前にいつも踊りを踊っています
        ☆じゃまじゃま玉入れ(年中親子)☆
        赤・白チームに分かれて、玉入れをしました。大人が玉入れをするときに登場したのは、“じゃまじゃま星人”。大きな手が、かごに玉が入るのを妨げます
        じゃまじゃま星人役の職員は、必死 この日のために、動きのリハーサルをしてきましたangel
        お家の方の中には、1度にたくさんの玉を持って、一気に投げるという頭脳派玉入れをする方も・・・。

        結果は、1対1の引き分けsmiley
        子供たちは、お家の方と一緒に玉入れができて、とても嬉しそうでした
        ☆心をひとつに(年長表現)☆
        今年度は、組体操とパラバルーンに挑戦しました。フラミンゴやドミノなど、個人技やグループ技を考え、日々練習に取り組んできました
        『どうしたら上手くできるようになるかなぁ?』難しいブリッジもあきらめず、頑張る姿が見られました
        パラバルーンの合言葉は『ハートをひとつに』でした。掛け声を揃えたり、周りの動きに合わせたりすることが技の成功のポイントです。
        練習では、自分たちの技を写真で確認し、気付いたことや改善点を話し合いながら、よりよい表現になるように、練習を積み重ねてきましたlaugh
        見せ場の1つ、『花火』です。キラキラボールがなかなか飛ばず、悔しい思いをした日もありましたが、当日は見事に上がりました子供たちの願いと気持ちが1つになった成果です
      • 10月6日は、中秋の名月
        年中ぱんだ組は、粘土でお月見団子をつくりました
        粘土をこねて、丸めて、上手に重ねて・・・
        自分の粘土を全部使って、たくさんの団子をつくった子もいます。
        いろいろな大きさの団子をつくった子もいます。
        できた団子を見せてもらいました
        子供らしいお月見団子の出来上がり